goo blog サービス終了のお知らせ 

三津嚴島神社ブログ

愛媛県松山市神田町に鎮座する嚴島神社の神主の記録

愛媛雅楽会 3月の練習日について

2025年03月01日 | 雅楽

最近アップしておりませんでしたが、
愛媛雅楽会は毎月、三津厳島神社と吹揚神社にて練習しています。

興味ある方は見学もできますので、事前にご連絡の上お越しください。

〇3月11日(火) 19時00分~21時00分
 松山 嚴島神社社務所 松山市神田町1-7

〇3月28日(金) 18時30分~20時30分
 今治 吹揚神社社務所 今治市通町3-1-4

◇課題曲:『壱越調』「賀殿急」「武徳楽」他、『平調』

コメント

三津浜小学校にて雅楽授業を行いました。

2025年02月19日 | 雅楽

地元の三津浜小学校で雅楽の出前授業を行いました。

皆さん、初体験に目をキラキラさせながら、楽しそうに参加してました。
こちらも元気を頂きました。

マスコミの皆様にも取り上げていただきました。
新聞テレビ

21日には宮前小学校でも行います。

子供達の食い入るような眼差しに圧倒されながらも、頑張って演奏致します。

コメント

湯山中学校にて雅楽演奏を行いました。

2024年12月07日 | 雅楽
この度、当厳島神社の権禰宜が保護司をしている関係で
「薬物乱用防止教室」の一環としての雅楽演奏のご依頼を受けました。
この日は湯山中学校での演奏となりました。
平成27年より、実に9年ぶりに
旭中学校、桑原中学校、道後中学校、日浦中学校、湯山中学校と5校で演奏を致しました。
短い時間でしたが、どの学校も真剣に演奏を聞いて頂き、
「越天楽」「ゆるさと」の演奏や楽器の説明、雅楽の伴奏で国歌「君が代」を斉唱しました。
これをきっかけに日本の伝統音楽に興味を持っていただけると幸いです。
 
雅楽演奏に際して、ご協力いただいた皆様に心より御礼申し上げます。
コメント

日浦中学校にて雅楽演奏致しました。

2024年12月02日 | 雅楽

「薬物乱用防止教室」の一環としての雅楽演奏も今年はこれで4回目、
松山市日浦中学校の全校生徒と小学校5・6年生の前で
雅楽演奏をしてきました。

雅楽の楽器についても説明させていただき、生徒たちも熱心に聞いてくれました。
今回は生徒数が少ないこともあり、非常に近い距離で演奏することができました。

今年は次回の湯山中学校にて最後となります。

コメント

道後中学校にて雅楽演奏を致しました

2024年11月28日 | 雅楽

道後中学校は桑原中学校に次いで生徒数が多く、大勢の生徒の前での演奏となりましたが、
雅楽演奏が始まると生徒の皆さんの背筋が伸び、真剣なまなざしで演奏を聞いてくれました。

今までの中でも、こんなに真剣さが伝わってきた中学校は無かったように思います。
大変うれしい気持ちで演奏することができました。

コメント

松山市立桑原中学校にて雅楽演奏をしてきました。

2024年11月17日 | 雅楽

保護司会の方からご縁をいただきまして、
「薬物乱用防止教室」の一環として松山市立桑原中学校の全校生徒の前で
雅楽演奏をしてきました。


薬物乱用防止のポスターの掲示もされていました。

学校ではピアノやリコーダーなど西洋音楽の楽器を中心に習うので、
日本の伝統音楽に関心を持っていただけると幸いです。

コメント

旭中学校にて雅楽演奏をしてきました。

2024年11月06日 | 雅楽

保護司会の方からご縁をいただきまして、
「薬物乱用防止教室」の一環として旭中学校にて雅楽演奏をしてきました。


皆さん真剣に聞いていただき、最後は雅楽演奏にて伴奏をして国歌「君が代」を歌っていただきました。

大人でも生の雅楽演奏を聴く機会はあまりないので、良い経験になったかと思います。


年内に、道後中学校、湯山中学校、日浦中学校、桑原中学校にて演奏予定です。

雅楽演奏をご希望の方はご連絡ください。
三津 嚴島神社
住所:松山市神田町1-7
電話:089‐951‐1471

コメント

宮前小学校にて雅楽の授業を行いました。

2024年02月19日 | 雅楽

宮前小学校6年生およそ100名の前で、
日本の伝統音楽である雅楽について
歴史や楽器の紹介を行いました。

生徒たちにはリコーダーで「越天楽今様」を演奏してもらい


最後には雅楽の伴奏で「国歌」を歌っていただきました。
日本の国歌は雅楽の旋律で作曲したものを編曲したものになります。

マスコミの方々も沢山駆けつけていただき、
授業後には生徒が笑顔でインタビューに答えていました。

愛媛新聞NHKあいテレビ・CATV


新聞を見た他の学校から早速依頼もあり、
充実した雅楽授業となりました。

 

コメント

宮前小学校にて雅楽の授業を行いました🎺

2023年02月22日 | 雅楽
コロナで中止になっていた雅楽の授業が再開し、
6年生100人ほどの前で3年ぶりとなる雅楽の授業を行いました。
生徒の皆さんは初めて生で見る雅楽の楽器に興味津々で、楽しい授業となりました。
最後は雅楽の伴奏で国歌「君が代」を歌いました。
実は国歌「君が代」は雅楽の旋律で作曲されたものです。
 
新聞やテレビにも取り上げていただきました。
コメント

CATV 「雅楽入門」 放送日について

2020年05月18日 | 雅楽

先日、撮影していただいた
日本の伝統音楽に親しむ「雅楽入門」
の初回放送日が決まりました。

5月23日(土)午後9時30分~ 吹き物編

5月24日(日)午後9時30分~ 筝・打物編

愛媛CATVたうんチャンネル(地デジ11ch)

以降は長期にわたり複数回リピート放送されるそうです。

学校での音楽の授業はピアノ・リコーダー等
西洋音楽を中心に習います。
日本の伝統音楽については不思議と習う機会は少ないので
興味のある方はどうぞご覧ください。

いつも小学校で授業する時とは違い
カメラの前でしたので固い感じになっています(笑)

コメント

CATV 日本の伝統文化に親しむ「雅楽入門」

2020年05月13日 | 雅楽

CATVによる
日本の伝統文化に親しむ「雅楽入門」
の撮影が行われました。

新型コロナウイルスの感染拡大防止の為
学校への登校が難しい方に向けての番組です。
CATVさん、素晴らしい取組ですね!

今まで小中学校で何度もしてきた雅楽の授業ですが
テレビカメラを前にすると何だか勝手が違いますね。
喉がカラカラになりました。。。

放送は5月後半を予定しているそうです。
確定しましたら再度お知らせいたします。

コメント

宮前小学校 雅楽授業

2020年02月25日 | 雅楽

宮前小学校にて雅楽の授業を行いました。




6年生の児童およそ80人の前で
雅楽の鑑賞や歴史、楽器の説明を行い
体を使って唱歌のリズムの取り方を教えました。



最後に雅楽の伴奏で国歌斉唱を行った後
質問や感想を聞いたところ
沢山手が挙がり、非常にやりがいを感じました。
報道各社にも取り上げてもらいましたので
少しですが動画を見たい方はコチラをどうぞ。
コメント

愛媛雅楽会 練習案内

2020年02月17日 | 雅楽

本日は松山は大荒れの天気です。
非常に風が強く、雪交じりの雨が降ったかと思えば
急に日がさしたりと不思議な天気です。

さて、愛媛雅楽会の練習を石鎚神社にて行いました。


ありがたいことに今年は3、4、5月と演奏依頼をいただいています。
しっかりと吹き込んで本番を迎えたいと思います。

今月は下記の通り練習を行います。

〇2月19日(水)18時30分~21時00分
 松山 嚴島神社社務所 松山市神田町1-7

〇2月23日(日・祝)18時30分~21時00分
 松山 嚴島神社社務所 松山市神田町1-7

練習見学や演奏依頼などありましたら、ご連絡ください。

三津 厳島神社
愛媛県松山市神田町1-7
電話
089-951-1471

コメント

天皇陛下御即位奉祝 愛媛県民大会 萬歳楽(まんざいらく)

2019年12月12日 | 雅楽

天皇陛下御即位奉祝愛媛県民大会にて

舞楽 萬歳楽 四人舞
を演奏いたしました。

舞台を大きく使ったおごそかな舞は優美で、変化に富んだ曲調と溶け合い
鳳凰が舞う姿を思い起こさせます。
即位の礼をはじめ、祝賀の際には必ず用いられるおめでたい演目です。

式典に先立ち奉演させていただきました。
満員の会場で緊張感のある中、陛下の御即位を祝い
演奏させていただきました。

※画像はリハーサル時のものです。


次回は12月26日(木)17時~
飛鳥乃温泉(松山市道後湯之町19番22号)中庭にて

飛鳥乃温泉2周年記念イベントにて演奏いたします。
その他にも催しが行われます。

即位の礼にて萬歳楽が演奏されるということもあり
今年は雅楽演奏をする機会が非常に多い一年となりました。

これに満足することなく更に吹き込んで
上達を目指してまいります。

また、演奏依頼などございましたら
下記までご連絡ください。

三津 厳島神社
松山市神田町1-7
089-951-1471
コメント

愛媛雅楽会練習 萬歳楽

2019年11月10日 | 雅楽
今年は御大礼が行われる目出度い年ということもあり
ありがたいことに愛媛雅楽会に
雅楽演奏の依頼を多くいただいています。

11月14日(木)22時~ 松山伊豫豆比古命神社(椿神社)
大嘗祭奉祝祭神事

12月8日(日)11時~ ANAクラウンプラザホテル松山
天皇陛下御即位奉祝愛媛県民大会

12月26日(木)17時~ 飛鳥乃温泉中庭
飛鳥乃温泉2周年記念




いづれも【萬歳楽(まんざいらく)】を舞います。

萬歳楽は、御大礼の際に、太平楽とともに必ず奏されるおめでたい舞です。
四国で萬歳楽の4人舞が出来るのは愛媛雅楽会だけでしょう。

当厳島神社


今治城内にある

吹揚神社


石鎚神社

にて練習を重ねています。

演奏依頼などございましたら、遠慮なくご連絡ください。

三津 嚴島神社
住所:松山市神田町1-7
電話:089‐951‐1471
コメント