最近アップしておりませんでしたが、
愛媛雅楽会は毎月、三津厳島神社と吹揚神社にて練習しています。
興味ある方は見学もできますので、事前にご連絡の上お越しください。
〇3月11日(火) 19時00分~21時00分
松山 嚴島神社社務所 松山市神田町1-7
〇3月28日(金) 18時30分~20時30分
今治 吹揚神社社務所 今治市通町3-1-4
◇課題曲:『壱越調』「賀殿急」「武徳楽」他、『平調』
最近アップしておりませんでしたが、
愛媛雅楽会は毎月、三津厳島神社と吹揚神社にて練習しています。
興味ある方は見学もできますので、事前にご連絡の上お越しください。
〇3月11日(火) 19時00分~21時00分
松山 嚴島神社社務所 松山市神田町1-7
〇3月28日(金) 18時30分~20時30分
今治 吹揚神社社務所 今治市通町3-1-4
◇課題曲:『壱越調』「賀殿急」「武徳楽」他、『平調』
「薬物乱用防止教室」の一環としての雅楽演奏も今年はこれで4回目、
松山市日浦中学校の全校生徒と小学校5・6年生の前で
雅楽演奏をしてきました。
雅楽の楽器についても説明させていただき、生徒たちも熱心に聞いてくれました。
今回は生徒数が少ないこともあり、非常に近い距離で演奏することができました。
今年は次回の湯山中学校にて最後となります。
道後中学校は桑原中学校に次いで生徒数が多く、大勢の生徒の前での演奏となりましたが、
雅楽演奏が始まると生徒の皆さんの背筋が伸び、真剣なまなざしで演奏を聞いてくれました。
今までの中でも、こんなに真剣さが伝わってきた中学校は無かったように思います。
大変うれしい気持ちで演奏することができました。
保護司会の方からご縁をいただきまして、
「薬物乱用防止教室」の一環として松山市立桑原中学校の全校生徒の前で
雅楽演奏をしてきました。
薬物乱用防止のポスターの掲示もされていました。
学校ではピアノやリコーダーなど西洋音楽の楽器を中心に習うので、
日本の伝統音楽に関心を持っていただけると幸いです。
保護司会の方からご縁をいただきまして、
「薬物乱用防止教室」の一環として旭中学校にて雅楽演奏をしてきました。
皆さん真剣に聞いていただき、最後は雅楽演奏にて伴奏をして国歌「君が代」を歌っていただきました。
大人でも生の雅楽演奏を聴く機会はあまりないので、良い経験になったかと思います。
年内に、道後中学校、湯山中学校、日浦中学校、桑原中学校にて演奏予定です。
雅楽演奏をご希望の方はご連絡ください。
三津 嚴島神社
住所:松山市神田町1-7
電話:089‐951‐1471
先日、撮影していただいた
日本の伝統音楽に親しむ「雅楽入門」
の初回放送日が決まりました。
5月23日(土)午後9時30分~ 吹き物編
5月24日(日)午後9時30分~ 筝・打物編
愛媛CATVたうんチャンネル(地デジ11ch)
以降は長期にわたり複数回リピート放送されるそうです。
学校での音楽の授業はピアノ・リコーダー等
西洋音楽を中心に習います。
日本の伝統音楽については不思議と習う機会は少ないので
興味のある方はどうぞご覧ください。
いつも小学校で授業する時とは違い
カメラの前でしたので固い感じになっています(笑)
CATVによる
日本の伝統文化に親しむ「雅楽入門」
の撮影が行われました。
新型コロナウイルスの感染拡大防止の為
学校への登校が難しい方に向けての番組です。
CATVさん、素晴らしい取組ですね!
今まで小中学校で何度もしてきた雅楽の授業ですが
テレビカメラを前にすると何だか勝手が違いますね。
喉がカラカラになりました。。。
放送は5月後半を予定しているそうです。
確定しましたら再度お知らせいたします。
宮前小学校にて雅楽の授業を行いました。
本日は松山は大荒れの天気です。
非常に風が強く、雪交じりの雨が降ったかと思えば
急に日がさしたりと不思議な天気です。
さて、愛媛雅楽会の練習を石鎚神社にて行いました。
ありがたいことに今年は3、4、5月と演奏依頼をいただいています。
しっかりと吹き込んで本番を迎えたいと思います。
今月は下記の通り練習を行います。
〇2月19日(水)18時30分~21時00分
松山 嚴島神社社務所 松山市神田町1-7
〇2月23日(日・祝)18時30分~21時00分
松山 嚴島神社社務所 松山市神田町1-7
練習見学や演奏依頼などありましたら、ご連絡ください。
三津 厳島神社
愛媛県松山市神田町1-7
電話089-951-1471