匝 ソウ・めぐる 匚部
解字 「匚(はこ)+巾(ぬの)」の会意。由来がわからない漢字のひとつだが、覚え方として、はこと、ぬのに当て、長いぬので「はこ」を巻くかたちと解釈した。転じて、周囲をめぐる意味で使われる。
意味 (1)めぐる(匝る)。周囲をぐるりと一回りする。めぐらす。「池を匝(めぐ)る」「匝年ソウネン」(年月がめぐる)「匝線ソウセン」(うずまき線。スパイラル) (2)まわりをめぐる回数を数える言葉。「三匝サンソウ」(三回めぐる) (3)地名。「匝瑳市ソウサシ」(千葉県の北東部に位置する市。名前の由来は市域の多くが千葉県(下総国)匝瑳ソウサ郡に属していたことから)「匝瑳郡ソウサグン」(平城宮出土木簡に「▢総国匝瑳▢」とみえるのが郡名の早い例。また、天平13年(741)10月「匝瑳郡磐室郷(石室郷)の大伴部足輸が調庸の白布一端を貢納」という記載が「白布」(正倉院文書宝物銘文集成)に見える[千葉県の地名(角川書店)より])
匝瑳市(「匝瑳市で暮らそう」より)
イメージ
「まわりをめぐる」(匝・箍)
音の変化 ソウ:匝 コ:箍
まわりをめぐる
箍 コ・たが 竹部
解字 「竹(たけ)+扌(て)+匝(まわりをめぐる)」の会意。桶(おけ)のまわりに割り竹を手でめぐらし締め付けること。桶や樽(たる)を締め付ける「たが」をいう。
桶の箍たが(「竹細工ー竹虎四代目がゆく!」より)
意味 (1)たが(箍)。桶や樽を締める竹製の輪。金属製のものにも言う。「桶箍トウコ」(桶のたが)「箍がはずれる」(緊張や束縛がとれて締りがなくなる)「箍がゆるむ」(年をとって鈍くなる) (2)たがをかける。「箍をしめる」(①桶などに箍をかける。②たるんだ気持ちを引き締める)
バックナンバーの検索方法
※一般の検索サイト(グーグル・ヤフーなど)で、「漢字の音符」と入れてから、調べたい漢字1字を入力して検索すると、その漢字の音符ページが上位で表示されます。
解字 「匚(はこ)+巾(ぬの)」の会意。由来がわからない漢字のひとつだが、覚え方として、はこと、ぬのに当て、長いぬので「はこ」を巻くかたちと解釈した。転じて、周囲をめぐる意味で使われる。
意味 (1)めぐる(匝る)。周囲をぐるりと一回りする。めぐらす。「池を匝(めぐ)る」「匝年ソウネン」(年月がめぐる)「匝線ソウセン」(うずまき線。スパイラル) (2)まわりをめぐる回数を数える言葉。「三匝サンソウ」(三回めぐる) (3)地名。「匝瑳市ソウサシ」(千葉県の北東部に位置する市。名前の由来は市域の多くが千葉県(下総国)匝瑳ソウサ郡に属していたことから)「匝瑳郡ソウサグン」(平城宮出土木簡に「▢総国匝瑳▢」とみえるのが郡名の早い例。また、天平13年(741)10月「匝瑳郡磐室郷(石室郷)の大伴部足輸が調庸の白布一端を貢納」という記載が「白布」(正倉院文書宝物銘文集成)に見える[千葉県の地名(角川書店)より])
匝瑳市(「匝瑳市で暮らそう」より)
イメージ
「まわりをめぐる」(匝・箍)
音の変化 ソウ:匝 コ:箍
まわりをめぐる
箍 コ・たが 竹部
解字 「竹(たけ)+扌(て)+匝(まわりをめぐる)」の会意。桶(おけ)のまわりに割り竹を手でめぐらし締め付けること。桶や樽(たる)を締め付ける「たが」をいう。
桶の箍たが(「竹細工ー竹虎四代目がゆく!」より)
意味 (1)たが(箍)。桶や樽を締める竹製の輪。金属製のものにも言う。「桶箍トウコ」(桶のたが)「箍がはずれる」(緊張や束縛がとれて締りがなくなる)「箍がゆるむ」(年をとって鈍くなる) (2)たがをかける。「箍をしめる」(①桶などに箍をかける。②たるんだ気持ちを引き締める)
バックナンバーの検索方法
※一般の検索サイト(グーグル・ヤフーなど)で、「漢字の音符」と入れてから、調べたい漢字1字を入力して検索すると、その漢字の音符ページが上位で表示されます。