極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

TAKUROピアノコンサ~ト♪やった~!

2010年05月24日 11時32分32秒 | TAKUROピアノ
5月23日(日)の午後1時半より、

エルパーク仙台(旧141ビル)のスタジオホールにて

杜の都の音楽会『TAKUROピアノコンサート』を

開催致しました。


今回は、お客様と一緒にコンサートを創り上げることを

コンセプトに実施致しました。


そのための演出・・・選曲、演奏順、構成、その他

今回やろうと思ったことはほぼ実践できたので、

私自身はとても達成感のあるコンサートになりました。


最初のアイスブレイクもうまく?皆さんに

笑って頂けましたし、

会場が適度に和んでイイ雰囲気になりました。


今回のコンサートに向けて、

TAKURO君には、今までの曲調とは違う曲創りを依頼し、

その曲も発表させて頂きましたが、

「今までの曲とは違うね。」「こういう曲も創れるんだ!」という

反応を頂き、確かな手応えを感じさせて頂きました。


今回のアンケートにはしっかりと

「『灰色の記憶』が良かった。とか

「『明日へのステップ』で元気をもらいました。」とか

曲名入りの感想が多かったのも嬉しかったです。


また、会場全体で一体化を目指して、

『愛を伝える言葉』という歌を創り、

ご来場の皆様と一緒にこの歌を歌うことができ、

参加型のコンサートを戸惑いながらも

楽しんで頂けたのではないかと思います。


今回はアンコールの曲を用意するかどうか

迷った結果、用意はしないことにしました。


代わりにと言いますか最後にTAKURO君自ら、

感謝の気持ちを言葉にするのは苦手なので、

もう1度感謝の気持ちを込めて「ありがとう」を

弾かせて頂いてもいいでしょうか?

と会場の皆さんに問いかけたところ、

大きな大きな拍手を頂き、

大きな感激の中「ありがとう」を弾いたのです。


暖かいお客様の拍手と、

音響、照明、調律のプロの皆様と、

イケメンズ(勝手に命名)のスタッフに支えられて、

無事にコンサートが“あっという間”に終わりました。


曲紹介のためにMCを入れた方がいいよ♪

と言ったために、自らがMCをやることになってしまい、

私のMCで良かったかどうか甚だ疑問ですが、

(私の中ではもっと若い人にやって欲しかった!)

とにかく今回挑戦したこと、大いなる冒険をしたことに

関しては、良かった!と言える結果だったと思います。


また、歌のモチーフになるような皆さんの思い出、

曲作りへの希望などをアンケートにご記入を

お願いしましたところ、沢山の方が

さまざまなアイディアを記載してくださいました。


これらを元に、また新しい曲も創っていけたらと思います。


今回のこのコンサートをスタートに、

ここからどんどん更に良いものを目指し、

もっともっと多くの皆さんに聞いて頂ける

曲作りや演奏会、コンサートの開催を

行っていきたいと思います♪


コンサートにお越しくださった皆さん

コンサートを支えてくださった皆さん

本当にありがとうございました♪m(_ _)m