04月18日 紫香楽カップの動画を更新しました。
最新の画像[もっと見る]
-
むらさきちきぶ978 2年前
-
むらさきちきぶ968 3年前
-
むらさきちきぶ801 4年前
-
むらさきちきぶ795 4年前
-
むらさきちきぶ792 5年前
-
むらさきちきぶ600 7年前
-
むらさきちきぶ 2018特別版 7年前
-
むらさきちきぶ359 9年前
-
むらさきちきぶ317 9年前
-
むらさきちきぶ317 9年前
04月18日 紫香楽カップの動画を更新しました。
相手キーパーキックで簡単に処理できるはずだが、ポジションに入るスピードがゆっくりなので、結局あせってミスになるという。まったく不用意なプレーです。5。コース正面にすばやく入ること。
09′16″
相手スローインですが、相手が投げるずいぶん前からボールしか見ていない。ポジションミスです。5と10。あわてて対応するも、いいかげんな守備が続くので大ピンチです。ミスだという自覚がないのかな。本来ならミスを取り戻そうと必死になるところだけどね。
10′15″
ここもそう。10と18は誰もマークしていない。5は18に指示する必要があった。18はスローインする選手を見ていたという可能性もあるけど、その後の動きを見る限りそれは私の考えすぎ。
5がここまでサイドに引き出されていることをOKとするのなら10は3のカバーに入るなど、もっと危険な場所にポジションする必要があったでしょうね。そもそもゴール前の状況をよく見ていないから、そこまで考えが回らないのかな。もっと情報をインプットしないとね。
なお、5がサイドに引き出されている=危険 という自覚が5に無いもんだから、スローを放り込まれた後にテレテレとしている。
相手が北摂クラスならマークをカンペキにしていても個人技でやられるのです。はやくそこのレベルで戦ってほしいものです。簡単にマークを外しているようでは、どことやってもやられるわい。
02′23″
5の判断ミスに対してその2秒後は4の判断ミスです。そのごカバーに入る5ですが、なぜかクリアしないという部分も判断ミスです。今がピンチなのかどうかも判断できていない。理由はわかってるけどそれは別の機会に。
しかし、普通はミスが3つも連続すれば失点なんだけどね。だいたい2つ連続すれば失点だと覚えておけばいい。今回はラッキーです。
06′31″
相手選手のナイスプレーでゴール前フリーというシーン。しっかりサイドチェンジされて、早いタイミングで放り込まれました。
6は追うとして、5と9と10が振り回されていませんか。みんなボールしか見ずに追いかけている。
池の鯉にエサをやると、似たような動きをしますよ。
見ての通り、全員がよく周りをみて、守備のポジションを考えています。つまり、その部分をしっかりやれば、強い相手にも十分やれるということです。
07′24″の4のディフェンスは良い準備からの出足スピードがすばらしいです。
4だけじゃなくて、全員がこれを毎回当然のように続けられるかどうかが、チームの課題になる。
02′34″の瞬間だけ、4と5の間でマークの受け渡しができていなかったので、ピンチを迎えます。
このピンチ、GK14のファインプレーでしのぎますが、遅れた18があきらめずに最後プレッシャーをかけてくれた部分は見逃していけませんね。