北上F.C.Jr.のクラブハウス

京都のサッカー大好きGIRLSの集まり北上F.C.Jr.のサポーターです☆

むらさきちきぶ259

2015-05-04 | むらさきちきぶ
こんばんはKEDちちです。

ミラージュカップ2日目は一回戦敗退。前半あと数秒耐えておけばという感じでしょうか。惜しい。

何が惜しいって、勝負にこだわっているわけではなくて、後半もあと何分かは熱い戦いを経験できたろうになぁということです。それを得るためにわざわざ来ているのです。それを得るために、初日はリーグ突破にこだわるのです。

その経験は、必ず選手を伸ばす。しかもベンチにいたって共有できる。そのことを確認させておくれと二試合目の敗者戦。ボールガールや荷物運びのために来た子もついでに御利益もらっておいでと。

ミラージュカップの目的には、他チームの動向確認ってのもあります。ウチは毎年、大体こんな位置です。笑えるくらい一緒です。問題なし。さて他チームの動向確認結果ですが、ちょっと意気消沈。WOW!というチームが一斉に消えた。今年はたまたまじゃない。消えた。

サッカー協会の方針変更の影響。消えたのは、私の目の前から消えただけで、いるにはいる。むしろ増えているし、みんな楽しそうにやってたぜ。っていうのならばガマンするんだけどね。

さて、そんな事から今回の上位は顔ぶれが大きく変容。学園と井吹台が頭ひとつリードかな。ま、例年通りならばキャッチアップできる距離か。どうかな。ただしWOWクラスには古豪多井畑とか北大冠の方が来るっぽい。

西宮は毎年通りの西宮。西宮と生駒戦を目前にして「君ら、これを今からやるんだよ。上位トーナメントに残るということは、こういうこと」という話。生駒戦でゴールにむすびついた10のトラップや、8のヘディング祭りなんかが、わかりやすい成果です。六年生はもれなく理解し、食らいついていましたよ。

わかりにくいところでは1かな。ずいぶん安定してましたが、そこはスタートラインです。でもまあ、おめでとう。このひと、まさか縄跳びの課題をクリアするとはね。一週間前は縄跳びを恨めしそうに見てただけでした。今日の安定したプレーと関係あるかな。どうかな。

最後MVPは4。ハットトリックだけじゃない。ボールをよけなくなったから。今度よけたら、返してください。他にもあげたい人がいっぱいいましたからね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むらさきちきぶ258

2015-05-03 | むらさきちきぶ
こんばんはKEDちちです。

GWといえば寝屋川公園です。ミラージュカップ1日目。1勝1敗1分でグループ2位になったのは得失点差だから、敗戦を最少失点でしのいだ事と、勝ったゲームでハットトリックの4のおかげですね。

チームとしては悪くないけど良くもない。まだ完成には至らないのに、すでに完成形に不満が生じています。何かまだあるはずですが、まだわからない。

ゴールがうまれる要因は「違い」です。はっきりとした「違い」が無いと基本的にゴールはきまらないようになっている。ミス以外では。

「違い」というのは、速さや高さ、強さといった身体的能力。見事なトラップや芯を捉えたシュート、完全に決まったフェイントといった技術的なもの。

後は意外性とか思い切り。フリックやスルー、ヒールパス。私的にはワンツーパスもこの分類に入る。と考えます。

戦術がもたらす違いがあるとすれば、サイドからのクロス攻撃かな。これ以外にはセットプレーか。

そうやって考えると。
1身体的違い まだ無い。そこそこでは違いにならない
2技術的違い まだ無い
3意外性からの違い 相手ゴール近くでのフリック。たまに11が規格外の距離から打つ。
4戦術的違い クロスといっても10の位置からのクロスはゴールに直結しない。ただしこのままレベルアップしていけば…まだ先の話かな。
5セットプレーはある。良いキッカーがいるから。
この時期にしては、例年よりはある方か。2と3に不満が生じているということかな。2は練習あるのみだから3の芽が見つからないということか。

ああ、あとひとつは気持ちの部分。ここで「違い」を生むというのは並大抵のことではありませんが、誰にも可能性はあるわな。これもまだ見えないかな。実はこの部分が不満なのかな?まだ自分自身で整理できていないですね。でも、三試合目の15には少しそれが見えたかな。前線で出場してたら得点したかもしれないですね。求めているレベルというのは、ああいうことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むらさきちきぶ257

2015-05-03 | むらさきちきぶ
こんばんはKEDちちです。

土曜日は亀岡で練習。芝生でした。男子チームの亀岡さんとゲームできることになり、なかなか良い積み上げになったと思います。

チームの方ですが、ほんのちょっとだけ連携らしきものの兆しの気配が。この火種を大事に育てていかねばならぬ。薪ばっかりもだめなので、たまには燃えやすい新聞紙も。雨にさらしてもいけない。

今は強風で燃え盛るどころか消えてしまう程度です。今年はあんまり新聞紙を加えていませんが、どうにかなったようです。

もし、消えてもまた燃やし始めれば良いことです。

1 手を出すようになった。

2 左サイドにも少しだけ慣れてきた。

3 ちょっとだけカバーリングができた。というかさせた。

4 タテ突破の判断が多くなった。

7 カットインらしきものはできる。

8 多分、新チームに慣れてきた。

9 ちょっとだけ頑張れる選手に。

10 ミスキックが減ってきた。

11 声が結構出せるように。

12 少しだけ冷静に

14 少しだけ積極的に

15 少し強さが出てきた

18 パスまではできるようになった。

ま、順調です。ピッチマンの試運転も完了しましたし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画&写真更新

2015-05-01 | 動画
4月29日(祝)第8回ディアドラカップの動画を更新しました。
今回はHRNパパに撮影していただきました。有難うございました。

動画
http://kitakamiinkyoto.blog.fc2.com/

写真
http://kitakamiinkyoto.blog.fc2.com/blog-category-1.html



MTK父
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする