■2009.08.16 夏休み前半は念願の荒川三山-赤石岳縦走、お盆の3ヶ日は先祖の供養。
そして8/16日トドクロちゃんが動き出す、ロープウェイを利用した楽々登山『千畳敷の花とちょっと登山』、数日前の新聞に乗っていた写真で行きたくなったなったらしい。これは好都合と早速準備に取り掛かり、朝5時に自宅を出発した。駒ヶ根の菅の台バスセンターに車を駐車しバスでしらび平まで行く、そしてロープウェイで終点2,611.5mの千畳敷へ一気に標高を稼ぐ天気は最高、雲一つ無い。
まだ9:10分である。(下の写真は登山後の写真)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/45/42f85758e3d6d026b7e47ccf7af5a870.jpg)
しばらくはコバイケイソウの群生を見ながら八丁坂まで行く、ここからはジグザグの登りだが30分もすれば乗越浄土に着く。この辺りまでは観光客は多い、宝剣山荘でトドクロちゃんを待たせ一人宝剣岳までピストンをする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/29/eff9218095d687ea82dd589357778e8e.jpg)
宝剣岳は鎖場があるがホールドはしっかりしており問題ない。頂上で写真を撮りトンボ帰りでトドクロちゃんの待つ宝剣山荘まで急ぐ、往復15分程度かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a1/1ef10cbc8c5e50faed1d60a877d033e1.jpg)
中岳を越し、木曽駒ヶ岳の山頂で食事とする。
面白いことに木曽駒ヶ岳山頂には伊那側と木曽側に社がある。
そして記念撮影。
帰りは中岳の巻き道を途中まで行くが、引き返し通常のルートで戻ることにした。それにしても天気が良く風も無い、前回の山行がこのような天気だったら聖岳まで行けたのにな・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8d/6ef4dde038509ed41c125b4623f02c72.jpg)
登山道脇のチングルマは既に綿毛で秋を感じさせてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7d/174fe1dce37a37f5262aab6ed54ae9ff.jpg)
整理券を配る前の13時頃にロープウェイに乗り込む事ができ、待ち時間も無く菅の台バスセンターまで戻る、しかし今年はこの辺によく来るな既に5回は来ている。
下山後は駐車場で『カキ氷』と『塩きゅうり』を食べる。そして15kmほど飯田側に戻り『信州まつかわ温泉 清流苑』で疲れを癒した。帰りは久々に眠くなりトドクロちゃんに車の運転を代わって楽々自宅に帰る事が出来た。
今回は全てが『楽々』でした。
花
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます