撮りさるく

有名かとこっちゃ無名のとこっちゃ 写真ば撮ってさるくざい

札幌駅夜景 付 ウクライナ原発攻撃に思う

2022-03-05 08:35:33 | 北海道
2021年9月16日(木)北海道出張4日目、1日の業務を無事終え帰りの切符を買いに


19時58分、札幌駅に出かけた。きれいな夜の札幌駅だ。



駅の中へ入る。



東口緑の窓口で切符購入、親切な応対だった。



切符購入後、暇だったので地下街を抜けて



札幌の繁華街へと向かった。以下次号

さてウクライナ情勢は
ノーバヤガゼータ、ウクライナの原発が攻撃を受けた旨報じる。
↓写真はザポリージャ原子力発電所により撮影されたものでノーバヤガゼータWEBサイトより引用。

3月4日 ウクライナでの軍事行動9日目トピックス、プーチンはウクライナで進撃する。

・ザポリージャ原子力発電所への砲撃で火災が発生しました。原子炉は危険にさらされています。ゼレンスキーは、ロシアに電力部隊への攻撃を直ちに停止するよう求めた。ボリス・ジョンソンは、原発を取り巻く状況に関連して、国連安全保障理事会の緊急会議を召集する意向を発表しました。

ロシア国防省は、「ウクライナの妨害工作員」がザポリージャ原子力発電所の近くで「巨大な挑発」を試み、彼らが建物に火をつけた。ウクライナは放射能汚染をロシアのせいにしようとしている。」と述べました。
*筆者私見:原発火災の写真を見る限り、火をつけたというより砲撃を受けているように見える。
ウクライナ側の砲撃と主張するなら辻褄は合うであろうが。

・その後の消火活動により火災は鎮火、原発はロシア軍の管理下で正常運転しています。

・ハーグの国際司法裁判所(ICC)の捜査官は、ロシアに対する訴訟を調査するためにウクライナを訪れました。

ドイチェ・ヴェレメドゥーザBBCラジオリバティのウェブサイトは、ロシア国内において部分的または完全に遮断されました。

以上がノーバヤガゼータの記事概略(自動翻訳)であるが、なるほどイタルタスの報道を見たら確かに原発攻撃はウクライナが米英と共同で仕組んだもの。3月4日02:00頃、原発に隣接する保護地域をパトロールしていたロシアの警備隊がウクライナの工作員によって攻撃されたのである。とロシア国防省のスポークスマン、イゴール・コナシェンコフなる人物が動画で主張していた。ウクライナやNATO諸国のロシアによる原発攻撃という主張はウソというわけだ。

ちなみにロシアで遮断された上記4メディアの名称アンダーバー部分はリンクになっているので、ご覧いただけたらプー沈がロシア国民に見せたくないと思った理由が何となくお判り頂けると存ずる。
ぷー沈の主張ではこれらはすべてニセの情報で、遮断すべきものという事になるのだろうが、様々な角度からのニュースに触れ、それらをどう判断するかは受け手が考えることであろう、権力者が独善的に判断するものではない。

ウクライナに奇跡を。ロシア兵諸君、殺すな、そして死ぬな。