徒然なるままに…建築家のボヤキ。。。

I・N設計スタジオ ブログ

雅山流

2012-01-06 09:07:04 | 今日のひとり言・雑談
 年末にお客さんから頂いた「雅山流」というお酒を飲んだ。この雅山流、米沢のお酒でなかなか手に入らないお酒らしい。いつも自宅ではもっぱらビールの私であるが、今回はビールの後にこの日本酒を頂くことにした

 “山は動かぬもの 川は流れるもの” すべての物事に対して固執した考えに捉われずにという思いのもとで命名された 雅山流(がさんりゅう)。蔵元10代目の後継者で自ら杜氏を務める雅信氏の “本物の地酒 人の求める酒” を目標に自社田で原材料から一貫して生産してみようという発想から生まれたのがこの九郎左衛門 雅山流シリーズです。

 蔵元:新藤酒造店のホームページにはこう書かれていた。ホームページには、このお酒のコンセプトは…とも書かれている。我々建築家はコンセプトという言葉をよく使うが、蔵元がコンセプトという言葉を使うのは珍しい

 そんな、妙な親近感と興味本位で飲んだ。「うまい」。一口飲んで唸ってしまった。自宅ではほとんど日本酒を口にしない私も、次から次へと酌が進む。甘すぎず、喉越しもいい、スッキリした味わい。このお酒に惚れてしまった…

 こだわりを持ってお酒を創る。こだわりを持って建築を創る。創るものは違っても、いいものを創る魂は一緒。しつこいと言われるぐらい、こだわりを持って創っていきたいと改めて思った。昨日は良い物を御相伴にあずかりました…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする