漢字の音符

漢字の字形には発音を表す部分が含まれています。それが漢字音符です。漢字音符および漢字に関する本を取り上げます。

音符「㥯イン」<うれえる> と 「隠イン」「癮イン」「穏オン」

2024年05月11日 | 漢字の音符
 イン・オン  心部 yǐn


  上が㥯イン、下が巫
解字 㥯インの篆文の上部は「爫(上の手)+工+又(手)」で、両手で呪具の工を持つ形。下の巫は、甲骨文と金文は呪具である工2つを組み合わせた形。古文(春秋戦国時代)は、工の両側に「人+口(▽)」を向きあわせて配し、下に両手をつけている。「人+口」は召で招く意で呪具を両手でもち神を招いている形。篆文で工の両側に人が向き合う形になり、現代字は「人+工+人」の巫になった。工をもち、神を招く巫女(みこ)を表す。ここで興味深いのは古文の下に両手が描かれていることである。工を両手でもつ形は㥯の上部と同じである(持ち方は異なる)。これは呪具を両手でもち神を招いている形ではないのか。とすると、下に心をつけた㥯インは何を意味するのか。[説文解字]は「謹(つつし)む也(なり)」とする。他の辞書をみると、①うれえる。②つつしむ。③かなしむ。などとなっているが熟語はない。おそらく神のお告げを見た巫女は、お告げの内容が良くなかったので、憂えたのであろう。
意味 ①うれえる。②つつしむ。③かなしむ。

イメージ 
 「うれえる」(㥯・隠・
 「形声字」(穏)
音の変化  イン:㥯・隠・  オン:穏

うれえる
 イン・かくす・かくれる  阝部 yǐn
解字 旧字はで「阝(おか)+㥯(うれえる)」の会意形声。神のお告げをみて、うれえた巫女が、①阝(おか)の裏側に隠れること。また、転じて、②隠すこと。二つの意味がある。[説文解字]は「蔽(おお)う也。㥯インの聲(声)」と覆い隠す意とするが、隠れる意味の熟語も多い。また、うれえる意味も残っている。新字体は「阝+ノツヨ心」の隠に変化。
意味 (1)かくす(隠す)。おおいかくす。「隠蔽インペイ」(おおいかくす)「隠語インゴ」(仲間だけに通じる語)(2)かくれる(隠れる)。「隠居インキョ」「隠退インタイ」(隠れ退く)「隠滅インメツ」(隠れてみえない)(3)うれえる。あわれむ。「惻隠ソクイン」(いたわしく思う。あわれみ)(4)地名。「隠岐おき」(島根県の島。旧国名)
 イン  疒部 yǐn
解字 「疒(やまい)+(かくれる)」の会意形声。隠れている病の意で、中毒症・悪癖をいう。
意味 (1)中毒症状。悪癖。「煙癮エンイン」(タバコ中毒)「酒癮シュイン」(酒ぐせ)(2)過敏症。皮膚病の一種。「癮疹インシン」(過敏症による皮膚疾患。蕁麻疹)

形声字
 オン・おだやか  禾部 wěn
解字 旧字はで「禾(いね)+(イン⇒オン)」の形声。オンは温オン(おだやか)に通じ、禾(いね)が実り、暮らしが穏(おだ)やかなこと。新字体は「禾+ノツヨ心」の穏に変化。
意味 おだやか(穏やか)。やすらか(穏らか)。ゆったりしている。「穏健オンケン」(穏やかで健全)「穏当オントウ」(穏やかで妥当な)「穏和オンワ」(穏やかで和やか)「穏便オンビン」(穏やかに事を荒立てない)「安穏アンノン」(安らかに穏やか。発音は「アンオン」の連声レンジョウ変化。an-on⇒an-non )
<紫色は常用漢字>

   バックナンバーの検索方法
※一般の検索サイト(グーグル・ヤフーなど)で、「漢字の音符」と入れてから、調べたい漢字1字を入力して検索すると、その漢字の音符ページが上位で表示されます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする