珍しく境内のヒガンザクラとソメイヨシノが同時に見ごろを迎えました。
同時に見ごろになってのは恐らく6年ぶりだと思います。
いつもヒガンザクラが散るころにソメイヨシノが咲いていましたが、
今年は急に暖かくなったこともあってか、
同時に見ごろを迎え、
濃いピンクと薄いピンクのコントラストがとても美しいです。
珍しく境内のヒガンザクラとソメイヨシノが同時に見ごろを迎えました。
同時に見ごろになってのは恐らく6年ぶりだと思います。
いつもヒガンザクラが散るころにソメイヨシノが咲いていましたが、
今年は急に暖かくなったこともあってか、
同時に見ごろを迎え、
濃いピンクと薄いピンクのコントラストがとても美しいです。
4月3日(日)10時~15時
「いつくしマルシェ」を開催します。
えひめオーガニックマーケットと手作り雑貨市が一緒になった「いつくしマルシェ」
屋外にて10店舗ほどで、のんびり行いますので、どうぞ遊びに来てください。
桜もちょうど見ごろになりそうです。
-出店店舗-
・「電子食品流通研究所」 発酵食品・自家農園野菜など
・「ひだまり農園」 旬の生鮮食品など
・「すえのわ」 手作りおやき・お菓子・いんやん倶楽部手当食
・「Vegeふるや」 旬の野菜
・「いちご大福」 いちご大福・島の海藻
・「亜華良(アカラ)」 羊毛フェルト・インテリア雑貨・アクセサリーなど
・「水乃環」 水引アクセサリーなど
・「福祉ネイル」 ハンドトリートメント・爪磨きなど
・「DORAKU」 洋服・布小物・消しゴムハンコなど
・「Aunty」 洋服・編み物小物など
・「ちいさなざっかやさん 」布マスク・布小物・通学通園アイテムなど
・「tinkleinoue」 パワーストーン雑貨など
今回お祓いした車は13トンを吊り上げることができるラフテレーンクレーン。
もっと大きい車は会社に行ってお祓いするのですが、
今回は神社の鳥居をくぐれる大きさなので乗ってきてくれました。
当厳島神社でお祀りされている宗像三女神は
外難防御の神(すべての災難を防ぎ、福を招く神)として古より信仰されており
また、宗像三女神は別の御名を「道主貴之神」(みちぬしのむちのかみ)と言い、陸上・海上・航空の安全を守る
道の神様としても信仰されています。
車のお祓い・交通安全の御祈祷
受付日程:平日、土日、祝祭日
受付時間:午前9時~午後4半迄
祈祷時間:20分程度
初 穂 料 :5千円~
詳しくはお問合せ下さい。
三津 嚴島神社(みつ いつくしまじんじゃ)
愛媛県松山市神田町1-7
TEL:089-951-1471
アクセス:国道437号 禊橋交差点を西側に
橋を渡るように曲がるとすぐ右手側です
4月の御朱印は「春・桜・新しいスタート」をイメージして
桜の舞う中に新しい可能性や光を感じられるデザインになりました。
主祭神である宗像三女神様が女性の神様なので、
温かみのある包み込むような感じに仕上げていただき、
「優しく温かい光に包まれていつでも新しいスタートが起こせますように。」
との願いが込められています。
【卯月 限定御朱印】
日程:4月1日~無くなり次第終了
時間:午前9時~午後4時半まで
初穂料:1000円 (書置きのみになります)
今年は【クリエイター応援企画】としてコロナ禍の影響を受けたクリエイターを応援するべく、
毎月違う方にデザインしていただいています。
4月はLuminaere(リュミナエール)さんにお願いしてアルコールインクアートにてデザインしていただきました。
〇アルコールインクアートとは
アルコールインクとアルコールと風を使って動きの中で生まれる幻想的で自由なアートです。
〇クリエイター紹介
Luminaere 萩森美菜
スタイリスト/アルコールインクアーティスト
愛媛でオシャレの楽しみを伝えるスタイリスト。
あいテレビ「よるマチ!」スタイリングやビジネス・パーソナルスタイリングを手掛ける。
2020年より海外で人気だったアルコールインクアートを始め、美と光をテーマに空間や心が明るくなるようなアートがコンセプト。
神戸オリジナルブランド「AURATiER」オーラブラウス、ショール、オリジナルスカーフなどのアートデザインを手掛けている。
2022年10月にはCoffee&GaIIery 珈壇さんにて初の作品展を開催予定。
3月26日(土)は一粒万倍日に天赦日、さらに寅の日も重なる吉日と言われています。
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)は
文字通り、ひと粒の籾が万倍にも実る日とされる日。
天赦日(てんしゃにち)は
天が万物の罪を赦す日とされる大吉の日で年に数回しかありません。天というのは神様のことですね。
寅(とら)の日は
特に金運に縁がある「金運招来日」と言われています。しかも今年は寅年。
この三つが揃うのは年に一回だけです。
今年は【クリエイター応援企画】として様々なクリエイターに御朱印のデザインをしていただいています。
卯月限定御朱印は
Luminaere(リュミナエール)さんにアルコールインクアートをお願い致しました。
とても綺麗な作品を作っていただき、キラキラした金色の再現に知恵を絞っているところです。
詳しくは来週お知らせいたします。
どうぞお楽しみに。
だんだんと春らしく暖かくなってきた松山。
花手水の桃の花も開花してきました。
先日、お参りされた方から
身体が悪くコロナ禍もあって、なかなか外出できなかったのですが、
御朱印のことを知って、毎月お参りするようになり、この辺りを少し散歩できるようになりました。
今では毎月の楽しみになっています。
というお声をいただきました。
とても嬉しく、やりがいを感じる瞬間でした。
お参りの際には是非皆様のお声も聞かせてください。
【弥生 限定御朱印】
日程:3月1日~無くなり次第終了
時間:午前9時~午後4時半まで
初穂料:1000円 (書置きのみになります)
【クリエイター応援企画】
デザイン:DESIGN&SCREENPRINT ちずるや
今月15日の言葉は沢庵(たくあん)禅師(ぜんし)の言葉と言われる
「心こそ 心迷わすこころなれ 心にこころ 心許すな」です。
いかにも禅宗(ぜんしゅう)のお坊さんらしい言葉です。
生まれながらに持っている「ややこしいもの」のひとつ、それは「こころ」です。
自然に沸き上がる感情ほど、自分でコントロールするのが難しいものはないでしょう。
考えてみますと心には次から次へと様々なことが浮かんできます。
過去に失敗したことが心に浮かんでは「ああすれば良かった、こうすれば良かった」と後悔の念にかられ、
お昼が近づくと「今日は何を食べようか」とあれこれ悩み、
上司や友人の機嫌が悪いと「何かまずい事でも言ったかな」と不安になりします。
これは心に浮かんだ事に心がとらわれてしまっているからです。
車窓からながめる景色は前方から後方へとただ流れていきます。
心に浮かぶ様々な思いも自分で注意を向けなければそのまま過ぎ去っていきますが、
自分でその思いにとらわれてしまうと後悔の念や不安な心が沸き上がってくるのです。
「心こそ 心迷わす心なれ 心に心 心許すな」
この言葉は
「人はいっときの感情によって、本来の心が惑わされる。
本当の心を見失わないように、いっときの感情には気をつけなさい」
そう気づかせてくれます。
心配や不安だったことも過ぎてしまえば、どうしてあんなに悩んだのか不思議なくらい、何でもない事ばかりです。
ご神前に静かに手を合わせながら、後悔や雑念にとらわれず、心の平安に努めましょう。
いっときの感情を振り払って、本当に大切な事に目を向けることが出来れば、一日一日がより充実したものになるでしょう。
今日一日一生懸命に生きれば、明日は自然に見えてくる
稲盛和夫 (京セラ KDDI 創業者)
3月13日に予定していた「いつくしマルシェ」は残念ながらコロナの影響で中止になりました。
次回は4月3日(日)に予定しています。
えひめオーガニックマーケットと手作り雑貨市が融合した「いつくしマルシェ」
10~15店舗ほどで、こじんまり、ゆったりと屋外で行います。
どうぞ遊びに来てください😄
出店を募集していますので、興味がある方は嚴島神社 までご連絡をお願い致します。