極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

東松島市ファシリテーション講座第2回

2007年02月22日 11時33分56秒 | ファシリテーション講座情報
東松島市でのファシリテーション講座第2回目を昨晩行いました。

アンケートで「わかりやすい」が100%と言うのはとても嬉しいですネ♪


さて、本日のアイスブレイクは、バスのパネル持参で、「バスはどっちに行く?」

右でも左でもなく、「手前側」という回答は初めてでした。(^^♪


さて、今日は表現力を学んだり、身につけて頂きたく、

皆さんに「お勧めの食べ物」のお話をして頂きました。

ただし、「どこそこの○○」というふうに、

その食べ物の所在がわかるように言ってはいけない・・・というルールの中、

お一人お一人にお薦めの食べ物をお話頂きました。


○トップバッターは、誰もが食べられなかった「ホヤ」を、

 みんなが美味しく食べられる調理法をお話くださったKSさん

 その調理法聞きたかった方もいらっしゃるでしょうね?

 私もホヤは苦手なので、あとでコッソリ?美味しい調理法教えてください。(^^♪

○2番目のTさんは「シュークリーム」脂っぽくないシュークリーム

 しかも中のクリームはいろいろあるのですよね?

 私はシュークリームやエクレアが好きなので、是非食べてみたいです♪

○3番目のNさんの「たいやき」は、皆さん食べたがってましたネ?

 最中の皮のようなパリパリ感のある薄い皮で、尻尾まであんこが

 はいっている”たい焼き”美味しそうでしたねぇ~♪

○4番目のKSさんの「アイスクリーム」

 キャラメルのツブツブが入ったアイスは食べたことがありません。

 そんな美味しいアイスが日本でも食べられて良かったですネ♪

○5番目のKKさん 

 話すのが恥ずかしい~って全身で表現されてましたが、充分ちゃんと

 話せてましたヨ♪(^^♪だから、手で口を隠すのはやめましょうネ♪(^^♪

○6番目のSMさんの「オムライス」

 確かに薄焼き玉子で包まれたオムライスよりも、オムレツがご飯の上にのってて、

 それを切った瞬間「トロトロトロ~ッ」と流れて、スゴ~ク美味しそうですよね。

 デミグラスソースとトマトソース。二人で行って、両方半分個したいなぁ!(^^♪

○7番目のKTさんの「やきとり」

 ミソ味の焼き鳥とは、知りませんでした。酎ハイをイッパイやりながらの

 焼き鳥は、美味しそうですよね。煙が浮かんできましたヨ♪

○8番目のMさんのお薦めは「タルト」

 男性なのに「タルト」とは?意外性にもビックリ!

 「実は、こう見えて甘党で・・・」 なんて最初にひとことあると、

 「へえ~~~~」が、いくつかあったかもですネ♪

 メロンのタルト!私も食べたいです。(^^♪

○9番目のAさんの「うに」

 好きな人には堪えられないのでしょうねぇ~♪

 新鮮なナマモノは、一度食べてみる価値あり!でしょうか?

○10番目のWさんは「たくあん」でしたね。

 あの「ポリポリポリ~ッ!」という音。いかにも美味しそうでした。

 そして、ハッパの部分のお茶漬け。私は漬物不得意ですが、大根の

 ハッパだけは大好きです♪

○11番目のNさんの「納豆」

 あったかいご飯にときたての納豆も美味しいですよね~!

 今度は、メモを下におかずに、みんなの顔を見ながら話してくださいネ♪

 美味しさがもっと伝わりますよぉ~!

○12番目のOTさんの「西洋野菜」

 ナニとナニを掛け合わせたのか、聞き取れなかったのですが、

 ”バラの花のような”というのがとても印象的で、食べるのよりも

 見てみたい!と思っちゃいました。

 美肌にいいなら、是非食べたいですネ♪(^^♪

○13番目のSTさんの「和菓子」

 テレビでやっていて、店の名前もわからなかったものを探し当てた

 T子さんに拍手!!(^^♪ そこまでして捜し求めた和菓子は、

 どんなお菓子だったのでしょう?とっても気になります。(^^♪

○14番目のNさんの「クロワッサンサンドとアメリカンコーヒー」

 広い窓から見える景色・・・・ふと頭の中にイメージが沸きましたネ♪

 コーヒーから立ち上る湯気の向こうを眺め、ゆったりとした時間を過ごす自分。

 そんな自分に酔ってしまいそうでした。(^_^;)

○15番目のOEさんの「栗のお菓子」

 岩手は、小中高と過ごした地域ですし、「シバ栗」の味ときいて、

 思わず食べたい!と思ってしまいました。栗大好きなんです♪

 「シバ栗」の味を知ってる人は、きっと食べたくなったでしょうね。

○16番目のHNさんの「○○の牛肉」

 これは、文句なしに誰でも美味しい!と思えると思います。

 皆さんヨダレが出てきたのではないでしょうか?

 今度は、誰も知らない!でも美味しい!という食べ物を表現してみてくださいネ♪

○17番目はYさんの「ショーロンポー」

 話を聞きながら、熱々の汁が口の中に「ジュワ~ッ」と広がって、

 思わず舌をヤケドしそうな気になってしまいました。

 表現力素晴らしいですネ♪

○18番目の中尾明慶くん (じゃなくて、OHさん)は「たこ焼き」

 5月の藤原祭りにご出演ですか?ついでに、たこ焼き食べてこれますか?(^^♪

 タコが3個も入っていて、たいやきじゃなくて、たこ焼き!!

 冷めても美味しいたこ焼き、是非今度食べたいです。(^^♪

○19番目のIさん の 「カニ」

 バリバリバリッ!と、カニの足を折る情景が浮かんできましたネ。

 私は一昨年金沢で食べた越前ガニを思い出してしまい、と~っても

 食べたくなっちゃいました。

 Iさんのボディアクションは素晴らしかったですネ♪

○20番目のFさん の 「チーズケーキ」

 チーズケーキは大好きなので、思わず頭に浮かべてしまいました。

 次の時には、「このチーズケーキを食べなきゃ損よぉ~!」って、

 大声で叫ぶFさんの声が聞いてみたいです。(^^♪

○21番目は、本日のMVPのHMさん 「すし」

 ナマモノ激戦区の石巻のさもな~い駅前のお店のお寿司!

 だけど、有名店にひけをとらないネタの良さと光るシャリ!!

 と~っても臨場感溢れていましたネ~。

 ホントにトロがトロッと口の中で広がるようなイメージまでできましたヨ♪

 素晴らしい表現力でした!!(*^^)v

○ラストは、重鎮Mさん

 時間切れで、実際のお料理はナニが出てきたんだろう?と、頭の中に

 ?????疑問符がイッパイになりましたが、3千円で、

 さぞかし美味しいものが食べられたのですネ?

 是非今度は、食材や、一品ごとの紹介をお願いしますネ♪


自分の発表が終わらないうちは、とても他の方のお話を聞く余裕が

なかったかも知れませんが、

どんなふうに表現すると人が動いてくれるのか?

ご自分の発表体験や、他の方の発表から、学び取れたのではないかと思います。


美味しそうに聞こえるような効果音、擬音。

ドロドロ~じゃなくて、トロトロ~ですヨ♪(^^♪

そして、聞いてる人がイメージしやすいような持っていきかた。


是非ご自身の生活の中でも活かしてみてくださいネ♪


そして!そして!!

講座終了後、皆さんは、○○はどこにあるの~?と、

何名の方に声をかけられましたか?

声をかけられた方、どんな気分でしたか?


ファシリテーションが足し算ではなく、掛け算ということを

少しでも実感して頂けてたら嬉しいです。(^^♪


次回は来週。いよいよ最終回です。


ファシリテーションを学んでみたい!と思われた方はクリックを♪


ファシリテーション講座情報はこちらです。