漢字の音符

漢字の字形には発音を表す部分が含まれています。それが漢字音符です。漢字音符および漢字に関する本を取り上げます。

音符「桼シツ」 <うるし> と 「漆シツ」「膝シツ」

2018年03月22日 | 漢字の音符
 シツ・うるし  木部                 

解字 ウルシの木からウルシを採る形。篆文は、木に樹液の流れを示すハを三つ加えた形で、木の幹を傷つけ、漆液が流れる形の象形[字統]。うるし・ウルシの木(=漆)を意味する。現代字は「木+ハ+水」の形。

漆液の採取(「堤淺吉漆店 漆精製」より)
意味 うるし。うるしの木。
覚え方 (き)(ハ)みず()でシツ

イメージ 
 「うるしの木」
(漆)
 ウルシ液の性質から「ねばりのある・柔軟な」(膝)
音の変化  シツ:漆・膝

うるしの木
 シツ・うるし  氵部
解字 「氵(液体)+桼(うるしの木)」 の会意形声。ウルシの木から樹液をとること。
意味 (1)ウルシ(漆)。ウルシの木からとれる樹液。ウルシの木。「漆器シッキ」「漆工シッコウ」 (2)くろい。ウルシのように黒い。「漆黒シッコク」  (3)「漆喰シックイ」とは、「石灰」の唐音がシックイと発音されたことからの当て字とされる。瓦の目地の充填、壁の上塗りなどに使われる消石灰を主成分とした塗装剤。漆が喰い込むように隙間や表面を塗る意からの当て字。

ねばりのある・柔軟な
 シツ・ひざ  月部にく

解字 甲骨文は人の「ひざ」の部分に指事記号の丸印をつけて示した字[甲骨文字辞典]。篆文から人⇒ひざまずいて膝をまげた形である卩セツに変わり、それに音を表す桼シツをつけた。桼シツは、ねばりのある・柔軟なイメージがあり、自由に曲げ伸ばしできる柔軟なひざの部分の意味を表した。楷書から、卩⇒月にく(からだ)に変化した膝になった。「月(からだ)+桼(ねばりのある・柔軟な)」の会意形声。自由に曲げ伸ばしできる柔軟なひざの部分の意。
 音を表す桼シツについては、単に発音だけを表す形声字とも言えるが、桼シツ(うるし)の意味を考えて膝を理解したほうが覚えやすい。
意味 ひざ(膝)。「膝頭ひざがしら」「膝枕ひざまくら」「膝行シッコウ」(ひざまずいたまま進む)「膝下シッカ」(ひざもと)
<紫色は常用漢字>

    バックナンバーの検索方法
※一般の検索サイト(グーグル・ヤフーなど)で、「漢字の音符」と入れてから、調べたい漢字1字を入力して検索すると、その漢字の音符ページが上位で表示されます。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 音符「亘セン・カン」 <めぐ... | トップ | 紛らわしい漢字 「執シツ」... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
漆と膝 (toty)
2017-11-13 21:44:41
漆と膝の字が同じつくりなので、桼のことが知りたくて検索していたところ、こちらへたどり着きました。
今日の話題にピタリだったので、文中にこちらへのリンクを設定させていただきました。宜しくお願いします。

http://blog.goo.ne.jp/toty_2005/e/a708c72588da46dd9cc36edd0661ac85
返信する

コメントを投稿

漢字の音符」カテゴリの最新記事