TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

進化?

2020-06-15 23:15:12 | J-FUSION
このSTAY HOME期間に上がったこの二つの動画。

https://www.youtube.com/watch?v=OJclSUzuP6s

https://www.youtube.com/watch?v=CTxwocBZusA

やっぱりこうして見比べてしまうと、申し訳ないけど神保さんのドラミングの方がなんだか見劣りしてしまうんですよね。音の録り方の問題もあるんだろうけど・・・。
この何年か、何度も書いているんだけど、神保さんのドラミング、なんか雑になっているような気がしてます。音もガシャガシャしてきれいじゃないし。動きはコンパクトになってるのかも知れんけど、軽~く叩いてる感じ。それだけに魂も抜けてしまってるようにも見えたりもして。
まあ、見てる方としては何やってるかがわかりやすくなった、ってのはあるんですけどね。
世代交代なのか、世のドラマー世界の進化なのか。
やはり音楽は奥深い。

JIMSAKUも30周年か・・・。
またなんか始まるんだそうで、そこはそれでまた楽しみではあります。

今日の通勤音楽
SOLID STATE SURVIVER / YELLOW MAGIC ORCHESTRA
SING LIKE TALKING PREMIUM LIVE 29/30 SING LIKE POP’N ROCK & MELLOW

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大いなる驀進

2020-06-14 21:17:12 | Weblog
またまた録りだめしていた映画を見たシリーズ。
今回は「大いなる驀進」という、まあ鉄な映画なのです。
昭和30年代、未だ新幹線開通前の話、寝台特急「さくら」の車内における乗務員の人間模様を描いた映画、ということにしておきましょう。

なんでしょうねぇ、当時のことは知らないので何が正しいのかはよくわからんけど、この映画の描く世界が事実に基づいていたとなったら、正直とんでもない話だよね、と思うのです。今の時代からすれば突っ込みどころ満載、でもこのストーリーのどこかまでは事実だったんでしょうな。

そもそも台風が来るのわかっていて、そこに列車が突っ込むか?ということ自体が現代的な感覚からすればナンセンス。しかも、にもかかわらず定時に着くことを前提に乗りこみ、運転再開を要求する乗客の身勝手さ。まあ現代の少しでもリスクがあったら即運休、というのはやり過ぎ感があるけど、さすがに台風に向かって突っ込んでいくのは当時としても無しだよな。どうしても行かなければならない、届けなければならないのなら、他の手も考えられないものなんだろうか。他と言われても代替交通手段は当時はなかなかなかったのかもしれんけど・・・。
そもそもがけ崩れで通れないのを乗務員と乗客で復旧させるなんざ、どう考えてもありえん。二次災害起こったらどうすんの。
車内で自殺を図っても駄々こねて降りずに車内で処置を受ける、なんてぶっ飛び過ぎ。
でも、代議士が乗ってたら途中止まる駅ごとに支持者が万歳しに駆けつける、ってのは当時はあったのかもね。今じゃ馬鹿馬鹿しい時間の無駄なんだけど。
なんだかもう登場人物みんなにアホかお前ら、とブツクサ言いながらの鑑賞になってしまいました。唯一三国連太郎の専務車掌だけが、まともな人物として描かれていたのが救いだったかな。

とにもかくにも、ストーリーはとてつもなく受け入れ難いものではありましたが、国鉄協力のもと制作されたようで、当時の20系やEF58など車両マニア的な視点からは超満足な映像ではありました。こういう映像って、貴重だよな~ってつくづく。

というわけで、せっかくの機会なので自身が乗った20系客車の唯一の写真をおまけに付けておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無言のライブハウス

2020-06-13 20:58:32 | Weblog
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6362303

ライブハウスを再開するためのガイドラインなんだそうですが。
でも想定されているのはオールスタンディングのロック系のライブハウスですよね、これ。
大人しく聴く系、もしくは飲食も売りのジャズライブハウス、ライブレストランとは別モノだと思うんだけど、結局一緒くたにされてしまうんだよな、やっぱり。
まあ、フュージョンやファンクだったりしたら、ロック系とそんな変わらないか。
とにかく観客を煽らず、ひたすら聴いてもらう、というライブ構成にしてくれれば、ここまでやらんでも、と思いますよね。

それにしてもコロナの最大の罪状は、やはり文化の破壊、ということになるんでしょうかね、まったく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子電鉄

2020-06-11 23:37:56 | Weblog
今日のカンブリア宮殿を見た。
最近マスコミで銚子電鉄が取り上げられることがなんか増えている気がしますね。
やはりこのコロナ禍で、相当な打撃を受けた鉄道会社の一つ、というより最も打撃を受けたのかもしれない。傍から見てもやっぱり厳しいのはよくわかるもん。
頑張ってほしいと思っているから、この1ヶ月で銚子電鉄の通販を2回利用したし。
この外出自粛が解けたら、やっぱりまず最初に乗りに行きたいのは・・・銚子電鉄になるんだろうな。
このBLOGにも幾度となく登場しているだけに、理由はわかんないけど、銚子電鉄をずっと応援しているんですよ。

今日の通勤音楽
BURNING FOR BUDDY / NEIL PEART
RED LINE / 吉田次郎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不要不急

2020-06-10 22:09:48 | Weblog
今更ながら不要不急の外出は自粛しなさい、って言うよね。
これってもの凄く失礼な言い方だと思う。
不急はわかる。今でなくてもいいことなら後にして、ということだから。
でも不要、って。
誰もが「不要」な外出をする、っていうことってあるのかな。
誰もが理由なり目的があって外出する。
まあたまには本当に「不要」な理由の外出もあるんだろうけど、誰がそれを不要、って決めるんだろうか。傍から見れば不要かもしれない。でも本人にとっては不要じゃないんですよね。それを不要とするのなら、趣味なり遊びなり観光なり、買い物なり気分転換なり、って全てが不要になってしまう。それって、ある意味人格否定、人権侵害に近い話だよね。
パチンコや麻雀だって否定はしない。それは趣味でありレジャーなんだから。不急かもしれないけれど、人から不要などととやかく言われる筋合いではないと思っている。

だけどもう当たり前のように不要不急の外出は、ってあっちこっちで言われているのを聞くにつけ、大きなお世話だと思うのです。
せめて不急の外出は、っていう言い方にしてくれないものかね。

今日の通勤音楽
PRINCESS T / 寺井尚子
ECCENTRIX / TRIX
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってくれない

2020-06-08 22:43:54 | Weblog
大林宣彦監督が亡くなってから、もうしばらく経つんだけど・・・NHKとか日本映画専門チャンネルとか、チャンネルNECOとか邦画をいろいろやってくれるところで、大林映画特集をやってくれることを楽しみにしてるんだけどな~、一向にやってくれない。放送できないなんか問題でもあるんだろうか・・・。ホント大林作品大好きなもので、是非ともたくさん放送して欲しいんですけどね。

歌謡ポップスチャンネルで、高橋ユキヒロMV特集をやってくれていたのがせめてもの救いなのかな。

今日の通勤音楽
PLAYS WELL WITH OTHERS / PHIL COLLINS
GOOD TIME AGAIN / 井上陽介
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんかいいな~

2020-06-07 22:53:45 | その他の音楽
https://www.youtube.com/watch?v=CZvhCNxjC88

何が面白いんだかよくわかんないけど、こういう大御所がこういうなんやらほんわかした動画を上げている、という事実がやはりこの今だからなんだろうね。まさに今でしか見られない瞬間。もちろんこれがそのままいいこと、と受け取れるものでもないんだけど、その中に楽しみを見つけることができるのって、それはそれでなんかいいな~って思ってしまう。今は今の楽しみ方があるんだから、もうしばらく我慢しましょう、というありがたいメッセージなんだろね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック

2020-06-05 22:05:27 | Weblog
清野菜名ちゃんが結婚とな。
めっちゃ好きやったのにぃ~。
まだ若いのにぃ~。
お願いだから引退しないでね。
あぁショックのパ~・・・な気分なのです。(EXロボパー)

今日の通勤音楽
HEADHUNTERS / HERBIE HANCOCK
DON’T STOP ME NOW ~CORNERSTONES EP~ / 佐藤 竹善
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特報!

2020-06-04 23:20:39 | J-FUSION
https://music.apple.com/jp/album/1516567604?mt=1&app=music&at=10l7qr

逆にSTAY HOMEが明けた今だからこそ、のリリースなんでしょうね。
心して聴かせていただきます。

今日の通勤音楽
31 / DIMENSION
BHB1 / BIG HORNS BEE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHICK COREA ELECTRIC BAND

2020-06-03 23:37:46 | その他の音楽
これまたMUSIC AIRで録画したものシリーズ。
CHICK COREA ELECTRIC BANDの1987年?だったかな、のライブ。
まあ、このレコードがリリースされた当時ちょこっと聴きはしたものの、難解でね、あんまし以降聴くこともなかったんだけど、今聴いてみれば・・・と思いつつやっぱり難解でした。
とはいえ、DAVE WECKLのドラミングはやっぱ凄いし、JOHN PATITUCCIもまたしかり。
見応えはあるけど、音楽的にはHERBIE HANCOCKの方が好きだなあ、なんて。

にしてもFRANK GAMBALEの見てくれがなんとも・・・今と変わらぬデカめのぽっちゃり体系にタンクトップ、そしてカジャグーグーみたいなヘアスタイル。およそジャズプレーヤーには見えない出で立ち・・・。若気の至りだったんでしょう、申し訳ないがこの趣味の悪さも見応え、あります。

今日の通勤音楽
AT THE CROSS / 安武玄晃
HORIZON / T-SQUARE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする