スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「方家」in寧夏夜市@台湾旅2014春6

2014-05-15 | 台湾旅2014春

寧夏夜市をネットで検索したら、やたらヒットした屋台「方家」

みんなの評判もいいので、これは絶対食べねば!

Houke140501

机に貼られていたメニュー。

鶏肉飯はマストだが、他にもなんかあるかな~と眺めていると、

前回台湾来たときから気になっていたものを発見!

「下水湯」。これは頼まねば。

というわけで、紙に書いてお店の人に見せる。

Houke140502

ほどなくして出てきた「鶏肉飯」

見た目シンプルなんで、どうかなぁと思いながら食べると、ウマい!

鶏肉が柔らかくってジューシー、そしてご飯はつゆだく。

みんなが絶賛しているだけあるわ。

ここの夜市来たら、これは必食やな。

Houke140503

そして、「下水湯」

名前が下水やから、どんなんやろうと気になっていた存在。やっとその正体が解明(大袈裟)。

レバーと砂肝が入った、しょうが風味のあっさりスープでした。

レバーが苦手なんで、具を口に入れた瞬間、ちょっとショックだったが、それ以外は美味しい。

スープは、名前とは裏腹に体に優しい感じの味でした。

Houke140504

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蚵仔煎大王」in寧夏夜市@台湾旅2014春5

2014-05-14 | 台湾旅2014春

寧夏夜市へ。

ここの夜市、士林、饒河街の次ぐらいに有名なんだけど、来るのは初。おいしい食べ物の屋台が多いということで、楽しみだったのだ。

Kaki150501

あいにくの雨で、夜市どうなるんかな?と思ってきたけど、屋台は出ている様子。

ただ、時刻が少し早いせいか、雨のせいか、まだ出ていない屋台もあったり。そして、人通りは疎ら。

円環側には、子供が楽しめるゲームの屋台もあると聞いてたのだが、残念ながら無かった。

Kaki150502

食べたかった蚵仔煎(牡蠣のオムレツ)のお店発見!

ここらへん何軒か蚵仔煎のお店あるんだけど、派手な看板&賑わってるここに決定。

「蚵仔煎大王」

Kaki150503

手前の席が一つ空いてたのですかさずゲット。

すぐ横でおじさんが素早い動きで蚵仔煎を作っている。見てても楽しい。

右側の丸い鉄板で、蚵仔煎、そして時々炒飯も同時に調理。手の動きの素早さと無駄のない動き、まさに職人芸。

Kaki150504

頼んだのは、もち「蚵仔煎」

席に着いて、注文して、おそらく15秒くらいで出てきたんじゃないかな。早すぎてびっくりしたわ。

小ぶりの牡蠣がたっぷり。卵も半熟気味、とろっとろでウマ―!!!

Kaki150505

「蝦仁炒飯」も

海老の食感ぷりっぷり、ご飯ぱらっぱらで、こっちもめちゃウマー!!!

Kaki150506

すんごい勢いで食べちゃったよ。

やっぱ台湾のB級グルメ、はずさんなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「西門紅摟」@台湾旅2014春4

2014-05-13 | 台湾旅2014春

若者の街、西門町へ。

萌え系キャラがお出迎え。

Ximen140501

西門の中でひときわ目立つ建物、「西門紅摟」

かつての公営市場。1908年に完成した歴史ある赤レンガ造りの建物。

Ximen140502

建物の裏手には、西門に引っ越してきた老舗ライブハウス「河岸留言」が。

Ximen140503

敷地内では何かイベントをしていたが、あいにくの雨で閑散としていた。

Ximen140504

建物内は、若手デザイナーたちの工房「16工房」が。

Ximen140505_2

建物内には、左右に小さなお店が並んでいる。こちらは、なかなかの賑わい。

Ximen140506

個性的なお店がいっぱいで、見ていて楽しい。

Ximen140507

可愛らしいオブジェも。

Ximen140508

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東一排骨總店」@台湾旅2014春3

2014-05-12 | 台湾旅2014春

醤麺」でちょいとお腹を満たした後、西門へ向かって雨の中ふらっと。

すぐ近くにもう一軒気になるお店があったので、せっかくなので立ち寄ることに。

Touitu140501

看板発見!

「東一排骨」台北總店。

看板はすぐ見つかったものの、入口が意外とわかりにくい。きょろきょろすると、ビルの階段をちょっと上がったところにお店の入り口を見つけた。

Touitu140502

なんだかやたらと派手な雰囲気。

入り口入って右横にカウンターがあり、そこで注文するみたい。と思って、注文しようとすると、日本人とわかったみたいで、OKみたいなこと言いながら、先に席に通してくれた。

Touitu140503

メニュー

Touitu140504

「排骨飯」

排骨とご飯が別々で出てきます。

ご飯は、魯肉飯。これがなかなかイケる。魯肉の味付けが好み~。

Touitu140505

こちら、排骨。

これまたスパイシーで美味しいわ。がっついちゃった。

Touitu140506

一品じゃ悪いかと思ってもう一品頼んだ。

「麻油鶏麺線」

こちらも麻油鶏と麺線が別々に出てきます。

麺線、なんだか苦くってちょっと失敗。

Touitu140507

麻油鶏もイマイチ。これはチョイスミス。

もち米を血で固めた米血糕も入っていた。初めて食べたけど、これもなんだか苦い味。食感は好きなんだけど。

Touitu1405056

店内は、独特の雰囲気。

娘がお店に入るなり、「ここゲームセンター?」と言っていたが、たしかに昔のゲームセンターに近い雰囲気がある。

Touitu140509

麻油鶏麺線は好みじゃなかったが、排骨はGOOD。ちょいとレトロで独特な雰囲気も味わえて楽しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「老牌牛肉拉麺大王」@台湾旅2014春2

2014-05-11 | 台湾旅2014春

まずは、ネットで見つけていた美味しいと評判の店へ。

あいにくの雨。ホテルの近くのコンビニでビニール傘を購入して散策がてら徒歩で。

下調べしてきた通り、細い路地に入っていく。

Raopai140501

かなりディープな雰囲気の路地を歩いて行くと、ちょこちょこ食事するお店やフルーツを売っているお店が。

地元の人で、なかなか賑わっていました。

Raopai140502

路地をウロウロしていたら、お目当てのお店発見!

「老牌牛肉拉麺大王」

2時過ぎという中尾半端な時刻にもかかわらず、地元のお客さんでいっぱい。

外の席は空いてるけど雨で濡れてたから、中の空いた席を見つけて座る。

Raopai140503

最初中国語で話しかけられたが、日本人とわかったのかメニューの表を持ってきてくれた。

紙に書いて渡す。漢字やからなんとなくわかるし、いいね。

Raopai140504

店内はこんな感じ。

お客さんがひっきりなしに入ったり出たりで、忙しそう。持ち帰りの人もけっこういる様子。

Raopai140505

そうこうしているうちにきました。

炸醤拉麺」の小碗

Raopai140506

「牛肉湯(小)」

Raopai140507

スープの底にはなかなかごっつい牛肉がゴロゴロ

Raopai140508

テーブルの上には、でっかい器に入った高菜(?)と辣油みたいなのが。事由に入れていいみたい。

Raopai140509

それにしても、炸醤拉麺がうまーい。にんにくがかなり効いていて最高。麺にはコシがあって、歯ごたえもよくって、かなり美味しいぞ。

牛肉湯のお肉も、柔らかくって美味しいわ。台湾の牛肉の風味がする~。

ここの炸醤拉麺、かなりくせになる味で、食べてしばらくした後も、なんかまた食べに行きたくなる。台湾の麺にはあまりないあのコシのよさもよかったわ。

台北来たら、またこのお店に来ちゃいそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾へ@台湾旅2014春

2014-05-10 | 台湾旅2014春

今年も台湾に行っとかなくっちゃ!

というわけで、数か月ぶりの訪台。

早朝の広島空港、がらっがら。

岡山空港からも台湾便あるけど、出発時刻が夕方なんで、やっぱり9時出発の広島発の方が時間を有効に使える。

5時過ぎに家を出発。高速が思ってた以上に空いてたので、早めに到着。

Totaiwan140501

チャイナエアライン

Totaiwan140502

約2時間半の空の旅

Totaiwan140503

機内で軽食。

去年とメニューは変わってないな。

チキン

Totaiwan140504

ビーフ

Totaiwan140505

赤ワインを飲んで、ちょいと一眠り。

娘も一緒に寝てくれたので、助かった。

今回の宿は、「伊楽園大飯店(パラダイスホテル)」。若者の街、西門にあります。

すぐ近くにコンビニもあり、なかなか便利。

外観はこんな感じ。こじんまりとしたホテルです。

フロントの方は、だいたいみんな日本語通じる。しかも愛想いいので、嬉しいね。

Totaiwan140506

子連れということで、ベッドの広い部屋に変えてくれた。ラッキー。

Totaiwan140507

ちなみに台北、Tシャツだけでもいいかなとも思ったんだけど、梅雨入り間近だったんで、一応羽織るもの持って行ってた。雨の日は、けっこう気温も下がるんで持って行っといてよかった。

さぁ、お腹も減ったし、なんか食べに行くぞー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三因峠ポタ

2014-05-09 | 自転車

晴れてたので、早朝ちょいとだけ自転車

安養寺横を通る三因峠への道、去年から綺麗に舗装され、幅も広くなって走りやすくなった

Miyoritouge140501

GWで鈍った体には上りが堪える

でも1週間で4キロも増えてたから減量せねば

Miyoritouge140502

てっぺんからは総社の町が見える

気持ちいい~

Miyoritouge140503

やっぱり下りはスピードが出て怖い

その途中にある歴史広場

以前から前を通るたびに気になってたのだが、初めて寄ってみた

Miyoritouge140504

おぉ、小さいけどなかなか立派な円墳が3基

6世紀後半に築造された200基近くからなる三因峠古墳群の一部らしい

道路の反対側には福山城跡があるみたい

けっこう山を登らないといけなさそうなので、今回はパス

Miyoritouge140505

清音を通って、高梁川沿いに倉敷まで戻った

Miyoritouge140506

距離:15.79km、時間:44分

その後、マスカットドームでバッティングセンター

Miyoritouge140507

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「徳田酒店」@大阪

2014-05-08 | グルメ

大阪駅前第一ビルの地下2階に

Tokudas140101

「徳田酒店」で立ち飲み

Tokudas140102

夕方早い時間から日本酒

Tokudas140103

漬け込みハラミ

Tokudas140104

赤ワイングラスで

Tokudas140105

和牛イチボ炙りポン酢

Tokudas140106

肉、うめ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スーホルム カフェ + ダイニング」@大阪

2014-05-07 | グルメ

大阪寄った際に、ちょいとお茶

グランフロント大阪にある「スーホルムカフェ + ダイニング」で

雑貨屋さんの奥にカフェの入り口

Soholm140401

天気もよいのでテラス席で

Soholm140402

春らしい暖かな日差しの中、ちょいとのんびりカフェタイム

緑も多く、落ち着きます

Soholm140403

あんまり気持ちよかったんで、お茶した後、ちょっと散歩

Soholm140404

都会の中、木々と水のせせらぎで癒されます

Soholm140405

見上げると、高層ビル

Soholm140406

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みいゐ」@岡山

2014-05-05 | グルメ

岡山市北区中山下にある「みいゐ (みい)」でランチ

Mii1401

黒毛和牛ランプステーキセットランチに

前菜

Mii1402

サラダ

Mii1403

ステーキ

70gと140gがあり、140gに

Mii1404

味噌汁とご飯

Mii1405

デザートとコーヒー

Mii1406

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「珈琲SLOWHAND」@倉敷

2014-05-04 | グルメ

倉敷美観地区内にある「珈琲SLOWHAND (スローハンド)」でお茶

Slowhand140101

ワッフル

Slowhand140102

ウインナーコーヒー

Slowhand140103

美観地区を散策

Slowhand140104

平翠軒でオリーブオイル購入

リグーリア州の「フルクトゥス」

なかなか香りがよい

Slowhand140105

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「メレンゲ」@倉敷

2014-05-01 | グルメ

倉敷市帯高、茶屋町駅近くにある「メレンゲ」でお茶

Merenge140101

緑に囲まれたロッジ風のお店

Merenge140102

ちょいと小腹が減ってたのでホットサンド

ホットサンド、なんだか懐かしい味で、なかなかおいしいわ

あんまり好きじゃないコールスローだが、このお店のは黒コショウが効かせてあるせいか、初めてコールスロー好きかもと思えた

Merenge140103

カフェオレ

Merenge140104

娘はアイスクリーム、オレンジ風味

Merenge140105

なかなか落ち着く~

ちょいとゆっくりして、GWの旅行の計画を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする