「極和ファシリテーション」は
「プラスを引き出すコミュニケーション♪」とお伝えしています。
この方がわかりやすいと思っていました。
難しい言葉は何一つ入っていませんから
ファシリテーションを聞いたことのない方にも
イメージして頂けるかと思って・・・。
ところが実際に「プラスを引き出すコミュニケーション」というものを
実践して頂こうとすると意外と難しく感じられてしまいます。
「ファシリテーション」という言葉は
「引き出す」「促す」という意味があり、
「引き出す」ということを体感した方にとっては
コツをつかんで
いつでも「プラスを引き出すコミュニケーション」を
実践してくことが可能となります。
ですが、まだその「引き出す」という感覚を
体感していないと「引き出す」ということそのものが
ネックになってしまいそうです。
そう言えば私たちは義務教育と高校の12年間
国語は必ず学んでいますが、
コミュニケーションについて学んだことはないのではないでしょうか?
日本語(カタカナ、ひらがな、漢字)の
読み書きや書き順を教わったりしますが、
自分の感じたことを文字や言葉にすることは
あまり習っていないように思います。
(習った記憶が抜けているかのかも知れませんが・・)
まあ、習ってなかったとして
これからそれを学んだり身に付けたりすれば
苦手意識のある方も上手く話したり
言葉にすることが可能になります。
現に最初は紋切り型の文章しか書けなかった生徒さんが
私の何倍も素晴らしい文章を書けるようになったりします。
それには感受性を豊かにし、感じたことを言葉にする、
という練習が必要になります。
本来お持ちの才能が開花するのかも知れません。
誰もが心地良いコミュニケーションが取れるようになると、
人間関係がより円滑になり、不快を感じることが減ります。
しかもそれはちょっとしたコツを身に付ければできます。
もちろん、練習は必要ですので
今日教わって今日からできるとは限りませんが、
ちょっとづつでもできるようになったら良いと思いませんか?
今の世の中、あらゆる場面でコミュニケーションの大切さが
求められています。
「プラスを引き出すコミュニケーション♪」を
一人でも多くの方に身に付けて頂けたらと思っています。 \(^。^)/
7月2日に「プラスを引き出す入門講座」を開催しますので
是非ご参加くださいませ♪
詳細&お申込みはこちら♪