
わたしは原発の再稼働に反対です。原発は人類に幸福をもたらさない、知恵を絞って原発のない日本をつくっていかなければならないと考えています。原発立地地域が再稼働をしなくてもよいようお金の流れを変え、廃炉にむけての技術向上に全力を挙げて欲しいと願っています。
今週18日、高浜から大阪市の関電本店までを歩いて、再稼働中止を申し入れるリレーデモのみなさんが島本町を通過されました。その間、山崎の関大明神からJR島本駅までを一緒に歩きました。
福井県の高浜原発再稼働には断固反対!地震列島日本、再びの事故が起これば、おそらく日本はもう立ち直れません。海と大気を汚染し、国際社会に多大な迷惑をかけて滅びていくことになるでしょう。
一行は午後4時、JR高槻駅に到着され「関西では既に関心が薄れがちです、だから点と点をつなぎ、線と線がやがて面になるよう歩きます」と再稼働反対をマイクでアピールされました。雨のなか本当にお疲れさまでした。
原発が稼働していなくても電機は足りています。なおかつ人口減少時代。「原発やめろ!」と叫ぶのではなく電力会社とともに原発のない社会を築いていける成熟した社会にしていきたいと思うのは、あまりに理想に過ぎるのでしょうか。
原子力発電とエネルギー政策は、事故の責任をだれが追うのかということとは別に、すべての大人が考えるべき大きなテーマだと思います。
さて、22日は大阪知事選。期日前投票をされる方が増えていますが、もう投票に行かれましたでしょうか。わたしは女性候補に一票を託しました。アベ政権を許さない!という姿勢を貫く大阪府民であっても、投票日には「大阪」を見据えた判断が求められます。
8年の間、競争による学力向上を進め、府立高校の廃止を進めようとしたり、国際児童文学館を廃止してしまったり、大阪では子どもの笑顔が消えていくようなことばかりが続きました。生徒や保護者が教師を評価するアンケートの導入、学校警備員の廃止など教育現場を混乱させることが多すぎました。
「元気で、陽気、おもろい大阪」を取り戻したいと思うならば、今こそ新たな選択が必要ではないでしょうか。「どっち選んだらええか、わからへん」あるいは「誰にも投票しとうない選挙」と棄権したり白紙にしたりしないでください。有権者はこの選択から逃げてはいけないと思います。
今週18日、高浜から大阪市の関電本店までを歩いて、再稼働中止を申し入れるリレーデモのみなさんが島本町を通過されました。その間、山崎の関大明神からJR島本駅までを一緒に歩きました。
福井県の高浜原発再稼働には断固反対!地震列島日本、再びの事故が起これば、おそらく日本はもう立ち直れません。海と大気を汚染し、国際社会に多大な迷惑をかけて滅びていくことになるでしょう。
一行は午後4時、JR高槻駅に到着され「関西では既に関心が薄れがちです、だから点と点をつなぎ、線と線がやがて面になるよう歩きます」と再稼働反対をマイクでアピールされました。雨のなか本当にお疲れさまでした。
原発が稼働していなくても電機は足りています。なおかつ人口減少時代。「原発やめろ!」と叫ぶのではなく電力会社とともに原発のない社会を築いていける成熟した社会にしていきたいと思うのは、あまりに理想に過ぎるのでしょうか。
原子力発電とエネルギー政策は、事故の責任をだれが追うのかということとは別に、すべての大人が考えるべき大きなテーマだと思います。
さて、22日は大阪知事選。期日前投票をされる方が増えていますが、もう投票に行かれましたでしょうか。わたしは女性候補に一票を託しました。アベ政権を許さない!という姿勢を貫く大阪府民であっても、投票日には「大阪」を見据えた判断が求められます。
8年の間、競争による学力向上を進め、府立高校の廃止を進めようとしたり、国際児童文学館を廃止してしまったり、大阪では子どもの笑顔が消えていくようなことばかりが続きました。生徒や保護者が教師を評価するアンケートの導入、学校警備員の廃止など教育現場を混乱させることが多すぎました。
「元気で、陽気、おもろい大阪」を取り戻したいと思うならば、今こそ新たな選択が必要ではないでしょうか。「どっち選んだらええか、わからへん」あるいは「誰にも投票しとうない選挙」と棄権したり白紙にしたりしないでください。有権者はこの選択から逃げてはいけないと思います。