四季・めぐりめぐりて

近隣の城館跡・古墳などの史跡めぐりなどをぼちぼちながらやっています

杉山城跡(埼玉県嵐山町)

2015年03月03日 | 続日本100名城


「杉山城跡」(所在地:埼玉県嵐山町杉山) を攻城してきました

『中世城郭の教科書』と評される【杉山城】は、市野川左岸の鎌倉街道を見下ろす比高40m程の丘陵に築かれた山城です。築城主は不明で、地元豪族の金子主水の築城
によるとの伝承はあるものの、文献資料にはあらわれていないようです。従来、城の縄張りの状態から後北条氏の時代に造築されたものではないかとの見方が有力でしたが、
発掘調査にもとづく考古学的な知見からは山内上杉氏時代の城である可能性が非常に強くなってきたようです。
これは、今までの年代より50年くらい遡るため、歴史が全然変わってしまい、常識が一気に覆ることになるので、縄張論と考古学との間で大論争となり、これを「杉山城問題」と言っているようです。

2008(平成20)年3月28日、すでに国の史跡に指定されていた菅谷館跡(嵐山町)に、松山城跡(吉見町)、小倉城跡(ときがわ町・嵐山町・小川町)
とともに杉山城が追加指定され、「比企城館跡群」の名称で一括して国の史跡に指定された。




杉山城跡は関越道嵐山小川ICの南方にあります





攻城は積善寺裏手の大手口から行うのが一般的なようです   縄張り図の右下




杉山城跡遠景




県道296号線から攻めた場合は「杉山城跡」等と書かれた道標のある交差点を矢印方向に




「杉山城跡大手入口」の看板の手前を左折




車でしたら積善寺の駐車場を使わせてもらう 本堂脇の坂を上がった所に駐車は遺構を壊すので好ましくありません
※2019年に見学者専用駐車場が玉ノ岡中学校の北側にできましたのでそちらを利用して下さい。それまでは積善寺
さんのご好意で使わせていただきましたが、今はお寺関係者だけの利用に限られています





右手のゆるい坂を上がるとすぐ「出郭」に  右の建物が「玉の岡中学校」




「出郭」です  杖と杉山城跡のリーフレットが置いてあります いやー親切ですね




リーフレットを1部頂いて攻城開始




早速案内板があります




読み難かったらルーペを使って読んで下さい(笑)




「大手口」です  ここにもイラスト入りの説明板が




「外郭」 あれ「馬出郭」だったかな 自信ありません




「木橋」 以前は竹で作った簡易な橋が架けてあったようです




「馬出郭」




「馬出郭」西側・「南三の郭」南東側の「空堀」




南三の郭南側の「空堀」・「土塁」




南三の郭南側の「空堀」・「土塁」




「竪堀」  他にも数条ありました




「井戸跡」  落城の際に敵方に使われないように蓋の石は落城の際に敵方に使われないようにしたのではないかとも




本郭西側の空堀




本郭と北2二の郭の間の空堀




「北二の郭」




「北二の郭 虎口」




「北二の郭 横堀」




「北三の郭」




「搦手口」




「本郭 北虎口」 下から




本郭西隅を下から




本郭の「杉山城址石碑」と「杉山城跡案内(説明)板」




「国指定史跡 杉山城跡」案内(説明)板




「本郭」表示板 出土品等を説明記載




城址碑後方の土塁上からの本郭全景




「本郭」 ①




「本郭 南虎口」




「本郭」 ②




「本郭」 ③




「本郭 東虎口」




本郭から「東二の郭」・「東三の郭」を




「東二の郭」




「東三の郭」




東三の郭から本郭方向を




「南二の郭」




「南二の郭 西虎口」




「井戸郭」




「井戸郭 東虎口」




井戸郭から井戸跡を




「食い違い虎口」




「南三の郭」




切岸「屏風折り」 ①




切岸「屏風折り」 ②




「帯郭」(土塁)・「切岸」




「帯郭」(土塁)




外郭から南二の郭・本郭を




帯郭・外郭・玉の岡中学校

『中世城郭の教科書』と評されるだけあって城歩き初心者の私でさえも素晴らしいと思う縄張りの城跡です。
城跡よく整備されていますし、各所にイラスト(写真)入りの案内板が立てられており、更にリーフレットまで置いてありとても分りやすく城攻めを堪能できます。

実は今回は2度目の攻城でした。初回は2009年5月のことですから約6年前のことになります。このころは城郭用語にも疎く、
「馬出」というのを見て、馬を出したり入れたりする場所なのかと思ったくらい知識が全くありませんでした(今もたいして変わりありませんが)

なお、掲載した写真の箇所表示に誤りがあるかもしれませんが、これだけ広い城跡ですので場所を確認しながら写真を撮ったつもりでもどこかで記憶違いをしているかもしれませんので・・・

攻城日:2015年(平成27年)3月2日(月) 続日本100名城選定前          

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。