TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

MA-TSU-TA-KE大豊作

2010-10-17 22:39:07 | J-FUSION
今日たまたまテレ朝のサンデースクランブルを見てたら…今年は松茸が大豊作でめちゃめちゃ安いんだそうで。輸入モノを同じような値段で国産が買えるんだとか…、いや嬉しいですねぇ~・・・とかいうニュースはともかく、そのニュースの予告で流れていたBGMがなんとTRIXの「MA-TSU-TA-KE」だったんです。
サンデースクランブルといえば、TRIXの「PASSION」をテーマ曲として使っているだけに、音楽担当の人は基本TRIXには詳しいんだろうな。それならサッカーくじの「TOTO」ニュースの時には「ROSANNA」が流れるくらいに、TRIXを知る人にとって松茸に関するニュースには「MA-TSU-TA-KE」というのは自然?な流れですよね。
しかし…このネタに気がついた視聴者は…う~ん全国ではたして何人いたのだろうか。想像するだけでなんか笑ってしまう、ともかくマニアックな選曲であることは間違いなし。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAPAN LIVE SESSION 1986

2010-10-16 22:03:43 | TOTO&FUSION
11月にリリースされるDVD。JEFF BECK、SANTANA、STEVE LUKATHERによる伝説の軽井沢ライブですね。
ただSANTANAの名義がないとこみるとSANTANAパートはカットなのかな。でもSANTANAの曲も入ってるの間違いないし。今までテレビ放送を録画したBOOTLEGは存在していましたが、これは公式盤?それともオーストラリアのBOOTLEGの一種?いやたぶん元ネタはやっぱり当時のテレビ放送以外はないだろうから結局それなんだろうけど。大体ジャケットのLUKATHERの写真最近すぎるし。当時の姿とはかなりのギャップがあるのではないかと。JEFF BECKは見た目LUKATHERほど変わんないけどね。まあ、なんだかよくわかんない商品です。とはいえとにかくこのライブはちゃんとした映像として残しておきたい貴重なもの。コレクター的に疼くネタですね。願わくばSANTANAパートも含めて、BOOTLEGにはない高画質であってくれるとありがたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外?なコラボ

2010-10-15 23:54:01 | Weblog
今日駅で見かけた新幹線の時刻表に何故かマリオが登場。意外な組み合わせなんだけど、なんか妙に納得。目的地を目指すのはマリオも新幹線も一緒。そういやゴールが博多から鹿児島になるのももうじきですな。
それにしてもスーパーマリオブラザーズも25周年ですか。ん?「マリオブラザーズ」からじゃないのね。あくまでもスーパーというところがミソなのかな。まあとにかく、新幹線でも盛り上げるというのが笑っちゃったんで今日のネタ。でも新幹線の中では音出してゲームしないでね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守宮さん

2010-10-14 23:34:21 | Weblog
いっきなり気色悪い写真で恐縮ですが…ご紹介します。こちら我が家にお住いのヤモリさん。
きっつい雨の夜にはこうしてSAY HELLOしつつも家を守ってくれるありがたいお方なのです。

小生群馬という田舎育ちながらもヤモリなんて見たことなかっな。実家の前は結構広い田んぼだったので、網戸に時々雨蛙がはりついてることはあったんだけど、ヤモリさんなんて存在を知ることはなかったものです。
初めてヤモリさんとお会いしたのは京都で。大学入って最初に住んだ下宿が…結構いろんな生き物の宝庫だったもので。京都の方が群馬よりよっぽど都会だと思うんだけどね~。下宿が結構山に近い所だったからなのかな。いや~初めて見たときはギョッとしましたよ。当たり前のように堂々と窓にへばりついて動きもしないんだから。でもよく見るとかわいいものなんです。ちなみにその下宿ではもちろんヤモリさんだけじゃなくて、イタチが庭みたいなところを走りまわってたし、部屋の中に百足が現れるし。夜中寝てるときに百足に耳かじられた時はマジ死ぬかと思った…あ~変なこと思い出してしまった…。
ま、とにかくこの時にムカデ…もといヤモリさんとお会いしてからは全く触れることがなかったんだけど、さいたまのこの地に引っ越してきてもう10年以上経ちますが、それこそ、去年くらいかな、ヤモリさんが現れるようになったのは。いや~やっぱりさいたま市とはいえ田舎なのかなこの辺。カブトムシだってその辺にいるくらいなんですから。まあとにかく、20年以上振りなんですよ、ヤモリさんにお目にかかるようになったのは。ヤモリさん、結構長生きらしいですから、また来年の夏にもお目にかかれるんでしょうな。何はともあれ、この家を末永く守って下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしかして売れすぎ?

2010-10-12 22:57:51 | TOTO&FUSION
STEVE LUKATHERの新譜「ALL'S WELL THAT ENDS WELL」、今日がリリースのはずだったんですが…案の定というかやはり、というか出荷されません。
最近洋楽の輸入盤新譜って事前のリリース日そのままで出荷されることがむしろ少ないような気がしますね。SANTANAやDOOBIES、STANLEY CLARKEの新譜、そしてこないだのYOSOもご多聞に漏れずでしたわ。とにかく最近は輸入盤新譜を予約してもまともに発売日に出荷されることがない、それが普通になってます。どうなってるんでしょうね、輸入盤の流通事情。入荷遅れの場合、入荷済みの商品を先に出荷した場合、後から送る分も配送料無料での対応になりますから、こういうことが重なるとCDショップ側のコストアップ~経営の圧迫にモロに繋がってしまうわけで。そういう見方からも困ったものです。だからモノではなくてネットでのデータ流通の方が確実、という情勢になってしまうのはレコード会社が自ら首を締めるということに繋がってしまうと思うんですけどね。

ちなみにLUKATHERの新譜、リリースが遅れているわけでもなさそう。公式サイトでも「発売中!」としてしっかりPRしてるし、よくよく調べるとUKのAMAZONでは在庫がある模様。ってことは、欧州で売れすぎちゃって日本にまわす分が確保できなかった、ということなのかな。売れるのを見込まずにプレスの枚数絞っちゃった?ま、それはそれで喜ばしいことながらも、日本では「現在入手困難」というステータスになっているのがなんとも気がかりなところであります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空が青すぎる

2010-10-11 22:24:58 | Weblog
小田和正のファーストソロアルバム「K.ODA」に、「空が高すぎる」という曲がありましたが、その曲を思い浮かべながら。
今日は体育の日。とてつもなく青い、とにかく終わりなく青い空が広がる秋晴れの一日でした。まさに運動会日和。ということで、小生の住む地区の市民運動会が本日開催されたわけであります。ホントは昨日だったんだけどね、折からの雨で今日に順延となっていたわけではありますが。

自治会の班長なんてのをこの一年仰せつかっているものですから、今日も早朝からお手伝い&時には競技にも出場。今にもつりそうな膝の裏をさすりながらこの文章を書いております。
それにしてもいい天気でした。今まで運動会なんてまともに出たことはないけれど、改めてこの青空の素晴らしさに感動した次第。今日の運動会に足を運んでいなければ気づくこともなかったんだろうな~と。そして、この青空も運動会を支える皆さんの協力があるからこそ、という思いも。こういう立場に身を置かないと知ることもないことって世の中にはたくさんあるものです。日々の生活を陰ながら支えてくれている皆さんに改めて感謝、感謝の一日でした。

「空が高すぎる」
http://www.youtube.com/watch?v=ZOoOhAIHwAo
ついでに、「K.ODA」収録の、小生の生涯ベスト10に入るであろう大好きな曲、「明日、あの海で」。JEFF PORCAROとDAVID HUNGATEのアレンジとコンビネーションが神なんです。
http://www.youtube.com/watch?v=f2Lk8fXrbjo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タバコ吸いの独り言

2010-10-10 22:48:22 | Weblog
ご存じの通り10月1日から世の中に大きな変化が訪れました。
そう、タバコの大幅値上げ。
まわりの様子見てるとやっぱりこれを機に禁煙を…という人は多いですね。
って口で言いながらも、未だ実現できていない人の割合の方が実は多いようですが。
で、小生はやめようという気はないのだけれど、さすがにこの価格差は厳しいもので、箱の中の残りの本数がかなり気になる毎日を送っております。
そんな意識も手伝ってか、なんかこう、最近体がどうもタバコを受け付けなくなりつつあるような気もします。それはそれで自然なことして受け入れていけばなんとなくだいぶ減りそうな気も。
それに今までよく利用していた屋外の喫煙所もそんな影響からか今月末で廃止になるようだし。これで、ここで吸ってた分を減らせるしな…。最近はちょこっと買い物に出かけたりするくらいではタバコを持ち歩かなくなったし。加えて外でタバコ吸える場所が「極端に」減ってきていますしね。なんせどっかでメシ食おうにも、その場所が喫煙OKなのかどうかを確認するのも鬱陶しいくらいに禁煙場所が増えた、というか禁煙がデフォルトで、喫煙OKの場所だったりすると逆にびっくりするくらい。
肩身の狭い思いをしつつも、しつこくタバコ吸いを続ける小生でありますが無意味にタバコに火をつける、という行動を一瞬立ち止まって戒めながら大事に吸うようになっているのも事実。これがクセになってもっと減らせるようになったらいいのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PYRAMID復活

2010-10-08 23:59:59 | J-FUSION
STBのスケジュールが届いてチェックしてたらびっくり。神保さんのプロジェクト、PYRAMIDが再始動するとな。活動停止してもう4年になるのか~。時の経つのは早いもんで。
ベースの鳥越啓介クンもゲスト参加するようで・・・いいな~前回は行けなかったんで次回は是非に…と思ってたところ。ただ…気がかりなのはこれからしばらくかなり忙しくなりそうなので、平日のライブはかなりリスク高そうな悪寒。あぁ~どないしょ。
ちなみにアルバム制作の話はまだないようですが、既発のアルバムの情報がHMVからは消えてる…まさかの廃盤!?
早っ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CALIFORNIA SHOWER / 渡辺貞夫

2010-10-07 23:02:06 | J-FUSION
最近になってようやく買ったCDの話、今回は渡辺貞夫の「CALIFORNIA SHOWER」。
きっかけはやっぱりBS-TBSの神番組「SONG TO SOUL」。だいぶ前の作品の再放送だったんだけど、こないだ初めて見たもので。なんせ、この番組でこういうジャズナンバーが取り上げられたのは初めてだったんだよな、たぶん。日本人というのも珍しいし。もちろん渡辺貞夫氏本人に加え、LEE RITENOUR、DAVE GRUSINといった時代を代表するフュージョンプレーヤーも出演していて。ナベサダ氏の歴史をひもとく興味深い番組でありました。

ナベサダ~渡辺貞夫。・・・我々世代、30代後半以降の人でナベサダを知らん人はおそらくいないよね。当時ジャズプレーヤーと言えば誰もがナベサダを思い浮かべたんだろうし。で、ナベサダと言えば渡辺貞夫。キムタクが木村拓哉であったように、(ってちと言いすぎか)ナベサダはいつになっても渡辺貞夫なんです。ジャズプレーヤーでニックネームがこれだけ一般化している人っていないよね。それだけ当時は時の人だったんです。いろんなCMにも出てたし。いわばオッサンアイドルみたいな存在。別にすんごい色男、というわけでもないんだけれど。やっぱりなんかこう、生き方が粋でカッコよかったんだろうな。誰もが憧れるような存在。で、しかもジャズに飽き足らず一歩先を行っていた、今聴いても色褪せることのない素晴らしいフュージョンサウンド。今やこれだけビッグな存在になりながらも今でも小さなクラブでの活動を中心に、そして社会活動にも尽力されているナベサダさん、音楽的にだけでなく人格的にも尊敬しちゃいます。

こんなCMも。
http://www.youtube.com/watch?v=GHVN3CrIHx8
ついでにこんな映像も。
http://www.youtube.com/watch?v=GzeP30tX3Wg

CALIFORNIA SHOWER / 渡辺貞夫
SADAO WATANABE(sax,fl)DAVE GRUSIN(keys)LEE RITENOUR(g)CHUCK RAINEY(b)HARVEY MASON(ds)PAULINHO DA COSTA(perc)OSCAR BRASHEAR(tp)GEORGE BOHANON(tb)ERNIE WATTS(sax)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サインの思い出

2010-10-05 23:32:17 | TOTO&FUSION
こないだNED DOHENYやCAT GRAYのサインをいただいた話を書いていて思い出したのが、写真のモノ。これも小生の最も大切な宝物の一つであります。
このTシャツに書かれたサイン、JOSEPH WILLIAMSとBOBBY KIMBALL、そしてTOMMY FUNDERBURKのサインなのであります。
時は90年代末期、WEST COAST ALL STARSという企画アルバムがリリースされました。スタンダードな曲をアカペラで歌うという企画モノ、そのメンバーがこのJOSEPH、BOBBYのTOTO組、そしてBILL CHAMPLINとJASON SCHEFFというCHICAGO組からなる4人でした。そして2NDアルバムがリリースされるにあたり、BILLに代わり今度はAIRPLAY組のTOMMYが参加したわけです。そのプロモーションでJASONを除く3人が一緒に来日してHMVに登場!!昔はこんな凄い人達もHMVに来てたんですな~。で、抽選会かなんかがあって、見事当たったのがこのWEST COAST ALL STARSオリジナル&サイン入りのTシャツ。そりゃ嬉しかったですよ、憧れのTOTOメンバーが目の前にいてサインまでしてくれちゃって…。その時にBOBBYがTOTOのレコーディングに参加しているという話が飛び出して、その後TOTOに正式復帰に至ったわけです。
…もう二度とこんなことはないだろうな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする