![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/45/0599c53d8b8e012affa47e874249c78f.jpg)
今日はカメラを下げてウォーキング。
コースは「やきもの散歩道」
レンガ造りの煙突や窯、黒塀の工場、陶器の廃材利用の坂道など、独特の雰囲気と歴史を伝える空間を歩きます。
土留に利用した焼酎瓶
隙間から植物が生えてくるとオブジェみたい。
家の基礎に利用した様々な陶器。(7-8種類ある)
焼酎瓶と土管の利用。
登り窯の基礎を石垣と土管で。
窯詰めの土台陶器。
登り窯の階段も。
サザンカ。
土管の種類も色々。
柵の代わりの土管。
四角い土管の擁壁。
子供の頃の一番のおもちゃは粘土でした。
太っちょの土管で擁壁。
土管の輪切りを敷き詰めた。
まだ土管を製造している工場があります。
右上:唯一使われている工場の煙突。
やきもの散歩道は丘陵地を縫うように通っている。
子供の頃から当り前の風景。
約1時間のウォーキング(散歩)でした。