四季・めぐりめぐりて

近隣の城館跡・古墳などの史跡めぐりなどをぼちぼちながらやっています

東大塚古墳群 ① 愛宕塚古墳(埼玉県川島町)

2020年07月01日 | 古墳


名 称:愛宕塚古墳(あたごづかこふん)
別 名:-
墳 形:円墳 
規 模:不明
築 造:不明
出土物:-
指 定:-
所在地:埼玉県比企郡川島町東大塚  大福寺裏

市野川の西岸の微高地に築造された古墳群・東大塚古墳群(東大塚三塚)3基のうちの1基ですが、
堤防に完全に吸収されていて、その形は分りません




大福寺の堂宇の裏にある「愛宕社」
この辺りが愛宕塚古墳とされますが、堤防に吸収されていて古墳の形を見ることはできません。




同上 東側から
西方に更に小さな祠があり、愛宕社と向き合っています。




自転車専用道路から見下ろしても墳形は確認できません。




東大塚三塚の位置図  赤字で加筆しました

散策日:令和2年(2020)6月8日(月)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。