極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

明日は極和ファシリテーション入門講座の最終回

2010年05月28日 17時07分51秒 | ファシリテーション講座情報
ファシリテーションを学ぶ上で、

コミュニケーションやプレゼンテーションなどの

基礎的なことは必須になります。


この部分をなくして、ファシリテーションは活かせませんね。


極和ファシリテーション入門講座の最終回では、

◎コミュニケーションの基本

◎アサーション

◎ファシリックス

上記の3つについて行います♪


参加されたい方は、今からでも是非お申込みお待ちしていますね♪

特にアサーションのコミュニケーションスキルについては、

今まで大きく扱ってこなかったので、

ファシリテーションを学ぶ上では

アサーションも身に付けておくと良いと思います♪


そして、ファシリテーションを語る上で、

全体思考のファシリックスも必須アイテムですね♪


では、明日は少人数ですので

みっちりファシリテーションについて

学んで頂こうと思います!

問題の本質を見極める!

2010年05月28日 16時08分47秒 | 極和ファシリテーション
先日、ファシリテーター養成スクールの受講生と会話中に、

「では、それはMLに投稿してくださいね♪」と言ったら、

「実は先生、MLには投稿できないのです。」と言われました。


MLに投稿できないとなると、今後のスクールの打ち合わせや

情報共有、連絡関係、全てに支障を来たしますので大変です!!


どうして投稿できないのか?

彼女のメルアドが拒否されているのか?

MLの参加者リストから彼女のメルアドが消えてしまったのか?

別なアドレスで投稿しようとしているのではないか?

どうしたら、投稿できるようになるのか、

まずは原因究明です。


緊急事態だったので電話でお話をしました。

すると

「何の画面かわかりませんが、イロイロ入れたら

 シャットダウンしてしまったのです。」

「???ナニにナニを入れたの?」

「それが何だかわからなくて・・・」

「とにかく(メルアドを確認しようと思い)一度私にメールを

 送ってみてくれる?」

「それが、メール送れないんです。シャットダウンされて。。。」


ええっ?MLに投稿できないだけでなく、

普通のメールも送れないの?

だとすると、問題はML以前の話です。


「アウトルックとかのメールのソフトは開けるの?」

「それが何回も入れてるうちに、シャットダウンされてしまって・・・」

「そこに入れるのはメールアドレス?パスワード?」

「メールアドレスを何度か入れたのですが、

 違ってたみたいで、もう別の人と思われたみたいです。」


「もしかして、自分のメールアドレスを忘れたの?」

「そうなんです。控えておかなかったので・・・」

ということで、ようやく原因が判明しました。


ご自分のメールアドレスを忘れてしまったために、

メールソフトそのものを開くための認証がされなかったようです。

(PCの設定か何かを変えたために、再度認証が必要だったようです。)


私のところには、彼女から頂いたメールが保存されていますから、

「私のメールアドレスを教えて頂きたいのですが・・・」

と言って頂ければ、あっという間に解決でしたね♪(^^♪


できなかったのは、MLへの投稿ではなく、

メールアドレスを忘れたために、メールソフトが使えなかったのです。


パソコンが苦手だったりすると、

どれが何だかぜんぜんわからなくて、

わからないから余計覚えようとしなかったりして、

ついできないことを全部いっしょくたにしてしまったのですね。


ご自分の苦手なこと・・・

お仕事などでも、誰かとのやりとりのときに

似たようなコミュニケーションを取ってしまってることありませんか?


ご自分がわからないことを相手に伝える場合は、

よくわからないということも合わせて伝えることや、

事実情報はより多く伝えた方が、早く問題究明ができて

解決に繋がりますよね♪(^^♪

最初に「MLに投稿できない」ではなくて、

「メールが全部できない」と言って頂いた方が、

まだ、問題の本質に近づけましたし、

「自分のメールアドレスがわからなくて、」と言って頂ければ

すぐにお知らせして、メール開通したと思います。


苦手意識のあることに対しても、

きっちり問題の整理をすると、

早く解決できそうですよ♪(^^♪



TAKUROピアノコンサート 感想その3

2010年05月28日 14時20分57秒 | TAKUROピアノ
2010年5月23日 TAKUROピアノコンサートの感想第3弾です。

今回はピアノコンサートにファシリテーションを取り入れて、
会場全体の一体化を目指したコンサートでしたので、
その視点で書いてくだいました。Aさん ありがとう♪\(^^)/



たくろうさんのピアノは、とても素敵でした。そして感動しました。
優しい感じで、ハーモニーも綺麗で、心が和みます。

5月の半ばあたりに、落ち込む事が色々あったのですが
聴いていて、とても癒されました。
家でもよく、いただいたCDを聴いてます(^ ^♪


MCも、とても勉強になる事がたくさんありました。

演奏する曲の紹介方法にも
2曲続けての演奏の時には、1曲目については曲名の他にも
どんな時や気持ちで作ったのか詳しく紹介されるのですが
2曲目は簡単に曲名だけ紹介されていました。

そうすると実際に演奏を聴いている時には、
1曲目では、曲紹介の内容を元に、自分なりに曲の解釈をしてみたり
2曲目では、どんな気持ちの時に作ったんだろう?といろいろ想像したり、
もっと知りたい!と興味が出てきたりと
1曲目と2曲目では違った楽しみ方を味わえました。

演奏が終わった後に2曲目の制作秘話(悲しいことがあったなど)を聞いて、
だからこの曲は音が落ち着いた感じだったんだ、というように納得したりと
単純に曲を楽しむ他にも、別の面白さがあってワクワクしました。
 
また、普段音楽を聴いている時よりも集中していたように思います。
「相手に聞く耳を持たせる」ってこういう事なんだなと思いました。すごいです。

コンサートの雰囲気は終始、落ち着いてはいるけど、
とても楽くて心地良かったです。

あの雰囲気は、たくろうさんのピアノの素敵さに寄り添ったMCと一緒に
作られたのだなと振り返ってみて思いました。
お話の内容だったり、声のトーンだったり、お客さんとのやり取りだったり・・・
あまりに自然に立ったので、その場では気付きませんでした。


第二部は目一杯コンサートに参加できて、新鮮でした。

写真撮影OKには驚きましたが、コンサートに参加している気分が高まりました。
私も携帯のカメラで撮影したのですが、上手く撮れませんでした。残念です!

インタビューも、お客さんが聞いてみたい事を聞いて、
聞かれる側も話しやすい内容でした。

自分がやったら、何をどんな風に聞けばいいんだろう、と頭を抱えてしまいそうです。
更に、ピアノの練習本「ハノン」についてのお話など、
みんなが聞いて得したと思えるような情報を引き出したりと、本当にすごかったです。

みんなで『愛を伝える言葉』を歌った時には、
ステージに立つ たくろうさん・マミ~先と聴き手とスタッフさんと
コンサートをに関わる全員で作っている実感が湧きました。
普通のコンサートですと、ステージ上でスタッフさんの
顔を見る機会なんてほとんどないと思うのですが、
ステージで一緒に歌うスタッフさん(イケメンズ)の姿を見れた事で
より一体感を感じました。


コンサートの時間は、ピアノも、ファシリも存分に堪能できて
とても贅沢な時間を過ごせました。
また、機会があれば行きたいです!

TAKUROピアノコンサート 感想その2

2010年05月28日 14時16分39秒 | TAKUROピアノ
5月23日の杜の都音楽会 TAKUROピアノコンサートの
感想第二段です♪ Tさん ありがとう♪


コンサートの感想を伝えます。

まず、ピアノの音色が優しいです。
私は、頂いたCDを部屋で聞いていて、
この優しい雰囲気に合うように
部屋を模様替えしたくなりました。
心がとても癒されました。(^▽^)

MCについてですが、
MCを先生がやるなんてと驚き!と同時にそんな場面を見られるなんて
なんてラッキーなの!!!とジャンプしたくなりました。
先生の落ち着いたMCと優しい音色がとってもあっていたと思います。

第2部については、マミ~先生がインタビューするところを見ることができ、
とってもと~っても超ラッキ~でした。
すごく勉強になりました。

インタビュー、先生はとても落ち着いて進めていらして、
すごいな~と素直に思いました。
自分だったら頭の中真っ白になりそうだもの。

たくさんのお客さんを前に、聞かれる人にも配慮した聞きたいことを
聞くことの難しさを改めて感じながら、先生のインタビューを拝見しました。

ブログにものっていた『愛を伝える言葉』は,曲も詩もとてもいいです。
この曲を会場のお客さんたちとスタッフと一緒に歌ったのは、
より一体感があってとてもよかったと思います。

みんなで作っている感じをより強く感じました。

会場の雰囲気が終始とても温かい感じがしたのも付け加えておきます。

追伸
第二部が撮影OKと知っていたなら、一眼デジカメを持ってきたのに!!!
と思いました。

実物のタクロウさん、かなりイケメンでした。(^^)

TAKUROピアノコンサート 感想その1

2010年05月28日 14時06分01秒 | TAKUROピアノ
5月23日に開催しました杜の都の音楽会TAKUROピアノコンサートの
感想をお寄せ頂きましたので、いくつかご紹介させて頂きますネ♪

感想をお送りくださいましたOさんありがとうございます♪



ピアノコンサート とても気持ちよく心地良い時間を過ごすことができました

●全体的な空気が終始・・・とてもさわやかで・清らかな・澄んだ・きれいな空気で
包まれていました
この空気はとつても心地よい空間でした

●パンフレツトが手作りっぽくて感じよかったです→表紙絵はパステル画でしょう
か?<森のピアノ>の主人公とダブリました

●ただ聞くだけでなく私も参加しているのよ~という気持ちになり、自分の存在感
も感じる事もできました

●TAKURO君の短いトークは,意外と男っぽく太い声でお話していたので、もつと生
の声を聞きたかったです

●清らかな・涼しげな・透明感のある曲ばかりでなく、重厚感のある曲もあり意外
な一面を見たような気がしました

●愛を伝える言葉・・全員で合唱しながら、だんだんとその簡単で短い言葉が自分
の気持ちの中にはいってきて言葉って本当に力があるんだと感じました。
特にMさんが歌っていた三番の歌詞は一緒に歌いながら、不覚にも涙が出てきてしまいました。

●仙台にも実力のある若者がいるということがわかりましたので、これからも
TAKURO君のこと応援したいと思います

●こんなに感動するコンサートなのに金額的にはペイしているのだろうか?
・・・と余計なことも考えちゃいました・・