昨日115系のこと書いたんで、ついでに189系について。
189系も115系同様になじみ深い車輌です。
子供の頃はまだ上越線に特急「とき」が走ってましたから、181系、183系という選択肢もあったんでしょうけど、そこはやはり子供だっただけに当時は特急に乗るなんてことはなかったわけで。そして上越新幹線開通後は特急「とき」は廃止となり、群馬から東京まで特急に乗ろうと思ったら189系の特急「あさま」がメインになってしまったのです。(その頃に185系も登場しましたが、特急らしからぬ車輌・停車駅であったものだからそれはそれということで)大学時代、そして就職してからも群馬に帰るにあたってよく利用した特急車輌がこの189系でありました。
そんな189系も近年は富士急行乗り入れホリデー快速専用で活躍していましたが・・・とうとう先週末からE257系に置き換えられてしまいました・・・。よって、使用していた豊田区の189系は全て廃車・・・となるわけです。
そして長野区に1編成だけ残ることになるようですが・・・もうこれも時間の問題でしょうね。最後の583系のような動態保存的な扱いにならない限りは。
まさに国鉄時代の特急を象徴したあの面構えも風前の灯となってしまったのです。
115系もそうだけど、あのタイフォンカバー。今の車輌では全く見られなくなってしまいましたね。あれ好きだったんだけどな~。
あ、115系同様に岡山方面に行けばまだ381系がかろうじて走っていますから国鉄特急顔全滅とまではいかないですね。その意味では国鉄型車輌に会いたければ岡山に、ということなんですかね・・・。
今日の通勤音楽
THAT'S RIGHT / VICTOR BAILEY
3B / THE CHOPPERS REVOLUTION
189系も115系同様になじみ深い車輌です。
子供の頃はまだ上越線に特急「とき」が走ってましたから、181系、183系という選択肢もあったんでしょうけど、そこはやはり子供だっただけに当時は特急に乗るなんてことはなかったわけで。そして上越新幹線開通後は特急「とき」は廃止となり、群馬から東京まで特急に乗ろうと思ったら189系の特急「あさま」がメインになってしまったのです。(その頃に185系も登場しましたが、特急らしからぬ車輌・停車駅であったものだからそれはそれということで)大学時代、そして就職してからも群馬に帰るにあたってよく利用した特急車輌がこの189系でありました。
そんな189系も近年は富士急行乗り入れホリデー快速専用で活躍していましたが・・・とうとう先週末からE257系に置き換えられてしまいました・・・。よって、使用していた豊田区の189系は全て廃車・・・となるわけです。
そして長野区に1編成だけ残ることになるようですが・・・もうこれも時間の問題でしょうね。最後の583系のような動態保存的な扱いにならない限りは。
まさに国鉄時代の特急を象徴したあの面構えも風前の灯となってしまったのです。
115系もそうだけど、あのタイフォンカバー。今の車輌では全く見られなくなってしまいましたね。あれ好きだったんだけどな~。
あ、115系同様に岡山方面に行けばまだ381系がかろうじて走っていますから国鉄特急顔全滅とまではいかないですね。その意味では国鉄型車輌に会いたければ岡山に、ということなんですかね・・・。
今日の通勤音楽
THAT'S RIGHT / VICTOR BAILEY
3B / THE CHOPPERS REVOLUTION