極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

職場で活かせる極和ファシリテーション

2012年04月11日 21時17分57秒 | 極和ファシリテーション

昨日の極和ファシリテーション協会のチャットMTGの

2つ目の話題についてご紹介します。

2つ目は職場の人材育成に関してです♪

上司にこんなふうに指導して頂いたとか、教わったとか、

また、部下の方をこのように指導したとか、

そのような話題を皆さんに話して頂きました♪

 

と言いますのも、研修の仕事をしていますと

職場での人材育成が充分ではないと感じることが

多いからです。

指導力に優れた上司の元で働いた場合とそうでない場合、

同じ年齢でも仕事の仕方、仕事力が格段に違います。

だとすると職場において、部下が存在する場合には

部下を如何に育成するかによって、

その企業の力が違って参ります。

本来であれば、上司に教わったことを

代々部下に指導していくことで

人材育成がなされていけば良いのでしょうが、

現在の職場ではなかなかそこに掛ける時間や労力が

乏しいのでしょうかね?

それとも、上司の方の意志気次第でしょうか?

 

極和ファシリテーション協会には、

部下の立場、上司の立場、ナンバー2の立場など

いろいろな方がいらっしゃるので、

それぞれの立場で感じることを伝え合うことができて、

より深く相手の立場に立つことができたように思います。

 

職場の人間関係構築、人材育成いずれにしても

極和ファシリテーションが大いに役立つことがわかりました♪o(^-^)o

 

 


ファシリ ミーティング

2012年04月10日 23時54分20秒 | 『地球主義』

今日は極和ファシリテーション協会のネットミーティングでした。

今日は、チェックインといって最初の全員にひとことずつ

話して頂く内容は、新年度のスタートでしたので、

異動があったり、職場の変化についてお話頂きました。

その後、皆さんから話し合いたいテーマや相談がなかったので、

こちらからテーマを二つ出して話し合いました。

一つ目のテーマは「原発再稼働についてどう思うか?」です。

自社のサービスを提供するためには必要かな~?

電力に変わるエネルギーの確保ができるならいいのだけど・・・。

エネルギーの確保と、雇用の確保が重要!

第二の福島を作りたくないから絶対反対!

電力確保ができないと、企業がみんな国外にいってしまい、

日本経済が沈没しちゃうかも・・・・

など、いろいろな意見がありました。

ここで答えが出るものではありません。

でも、電気を使いたい消費者の立場、

電気を使ってサービスや商品を提供している企業や行政、

電気を提供しなければいけない電力会社、

原発があるから仕事に就けてる人たち、

原発があるからうるおっている町に住んでいる人たちやそこの自治体、

国の施策が原発優先でなかなか新エネルギーの

開発費用を確保できずに来た人たち、

天下り先として電力会社をいくつも作った国、

原発を国策として推進してきた政治家たち、

このように原発一つに関してもこんなに多くの立場があります。

 

ファシリテーションで大切なのは、

いろいろな立場があることを受け入れ、

それらの立場ごとに考えたり、想像したり、

その上で全体の満足を考えることです。

テーマとしては大きすぎてどうしようもありませんでしたが、

日々の現実ともつながり、未来にも関わる大切なことです。

どうしようもないからと人任せにしてはいけません。

 

結論は出しませんでしたが、

早急に代替えエネルギーを確保することや、

何より、国だけでなく、地球をも滅ぼす可能性のあるこの事業を

一民間企業に担わせるのはどうか?

やはり、これは国がやるべきことではないのか?と思います。

 

原子力発電によって生み出された有害物質がなくなるのに

2億5千年もかかる・・・と今日読んだ雑誌に書かれていました。

それはオーバーな数字かも知れませんが、

これが仮に100年だって大変なことです。

日本だけの問題ではなく、地球規模の問題ですよね。

核実験ももう地球上で行うのはやめて欲しいです。

これ以上地球を汚してはいけないですね。

 

2つ目のテーマはまた明日♪


脳トレをかねたアイスブレイク

2012年04月09日 18時46分05秒 | アイスブレイク

新年度が始まり、

新入社員の研修や歓迎会、お花見などが開催されていると思いますが、

その際に“いつでも”“どこでも”“準備なし”でできる

お手軽アイスブレイクのご紹介です!


以前、2ワードや3ワードのしりとりをご紹介しましたが、

今回もしりとりシリーズのアイスブレイクです。

これは、しりとり逆回り・・・とでもいいましょうか?

ふつうのしりとりをリバースしているかのように行います。

例えば、最初の人が「お花見」と言ったとすると、

次の人はオシリに“お”がつく言葉を言っていきます。

最後の文字が“お”なら「かつお」、次の人は

最後の文字がかになるもの・・「すいか」

次は「イス」というように行います。

通常ならば、

イス・・すいか・・かつお・・お花見

とするべきところを

お花見・・かつお・・すいか・・イス

と、言った具合に行います。

これもちょっと頭を使いますので、

脳トレをかねて行うのも良いかと思います。

ただのしりとりではつまらなくても、

これならちょっとドキドキワクワクしそうですね♪o(^-^)o

 

 ※他にも「脳トレのアイスブレイク」を知りたい方はこちらへどうぞ♪ 

  


あなたの行動を妨げているのは何ですか?

2012年04月08日 23時04分46秒 | 極和ファシリテーション

何かにチャレンジしてみよう!とか、

行動あるのみ!

なんて頭では思ってはいても

なかなか行動に移れないこともありますね~。

さて、前に進んだ方がきっと良いだろう♪ってわかっているのに

前に進めないあなたの行動を妨げているのは何でしょう?



以前の失敗?

またうまくいかないのではないかという不安?

しばらく行動してなかったので、どう動いていいかわからない?



そんなときは、どうしたらいいと思いますか?



答えはひとつではありません。

あなたの回答があなたにとっての正解かも知れませんね。

また、他の方の回答があなたの正解かも知れません。

また、あなたの答えが

他の方の正解を引き出すかも知れませんね♪

時間のあるときに、

お友達と質問し合ってみるのもいいかも知れませんよ♪



私だったら、どうするかしら?


・飽きるぐらいこもる!(^^♪

・やらないことを選択している自分と向き合う。

・何故やらないのか自問自答。

・○○になったらやる!とスタートする期限を決める。

・自分が欲しいものを○○したら自分へプレゼントする!と決める。
                  (別名エサで釣る!)(^_^;)

・頑張っている人、行動している人を見て、

 自分も頑張らなくちゃ!と自分自身を励ます!



季節は春です♪

何かを始めるのにイイ季節じゃないですか?

なかなか前へ踏み出せないときは

ご一報くださいね♪

背中をド~ン!と押してあげますヨ♪(*^-^*)

 


極和ファシリテーター養成スクール追加募集!(2名)

2012年04月07日 20時21分53秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

今年度も横手で極和ファシリテーター養成スクールを

開催することになりました。

第1回目のオリエンテーションを先日終え、

いよいよ今月末から本格スタートです。


スクール生は現在4名なので、開催可能ではありますが、

できれば6名がベスト人数なので、

あと2名の追加募集を行います!

横手の会場に通うことのできる方にとっては、

横手のスクールは実は“とても美味しい♪”のですよ♪(^^♪


仙台のスクール生には怒られそうですが、

横手では、大曲に到着したときから、

大曲を発つ時まで、睡眠時間を除いて

ずっとスクール生と一緒にいます。

スクーリングの時間の何倍もの時間を共有することで、

ファシリテーションを「知る」「わかる」レベルから

「できる」レベルに到達するまでの期間が

大幅に早くなります。


更にスクールの3期生からは、

パソコンのチャットやスカイプを活用することで

遠く離れていても、いつでも気軽に相談が可能です。


私自身も自分の学びのために

いろいろ研修に参加したりすることもありますが、

私ほど受講生の方と一緒の時間を過ごす講師は

居ないと思います。


通常は、研修やセミナーが終わったら

ハイ!さようなら・・・でオシマイです。

あっても終了後の懇親会がぐらいではないでしょうか?


ランチも懇親会も二次会も・・・また横手と仙台と離れていても

いつでも受講生に寄り添いサポートさせて頂いております。

だからこそ、スクール生たちが

最初は受講料が高いと思ったけど、

終わってみたら、それ以上のものを得られた!と

話してくださるのですよね♪o(^-^)o


それから、スクールに入るメリットとして、

実はあまりお話してなかったのですが、

スクールのOBたちとの交流ができます!\(^o^)/


同じ極和ファシリテーションを学んだ人たちとの

プラスのネットワークは、とても心強いものですよ♪

同じ業種の方が居たりすると、とっても嬉しいし、

講師からではない、同じ職業の先輩からの

ファシリのフィードバックも、受講生にとっては

大きな魅力です!o(^-^)o


仙台でも横手でも行政の職員の方と、

子育て支援に関わる方の参加がとても多いです。

それだけ、ファシリテーションが必要なお仕事なのですね♪


スクールの追加募集は4月20日が最終締め切りとなります。

今まだ悩んでいる方がいらっしゃったら、

是非参加なさってみてください!o(^-^)o

後悔はさせませんヨ♪ \(^o^)/

 


「見えるもの」と「見えないもの」

2012年04月05日 20時25分39秒 | 極和ファシリテーション

世の中には「見えるもの」と「見えないもの」が存在しますが、

中には、「見えるもの」しか信じないタイプの方がいらっしゃいます。

世の中には「見えるもの」より「見えないもの」の方が

はるかに多いにも関わらずです。

「見えるもの」しか信じないという方は、

実は左脳の大脳新皮質が利き脳の方が多く、

この脳タイプは“事実重視”なために、

そのような傾向になるのだと思います。

このような方でも、右脳開発と言いますか、

右脳を今まで以上に使うようにすることで

「見えないもの」が存在することを

受け入れられるようになっていきます。

 

ファシリテーションの講座を受講していると

まさに右脳開発がなされていくので、

講座受講後には、今まで「見えなかったもの」が

見えるようになる方もとても多くいらっしゃいます。

特にファシリテーター養成スクールでは、

毎月のスクーリングと1年間のサポートがありますので、

スクール開始後に見えなかったものが

卒業するころには明らかに見えるようになっていきます。

 

そもそも、見えないけれど存在することを知っているものは

たくさんありますよね♪

空気だって間違いなく存在しますが、目には見えません。

だから、普通の人は空気が薄い・・なんてわかりませんよね。

でも、山に登ったときや、人口密度の高い場合に

酸欠状態と感じることで空気が薄いのを察することができます。

今まで見えなかったものが見えるようになると、

まるで視力があがったように、

あるいは霧が晴れたように視界が開けていきますので

皆さんがそれを実感してくださるのが楽しみです。

 

皆さんは「見えないものが見える!」という体験はありますか?


シ合わせの日♪

2012年04月04日 17時15分54秒 | 脳に関する話

今日は4月4日・・・『シ合わせ』つまりシアワセの日です♪

数字の4は忌み嫌う人もいらっしゃるでしょうが、

私は一番大好きな数字です♪

小学校の頃に父が、

「4は幸せのシだよ♪」と教えてくれて以来、

一番大好きになりました。

当時4や9が嫌われている数字だと知っていたので、

「4は死を意味してるんじゃないの?」と聞いたら

    「そう思う人も居るかも知れないけど、

     自分がどう思うかだよ♪」

「じゃあ、9は?」

    「9は苦しまないの9」

「ええっ?じゃあ、94は苦しまないで死ぬってこと?」

    「そうだね♪」

 

小学校のときは単純にそっか~♪と

『4』が大好きになりましたが、

この頃にすでに物事をプラスに捉えるかマイナスを見るか

そんなことを暗に教わっていたのかも知れませんね♪

今は亡き父に感謝です♪(*^-^*)

 

 


自然災害と「断捨離」

2012年04月03日 16時53分16秒 | 『地球主義』

台風並みの強風で各地の天候が大荒れ状態です。

企業では、社員を早めに帰宅させたりしているようですが、

帰宅難民が出ないとも限らない様子です。

3.11の大震災から1年以上が過ぎましたが、

毎日のように地震はありますし、豪雪、強風、水害など

全国各地で自然災害が起きており、

災害は決して他人事ではありません。

このような状況だからこそ、

『お互い様』の精神で助け合うことが大切だと思います。

 

もしかすると、昨年の3.11以来、

私たち人間は宇宙の神様に試されているのかも知れませんね。

地球に人間を生かしておいて良いものか?

人間は地球にとって役立つ存在なのか?

地球を汚すだけの存在ではないのか?

 

「断捨離」という言葉が広まりつつあります。

モノに執着しないことや、

必要のないモノとの関係を断つことの大切さや捨てる勇気、決断、

離別によって新たな出逢いがある・・など

学びは大きく、私も参考にさせて頂いていますが、

これだけさまざまな自然災害が続くと、

私たち人間が地球や宇宙や神から

断捨離されているのかも・・・なんて思ってしまいます。

 

切り捨てられないためには

私たち人間が今まで以上に地球を大切にして、

地球に役立つ存在でなければいけないと思います。

一人ひとりがで地球のためにできることを考え、

行動していくことが大切なのだと思います。

 

それこそ今の“便利”を断捨離しても

地球を大切にすることを考えなければいけないですよね♪


極和ファシリテーター養成スクール第5期スタート♪

2012年04月02日 23時59分22秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

極和ファシリテーター養成スクールの第5期が

昨日横手でスタート致しました♪

スクール生全員を集めてくれたのは、

4期生と今回申し込んでくれた受講生の皆さんです。

皆さんのおかげで5期目も開催できることに感謝♪感謝♪です。

そして今回

5期目にして初めて人生の先輩お二人を

スクール生としてお迎えすることになりました。

それぞれが社会で活躍されている素晴らしい先輩方です。

スクール1期生のYさんが、

「何時からでも学べる!何歳からでも変われる!」と

語ってくださいましたが、

まさにそれを実践してくださる方々と出逢うことができて

とても嬉しく思っています。

スクールは“学ぶところ”ではなく、“学び合うところ”です。

今年の1年も非常に濃い1年になりそうな予感です♪

スクール5期生の皆さん

どうぞ1年間宜しくお願い致します。

 

 

 


世界フィギュアスケート男子シングルおめでとう♪

2012年04月01日 00時05分01秒 | ブレイクタイム

世界フィギュアスケート男子シングルで

高橋大輔選手が2位、羽生結弦選手が3位!!

おめでとうございます!

羽生選手は地元仙台出身で、

震災後は練習場のスケートリンクが使えず、

また一時期はスケートをやってていいのか?と悩んだ末、

アイスショーなどの出演で練習不足をカバーし、

出場した世界選手権でした。

彼のフリーの演技は、いろいろな思いや気迫が

テレビの画面を通じて伝わってきて、

本当に感動して涙が出ました。

ご本人もコーチも滑り終えたときはみんな涙・涙・・・

こんなにも“思い”が伝わってくるなんて、

フィギュアスケートは今まで何十回も見てきましたが、

これほど感動したのは初めてでした。

だからこそメダルを獲得して欲しい!と願いましたが、

初出場ながら見事銅メダルに輝きました!

 

また、高橋選手は

ブルースという難しい選曲でのスケーティングでしたが、

ノーミスで、観客を魅了していました。

また滑り終えた時も、やり遂げたという

すがすがしい表情をしていて良かったです!\(^o^)/

高橋選手が金メダルでもおかしくないほど、

いえ、高橋選手の方が金メダルの価値があったと思います♪

 

高橋選手、羽生選手両選手とも

点数や順位に関わりなく、

素晴らしい演技を披露してくださり

大きな感動を頂きました。

ありがとうございます!!