![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/15/a08a9d8857c56153ed9f356b01fe469e.jpg)
横手での
「アイディアをカタチにする起業力アップ講座」2日目
この日は、前日に書いて頂いた、
脳のチェック表をもとに、それぞれの皆さんの
利き脳をチェック!
タイプ別起業タイプのお話や、
収益構造の重要性を、簡単ではありますが、
説明させて頂きました。
その後、皆さんには、
起業のタネ探しのワークシートを記入して頂き、
チーム毎にそのタネの中から、芽がでそうなものを
ひとつ選んで頂き、簡単なビジネスプランを
作って頂きました。
そして、各チームで、その内容をプレゼンテーション、
最後に投票をして頂きました。
トップバッターは、ローズチームの
『コラボショップ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/25/52fc9a04a44fd096622a4ca84ae1e3be.jpg)
二番手は、かまくらチームの
『出前イベントサービス』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a5/2d7525c607c8f7ff188c1d4711e7c50f.jpg)
ラストは、コスモスチームの
『リサイクル代行』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/23/4b4b5cebd2f8c207d8040d705f2fa5a7.jpg)
優勝は、ローズチームのコラボショップでしたが、
それぞれのプランの良い点、もっと考えた方が良い点など
アドバイスをさせて頂きました。
それにしても、人前で話すのが苦手・・・と仰っていた方々が、
最後のプレゼンのときには、「最低、一人一言!」を守ってくださり、
チームの皆さんで役割分担をしながら、
素晴らしい発表をしてくださいました。
ここでも、「やればできる!!」
(出来ないというのは、脳をつかってないだけ!)
ということを、実証して頂いたような気がします。(^^♪
2日間で7時間にわたるセミナーを終えたあと、
誰からともなく、テーブルを囲んで
懇話会のようなものが始まりました。
主催者の方も予期せぬことに、嬉しさを感じながら、
せっかくですからと、皆さんに感想をお聞きしました。
・今すぐにでも起業したいと思った。
・会社の中で、もっと何かやろうと思った。
・セミナーを受けて、もっと勉強しないといけないと思った。
・収益構造をもっとしっかり考えなければと思った。
・何回もセミナーを受けていますが、今日のセミナーが一番良かった!
・時間があっというまに過ぎて、参加型のセミナーの方が、身になる感じがした。
・今まで、よその人とコミュニケーションをあまり取らずにいたけれど、これからは、もっとコミュニケーションを取っていこうと思った。
・何人かで起業をしようと準備中なのですが、セミナーの内容をみんなに話したいと思います。
・実は、同じ日に前宮城県知事の講演会もあったのですが、迷った末に、こっちにきたけど、こっちにきて良かった!
・ひとりひとりの力を合わせることの大切さを学んだ。
・講師の話は、体験を元にしているので、実感がこもっていて、伝わってきた。
・レクチャーだけだと、片方の耳から入って、もう片方の耳からすぐに出て行ってしまうけど、参加型だと、体で覚えるので、忘れないと思います。
・今までも前向きのつもりだったけど、今後益々前向きに生きようと思った。
そして、是非またこのメンバーで集まりたいね♪なんて感想も出るほどでした。
全員の感想をお聞きしたところで、電車の時間ギリギリとなり、
走って会場を出ることになり、挨拶もそこそこに
駅への道を走りましたが、
受講生の皆さんが、自主的に残ってみんなでテーブルを囲んで
お話をすることになったのが、
とてもとても嬉しかったです。(*^o^*)
横手の皆さん
2日間 本当にお疲れ様でした。
そして、主催してくださいました
横手市雇用創出協議会の鈴木さん
このような機会を与えて頂きましてありがとうございました。
是非また機会がありましたら、
皆さんにお逢いできるのを楽しみにしております。
次回のセミナーには是非参加したい!と思った方はクリックを!
「アイディアをカタチにする起業力アップ講座」2日目
この日は、前日に書いて頂いた、
脳のチェック表をもとに、それぞれの皆さんの
利き脳をチェック!
タイプ別起業タイプのお話や、
収益構造の重要性を、簡単ではありますが、
説明させて頂きました。
その後、皆さんには、
起業のタネ探しのワークシートを記入して頂き、
チーム毎にそのタネの中から、芽がでそうなものを
ひとつ選んで頂き、簡単なビジネスプランを
作って頂きました。
そして、各チームで、その内容をプレゼンテーション、
最後に投票をして頂きました。
トップバッターは、ローズチームの
『コラボショップ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/25/52fc9a04a44fd096622a4ca84ae1e3be.jpg)
二番手は、かまくらチームの
『出前イベントサービス』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a5/2d7525c607c8f7ff188c1d4711e7c50f.jpg)
ラストは、コスモスチームの
『リサイクル代行』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/23/4b4b5cebd2f8c207d8040d705f2fa5a7.jpg)
優勝は、ローズチームのコラボショップでしたが、
それぞれのプランの良い点、もっと考えた方が良い点など
アドバイスをさせて頂きました。
それにしても、人前で話すのが苦手・・・と仰っていた方々が、
最後のプレゼンのときには、「最低、一人一言!」を守ってくださり、
チームの皆さんで役割分担をしながら、
素晴らしい発表をしてくださいました。
ここでも、「やればできる!!」
(出来ないというのは、脳をつかってないだけ!)
ということを、実証して頂いたような気がします。(^^♪
2日間で7時間にわたるセミナーを終えたあと、
誰からともなく、テーブルを囲んで
懇話会のようなものが始まりました。
主催者の方も予期せぬことに、嬉しさを感じながら、
せっかくですからと、皆さんに感想をお聞きしました。
・今すぐにでも起業したいと思った。
・会社の中で、もっと何かやろうと思った。
・セミナーを受けて、もっと勉強しないといけないと思った。
・収益構造をもっとしっかり考えなければと思った。
・何回もセミナーを受けていますが、今日のセミナーが一番良かった!
・時間があっというまに過ぎて、参加型のセミナーの方が、身になる感じがした。
・今まで、よその人とコミュニケーションをあまり取らずにいたけれど、これからは、もっとコミュニケーションを取っていこうと思った。
・何人かで起業をしようと準備中なのですが、セミナーの内容をみんなに話したいと思います。
・実は、同じ日に前宮城県知事の講演会もあったのですが、迷った末に、こっちにきたけど、こっちにきて良かった!
・ひとりひとりの力を合わせることの大切さを学んだ。
・講師の話は、体験を元にしているので、実感がこもっていて、伝わってきた。
・レクチャーだけだと、片方の耳から入って、もう片方の耳からすぐに出て行ってしまうけど、参加型だと、体で覚えるので、忘れないと思います。
・今までも前向きのつもりだったけど、今後益々前向きに生きようと思った。
そして、是非またこのメンバーで集まりたいね♪なんて感想も出るほどでした。
全員の感想をお聞きしたところで、電車の時間ギリギリとなり、
走って会場を出ることになり、挨拶もそこそこに
駅への道を走りましたが、
受講生の皆さんが、自主的に残ってみんなでテーブルを囲んで
お話をすることになったのが、
とてもとても嬉しかったです。(*^o^*)
横手の皆さん
2日間 本当にお疲れ様でした。
そして、主催してくださいました
横手市雇用創出協議会の鈴木さん
このような機会を与えて頂きましてありがとうございました。
是非また機会がありましたら、
皆さんにお逢いできるのを楽しみにしております。
次回のセミナーには是非参加したい!と思った方はクリックを!
なんだかちょっとはずかしいですね。。。。
秋田はどうでしたか?
実は私はまだ秋田歴5年ほどなんです。
わけあって秋田人になったのだからやっぱり
秋田をいいとこにしたいと思うし
いろんな人に自慢できる土地にしたいです(#^.^#)
さあ まだ始まったばかり!
o(^-^)oがんばるぞ
横手は、大曲の花火を観るときに、シャトルバスが出ると伺い、大曲まで行かずに、横手からシャトルバスで行くのがいいかも~なんて、横手じゃないと仕入れられないネタを教えてもらって嬉しかったですが・・・。
とにかく、参加された皆さんが素晴らしい人ばかりでしたね。是非皆さんで自慢できる街づくりをしていってくださいね♪(きりたんぽ鍋も美味しかったです~♪)