TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

大ヒット

2019-01-17 23:40:53 | Weblog
映画「BOHEMIAN RHAPSODY」が2018年における映画興収第一位になったんだそうで。

普通映画って公開第一週がピークで、だんだん落ちていくのがほとんどなのに、上映続ければ続けるほど右肩上がりで客が入るってんですからね、全く今までに体験したことのない、前代未聞のヒットの仕方のようですね。おみそれいたしやした。

ところでこないだやってた「SONG TO SOUL」BOHEMIAN RHAPSODY編。
見たんだけど~う~ん初期の作品だからなんでしょうか、ちょっと作りが荒いし出演人物もなんだかちょいと遠い人ばっかりでイマイチだったな~。

今日の通勤音楽
ARTSCIENCE / ROBERT GLASPER EXPERIMENT
THE HITS -CORNERSTONES3- / 佐藤竹善
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A WOMAN NEEDS LOVE / RAY PARKER JR. AND RAYDIO

2019-01-15 21:14:42 | その他の音楽
最近よく聴くRAY PARKER JR. AND RAYDIOの作品「A WOMAN NEEDS LOVE」。
聴いていてふと気付いた。そうか、RAYだからRAYDIOなんだ。なるほどなるほど。今更だけど目から鱗。

それとこのアルバムに入っている「YOU CAN'T FIGHT WHAT YOU FEEL」
なんやら「地獄へ道づれ」とそっくりなベースライン。ゴーストバスターズの件もあるし、「地獄へ道連れ」のリリース後であることもあって・・・もしかして・・・なーんてね?

A WOMAN NEEDS LOVE / RAY PARKER JR. AND RAYDIO
RAY PARKER JR.(g,b,keys,ds,vo)PAUL JACKSON JR.(g)SYLVESTER RIVERS(keys)LARRY TOLBERT/OLLIE E.BROWN(ds)JACK ASHFORD(perc)KENNY FLOOD(sax)ARNELL CARMICHAEL/J.D.NICHOLAS/JERRY E.KNIGHT/CHERYL LYNN/DARREN CARMICHAEL/JOSEPHINE JAMES/SHARON JACK/DEBORAH THOMAS(vo)

今日の通勤音楽
SOLID STATE SURVIVER / YELLOW MAGIC ORCHESTRA
A WOMAN NEEDS LOVE / RAY PARKER JR. AND RAYDIO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火が出た

2019-01-14 22:57:34 | Weblog
今日、リビングでテレビ見ていたら・・・横で石油ファンヒーターが火を噴いた。
なんだかボツボツというような音が連続で聞こえてきたと思ったら突然、一瞬ではあったけど吹き出し口から炎が上がったのです。

正直ビビりましたよそれは。
確かこのヒーター買う前のも煙が上がってこりゃやばい、というので買い替えた記憶(おそらく7年前)があるんだけど、こいつは煙じゃなくて火まで噴きよりましたわ。
速攻で使用停止して新しいの買いに行って引き取ってもらいましたよ。

煙くらいならともかく火噴くまでとは思ってなかったんで、いくらなんでもメーカー的にもヤバいでしょ。吹き出し口近くになんか燃えそうなモノあったら下手すりゃ火事になってたところですわ。

なんだろな~灯油カートリッジは空だったんで、恐らく灯油の供給がなくなったところでなんか変なものが入ってしまったような感じでしょうか。でもな~水分くらいしか考えられないからただ消えてしまうだけのような気もするけど・・・。

やっぱり最近のモノであっても灯油を使うものは危険、っちゅうことですな。
気をつけなければならないですね、マジで。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリー交換

2019-01-13 21:22:33 | Weblog
前も書きましたが、例の通信障害以来、我がiPhoneのバッテリーの状態が妙な感じになっているんで、今後のこともあるものですから今日、バッテリー交換をしようと思い立ったのです。

とはいえビックカメラのアップルショップは予約いるんだろうな~って思いながらAPPLEのHPから調べてみたら現在予約は受け付けていないとのこと。???と思いつつも取りあえず行ってみるか、ということで大宮のビックカメラに向かったのです。

以下、大宮ビックカメラでのAPPLE担当者との会話。
「電池の交換お願いしたいんですけど」
「バッテリー交換ですね?」
「どのくらいかかりますか?」
「機種はなんですか?」
「5Sです~」
価格表を持ってきて「5,400円ですね」
「いやいや値段じゃなくて時間のことなんですけど」
「申し訳ありませんが本日は予約で一杯になっていますので受付できません」
「じゃ明日は」
「明日も一杯ですのでキャンセルがない限り無理ですね。予約をしてからお越しいただければ・・・」
(ここでカチンとくる)
「あの~予約しようとしても受け付けてないってでてたんだけど」
「これには理由がありまして、年末からバッテリー交換キャンペーンやっている関係でもう今月は一杯になってしまってるんです。大宮にはもう一店ありますが、そちらも同じ状況でして」
(それ先に言いなさいよ)
「じゃどうすりゃいいの」
「大宮の店舗は規模が小さいもので、近くでしたら川越や川口にもう少し大きいところがありますし、東京ならもっとあるかと」
「今日預けて、明日取りに来るってのはダメなの」
「申し訳ありませんができません」
(なんだよそれ、どないせいっちゅうんじゃ)
「じゃあ結構です」

APPLEさん、モノを売りまくるんはいいんだけど、日常に欠かせない、使えないと困るモノを売っているという自覚はあるんだろうか・・・。前も思ったけど、ホンマAPPLEのサポート体制ってマジでカスですな。
仕方ないので、マチのiPhoneの修理屋さんに行ったら、即対応していただけて30分もかからずにバッテリー交換完了。税別7,800円ナリ。まあ1万円は行くだろうと覚悟はしてたんで、これで直ってくれたんなら万々歳だったのでした。

APPLE CAREとやらには入ってなかったんだけど、金払って入っていたとしてこんな対応されたならクレームもんですな。
いやもうAPPLEの正規サポートなんて全くアテにならんことを改めて認識した次第。
こういうバッテリー交換みたいな簡易な修理やメンテナンスははマチの修理屋さんがないと現実的には回らないんでしょう。こういう状態なんだから、そういう簡易な対応はマチの修理屋さんに任せて、代理店は代理店じゃなければ対応できないような重篤な故障に限定すればいいのにね。
だけどそれはAPPLEとしては全く認めようとしていない。
ホンマ、MSしかりAPPLEしかり、外資はユーザーよりも自分とこの都合が最優先なんだよね、相変わらず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名盤ドキュメント

2019-01-12 22:18:18 | J-FUSION
この長い正月休みの間、こんな番組があったのです。

https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/92779/2779278/index.html

YMOの「SOLID STATE SURVIVER」制作にまつわるよもやま話。
原盤テープをトラックごとに聴いてみる、っていうのが新鮮でしたね。
実際レコードになったのと、原盤とではやはり違いがあるし、完成品からは削除されたトラックもあれば、「TECHNOPOLIS」のベースにはチョッパーだけでなく全編においてエレキベースの音も入っているという、目から鱗の話とか。

リリースから40年経った今でも新鮮なYMOのサウンド、やはり時代を超えた今のデジタルサウンドの原点であったことを再認識させられたのでありました。

そして続く「細野晴臣イエローマジックショー」でのどてらYMO再び。
あの頃を思い出すな~。
また当時のYMO関係の音源収集に走ってしまいそうなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サウンドトラック

2019-01-10 23:44:39 | その他の音楽
BOHEMIAN RHAPSODYのアスンドトラックを買って聴いております。
単純にQUEENのベスト盤を買うより、やっぱりライブエイドなどの未発表ライブ音源も含まれているとなると、やっぱこっちのよほうがいいよね、って思って。

一抹の不安だったのが、これ歌ってるのFREDDIEじゃなくって、映画の役者さんじゃないの?っていう疑問点。
映画のパンフにもなんやらレコーディングにも参加したみたいなこと書いてあったような気がするし、実際映画で見てた時、これってFREDDIEの声???って思いながら見ていたところもあったりしてね、数曲くらいそういうのがあってもいいかもと思ってたけど、結論としてはそれは杞憂だったようです。

とはいえ、やっぱり映画見てた時これFREDDIEのボーカルじゃないよな~っていうシーンもあったのは事実なんで、そのあたりは結局謎のまんまなんですけどね。

何はともあれ、しばらくiPodにはQUEENを追加していくことになるでしょう。

今日の通勤音楽
BOHEMIAN RHAPSODY : THE ORIGINAL SOUNDTRACK
GENTLE HEARTS / 櫻井哲夫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年経ったら

2019-01-09 23:06:44 | Weblog
神保さんの新作、還暦記念ということもあってちょっと考えさせられてしまったのです。

小生の青春時代のあの曲を演っていたアーティストの皆さんはもう既に還暦を超えている、という方がほとんどなんでしょうな。
そう思うとあと10年経ったら・・・もう10年なんてあっという間ですからね、そんな遠い未来じゃないとも思いつつ、やはり10年後であっても今まで聴いていたあのアーティスト、あのミュージシャン方々の音が聴けるのだろうか・・・と思い至るのです。

自分自身もその時点では還暦を過ぎてるだけに、当然皆さんその分歳をとられるわけですから・・・。
今でも既に一部にはそんな兆候が出てきていますよね、それだけにあと10年経ったらと思うと・・・切実であり、ちょっと背筋が寒くなるようにも感じるのです。

80年代AORやフュージョン世代にとっては2030年問題という壁が立ちはだかりそうな予感も・・・。

今日の通勤音楽
STARGAZER / 松本圭司
CRYSTAL KAY LIVE TOUR 2016 SHINE(DVD) / CRYSTAL KAY


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卓上カレンダー

2019-01-08 23:36:52 | Weblog
神保さんの新作2枚セットのおまけの卓上カレンダー・・・



もらえたのは嬉しいんだけど、なんだかな~もうちっと「らしい」感じにはならんかったのかな~。なんか急ごしらえな雰囲気ありありでちょっと微妙。凄く小さいし・・・。



正直な感想なのです。

今日の通勤音楽
WHY CAN'T WE BE FRIENDS? / BIG HORNS BEE
R40 LIVE(DVD) / RUSH
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月1日発売って

2019-01-06 21:59:37 | J-FUSION
神保さんの新作2枚、予約してたんだけど結局未だに届かず。
発売済みなんだけど未入荷のステイタスのまま動かず・・・。

そもそも毎年1月1日発売、って言ってても今までは年末には届いていたんだけどな~、それが本当に1月1日入荷とかいうことになると配送業者とかの関係で当然のように遅れてしまうんでしょうな。
仕方のないこととはいえ、それでも1月1日発売、ってそもそもありなのか?って思ってしまった次第なのです。

って思ってよくよく見てたら、新作2枚セット卓上カレンダー付き、ってのが別商品として存在していて、しかも在庫あり、だって。
マジかよ~そんなん全然しらんかった~。
てかセット売りの方の在庫ありで、単品(2枚とも)が未入荷って、どういうこと?とブツクサ言いながら、即単品をキャンセルして、セット売りの方に注文し直したのでありました。

おんなじ商品なんだから、同時に注文してるんだからセット扱いにしてくれりゃいいのに・・・と思いつつ、そこまで行きとどかないのがHMVクオリティなんでしょうかね。

まあ、とにかく気付いてよかった。
内容どんなのかわからんけど、卓上カレンダーは嬉しいし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶にふた

2019-01-05 22:48:19 | Weblog
年末の「笑ってはいけない・・・」を見てました。

その中で、松ちゃんがハリウッドスターの名前が思い出せない・・・というシーンがあったのでした。
小生も瞬間的に人やモノの名前がすぐに出てこない、ということがしょっちゅう。
昔はそんなことなかったのにな、やっぱりこれもまた年のせいなのかな・・・と戦々恐々としながら過ごしていたのですが、百戦錬磨の芸能人である松ちゃんもやはり人の名前が出てこないってことはあるのね。ちょっと安心した。

更に瞬間的に違う名前が頭に浮かんでしまったりすると、それが邪魔してしまって、なかなか思い出せなくなってしまう、ってことこれまたよくありますよね。
それを別のモノがふたをした状態、って表現してたけど、さすがは言葉を巧みに使う啓人さん、うまいこと言うな、と膝を叩いてその通り、と思ったのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする