いっきなり気色悪い写真で恐縮ですが…ご紹介します。こちら我が家にお住いのヤモリさん。
きっつい雨の夜にはこうしてSAY HELLOしつつも家を守ってくれるありがたいお方なのです。
小生群馬という田舎育ちながらもヤモリなんて見たことなかっな。実家の前は結構広い田んぼだったので、網戸に時々雨蛙がはりついてることはあったんだけど、ヤモリさんなんて存在を知ることはなかったものです。
初めてヤモリさんとお会いしたのは京都で。大学入って最初に住んだ下宿が…結構いろんな生き物の宝庫だったもので。京都の方が群馬よりよっぽど都会だと思うんだけどね~。下宿が結構山に近い所だったからなのかな。いや~初めて見たときはギョッとしましたよ。当たり前のように堂々と窓にへばりついて動きもしないんだから。でもよく見るとかわいいものなんです。ちなみにその下宿ではもちろんヤモリさんだけじゃなくて、イタチが庭みたいなところを走りまわってたし、部屋の中に百足が現れるし。夜中寝てるときに百足に耳かじられた時はマジ死ぬかと思った…あ~変なこと思い出してしまった…。
ま、とにかくこの時にムカデ…もといヤモリさんとお会いしてからは全く触れることがなかったんだけど、さいたまのこの地に引っ越してきてもう10年以上経ちますが、それこそ、去年くらいかな、ヤモリさんが現れるようになったのは。いや~やっぱりさいたま市とはいえ田舎なのかなこの辺。カブトムシだってその辺にいるくらいなんですから。まあとにかく、20年以上振りなんですよ、ヤモリさんにお目にかかるようになったのは。ヤモリさん、結構長生きらしいですから、また来年の夏にもお目にかかれるんでしょうな。何はともあれ、この家を末永く守って下さいね。
きっつい雨の夜にはこうしてSAY HELLOしつつも家を守ってくれるありがたいお方なのです。
小生群馬という田舎育ちながらもヤモリなんて見たことなかっな。実家の前は結構広い田んぼだったので、網戸に時々雨蛙がはりついてることはあったんだけど、ヤモリさんなんて存在を知ることはなかったものです。
初めてヤモリさんとお会いしたのは京都で。大学入って最初に住んだ下宿が…結構いろんな生き物の宝庫だったもので。京都の方が群馬よりよっぽど都会だと思うんだけどね~。下宿が結構山に近い所だったからなのかな。いや~初めて見たときはギョッとしましたよ。当たり前のように堂々と窓にへばりついて動きもしないんだから。でもよく見るとかわいいものなんです。ちなみにその下宿ではもちろんヤモリさんだけじゃなくて、イタチが庭みたいなところを走りまわってたし、部屋の中に百足が現れるし。夜中寝てるときに百足に耳かじられた時はマジ死ぬかと思った…あ~変なこと思い出してしまった…。
ま、とにかくこの時にムカデ…もといヤモリさんとお会いしてからは全く触れることがなかったんだけど、さいたまのこの地に引っ越してきてもう10年以上経ちますが、それこそ、去年くらいかな、ヤモリさんが現れるようになったのは。いや~やっぱりさいたま市とはいえ田舎なのかなこの辺。カブトムシだってその辺にいるくらいなんですから。まあとにかく、20年以上振りなんですよ、ヤモリさんにお目にかかるようになったのは。ヤモリさん、結構長生きらしいですから、また来年の夏にもお目にかかれるんでしょうな。何はともあれ、この家を末永く守って下さいね。