北上F.C.Jr.のクラブハウス

京都のサッカー大好きGIRLSの集まり北上F.C.Jr.のサポーターです☆

むらさきちきぶ142

2013-08-18 | むらさきちきぶ
こんばんわKEDちちです。

昨日は島本の河川敷グラウンドでトレーニング。前回に来たときはまずまずの天然芝だったのですが、ぼこぼこになってしまっていました。ありゃラグビーが原因ですな。どうにも悲しいことです。

本日は太秦リーグということで、練習試合でした。U12は15分ハーフ2本と10分ハーフ1本でした。
スコアはどうでもいいです。内容としては2試合目の後半が良かったように思います。選手らとは共感できなかったので、少し評価が甘かったのかとも思っていますが。

ここのところのトレーニングは仕掛けるタイミングとバウンド処理がメインです。ドリブルもトラップもより高いレベルへの挑戦になっています。個々には2と5を中心に中距離のゴロパス指示しました。

現チームの試合映像を見ていると『ここがうまくいけばいいのに』というポイントはたくさんあります。そのうち、短時間で修正可能であり、なおかつ即効性のある部分から強化していくということにしています。

そうしておくと、必ずうまく事が運ぶという計算なのですが、それが少し見えたような気がしたのが2試合目の後半だということです。

もともとこのチームにはいくつかの可能性があって、そのひとつが『空中戦』。特に攻撃面においては、どうやってフィニッシュに結びつけるのかというイメージが11や10や9に入ってくればというところまできています。だから今年は、春先から秘密兵器を準備してもらったり、2と8に特別なキックを課題設定したり、9にだけ重要なトラップパターンを練習してもらったり、やたらサイドキック技術を重要視したりしています。

事がうまく運ぶというのは、このへんの練習成果がチームの武器になるということです。

さて、早々に動画を確認してみたいプレーがあります。11のシュートです。止めてからシュートまでがやたら素早いシーンがあったように思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする