徒然なるままに…建築家のボヤキ。。。

I・N設計スタジオ ブログ

数十年ぶりのドッチボール

2008-10-20 08:06:57 | PTA・地域活動
 いやいや、昨日2年生のうちのわんぱく坊主KのPTA活動で数十年ぶりにドッチボールをしました。最初は子供たちだけでやりましたが、そのあとは親子混合チームで行いました。結構2年生でも男の子はいい球投げるんですよ。しかも、ボールがソフトバレーボールの球なので軟らかい、そうつまり弾みすぎて結構取り損ねるのです。私もそんなことで2,3回当てられてしまいました。うちの坊主Kは大張り切り
 親子混合チームは5チーム作り、総当たりのリーグ戦。結局わがチームは4戦全敗…1回ぐらい勝ちたかったと、うちの坊主Kもこぼしていました。意外と難しかったですね、子供相手は…。本気は出せないし、勝ちたいし、子供優先でやらせなくてはと、色々な感情が入り混じって。
 ドッチボールの後はみんなでいも煮をご馳走に昼食です。友達と話が弾み、食欲も進み、いも煮2杯とおにぎり2個を平らげたK。家に帰ってから全敗の悔しさを晴らすため、親子でバッティングセンターに行きストレス解消してきました。わんぱく坊主Kに全敗のショックはみじんもありませんでした。この写真を見ればわかりますよね。天気も良かったし、久しぶりのドッチボールにいい汗をかいた、スポーツの秋でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会科見学!?

2008-10-16 08:18:19 | PTA・地域活動
 昨日、子供の授業参観がありました。我々の時代の授業参観はというと、この日の何時間目という風に授業が設定してありましたが、この頃の授業参観はこの日の都合のいい時間帯に見に来て下さいというようになってます。日にちだけ指定されてて時間の都合がつくとき、面白そうな授業のときにフリーで見ていいんです。私が子どもの頃なんて親父に授業参観に来てもらったことなんか1度もありません。 まあ、当時はそれが当たり前だったんですが…。
 わんぱく坊主のKは図工、しっかり者のお姉ちゃんHは習字の授業です。子供たちは私の顔を見つけると、目を丸くして「お父さんが、キターッ!」てな表情。息子の友達には「えーと、えーと、K君のお父さん?」と尋ねられました。子供って純情でいいですね。
 そして、時間は過ぎて…。夕方自宅のが鳴りました。わんぱく坊主Kの担任の先生から。やばっ、何かしでかしたか!?来週、小学校の子供たちを連れて、仕事見学に行きたいとのこと。えぇーっ!!うちの事務所に子供たちが授業の一環で見学に来るぅ!?話を聞くとわんぱく坊主Kが担任の先生に、校外授業でうちの事務所(つまり私)を見学に来てって推薦してたんだとか…。あいつにはめられた…。断る理由もなく引き受けました、どうなる事やら…

 ~つづく~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ASJ住宅展

2008-10-11 13:41:28 | 建築つれづれ…
 ASJって知ってますか?「アーキテクツ・スタジオ・ジャパン」の略なんですけど、建築家に住宅等を設計して建ててもらいたい建て主に、建築家を紹介して実現するネットワーク会社です。その住宅展が本日10月11日~13日まで三川のなの花ホールで行われています。実は私もそのASJの建築家に最近登録しました。そこでASJ主催のイベントがどんな雰囲気で行われているか、私の知ってる方もこのイベントに建築家として参加してたので、久しぶりに顔を見にと思い見学に行きました。各建築家が個人ブースで自分の設計した住宅等のパネルを展示し、来館者の質問や相談に答える無料相談会みたいな雰囲気です。
 最近は、自分のライフスタイルにあった住宅を、建築家に設計してもらいたい…と思ってる人が増えてきました。建築家に設計してほしいけど、建築家ってどんな人?、カタブツかなぁ?なんて思ってる人にはこのイベントはちょうどいい機会になるかもしれません。まあ、私にとってもいいキッカケになると思い建築家登録をさせてもらった次第です。
 こういうイベントに出てくる建築家の人たちと話したり、作品を見たりすることって、私にとっても大変刺激になります。ものの見方・考え方、嗜好性、いろんな意味で切磋琢磨できる人たちだと思います。自分を高めてくれるそんな人たちですね。私も頑張らねば。

ASJ(アーキテクツ・スタジオ・ジャパン)の詳細は下記アドレスから参照してください。
http://www.asj-net.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁー、〆切迫るの巻。

2008-10-08 08:29:41 | 建築つれづれ…
 仕事の〆切が迫ってきました。それとともに物理的にも、精神的にもバタバタしてきました。今回の仕事は設計コンペ。コンペ=コンペティション=競技、そう設計の競技があるんです。業界の人なら知ってると思いますが、一般の人には聞きなれない言葉でしょう。コンペのシステムは何人(何社)かの建築家(設計事務所)に敷地条件などを与えて案を提出させます。そこで審査員がいて、それぞれの案の中から一番すぐれている最優秀案を選び出します。最優秀案に選ばれた建築家(設計事務所)はその案をベースに設計の仕事を行うというシステムです。勝利者にならなければ仕事として設計をやらせてもらえません。まあ、気持ち程度の参加報酬はあるのですが、いつも雀の涙です。
 このコンペに費やすパワーは計り知れません。仕事を取るために案作りをする訳ですから、いい案を作らないと意味が無い。しかし、いい案は得てして工事費が高くなる。このジレンマと戦いながら案を作っていきます。いつもこのジレンマとの戦い、見えない敵の案との戦い。この辺が精神的ストレスになるんですよ。〆切間際ですから、提案書をまとめる作業も慌ただしくなる訳です、これが物理的なストレス。
 最近、個人住宅でも建て主が設計コンペで設計者を決めるケースが増えてきています。世の中も変わったものです。まあ、建築家がメディアに露出することが増えたために建て主の知識もUPして来たんですね。建築雑誌にも「コンペで家を建てよう」なんて特集してるぐらいですから…。
 さて、まずは目先のコンペに勝って、仕事を取るぞー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念…3位。

2008-10-05 15:08:40 | PTA・地域活動
 今、酒田市主催のソフトボール大会終わってきました…。わが若浜チームは優勝を狙っていったのですが、結局は準決勝で5-6とサヨナラ負けで敗れて3位どまり…。チョー、くやしー負けたチームには同級生やら、先輩・後輩やら、いつも朝ソフトボールを一緒にしている仲間やらがたくさんいたので一層悔しさ倍増です。 先週みんなで練習をし、そのあと決起集会も行い、帽子を揃え準備万全だったのに…。もちろんストレッチも試合前、試合後と入念に行いました、この前の二の舞は御免ですから…
 私の成績はというと…、3試合出場で9打数5安打1本塁打4打点。数字だけ見れば合格点ですが、4番に座らせてもらい準決勝で打てなかった。負ければチームの中心である4番の責任。はぁー。今回の我々のチームはエースにソフト経験者のママさんを擁し、万全のメンバーでした。去年ピッチャーの差で負けたので今年は監督がこのママさんを猛烈にスカウトしドラフト1位で入団。女性ながら3試合すべて完投、頭が下がります。
 ほんとは祝勝会のはずだったんですが、畜生会にこれから行ってきます 汗かいていい試合した後はいいお酒が飲めます。 お酒の肴はもちろん我々の珍プレー好プレーでしょう。〆切が迫ってるので、明日に影響しない程度に楽しんできます いざ出陣
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする