三津嚴島神社ブログ

愛媛県松山市神田町に鎮座する嚴島神社の神主の記録

神輿取締幹部会(しんよ とりしまり かんぶかい)

2013年08月31日 | 日々のできごと

秋祭りに向けて本格的に会議が始まりました。

本日は神輿(しんよ・みこし)の取締幹部の会議でした。

Dscf4588


今年は特に早かった気がしますが、もう秋祭り(10月5,6,7日)です!

ポスターも出来上がってますので、ご希望の方は当嚴島神社社務所に取りに来てください。

Dscf4586

無くなり次第終了とさせていただきます。

Dscf4596

コメント

御札作製

2013年08月24日 | 日々のできごと

予報通り恵みの雨が降った本日。

連日の猛暑日により、木によっては葉が垂れ下がり、葉先が枯れだしているものもありましたので、助かりました。

さて、そんな夏真っ盛りな気候の中、早くも正月に向けて御札を作成しております。

Dscf4580

水引を結ぶのにもコツが要ります。

Dscf4583

これから秋祭り、七五三、大晦日、正月と続きますので今から準備しています。

それにしても一年が早いですね。

コメント

結婚式 前撮り

2013年08月23日 | 日々のできごと

相変わらずの猛暑日が続いている松山ですが、先月末からまとまった雨が降っていないそうです。

先ほど雨が降りましたがもう止んでいます。明日は予報だと雨が降りそうなので、恵みの雨となることを期待しています。

さて、先日当厳島神社境内にて結婚式の前撮りが行われました。

Dscf4575

やはり日本人は和装が良いですね。

Dscf4577

コメント

神道青年四国地区協議会 第19回定例総会・研修会

2013年08月20日 | 神道青年会

神道青年四国地区協議会 第19回定例総会・研修会に参加してきました。

Image

潮江天満宮にて正式参拝を行い、

P1030033
研修会では北川修久先生から第一講「書の成り立ち」第2講「実践 書の造形」というテーマのもと実践を交えた講義を受講しました。

Dsc_0092_2

第一講では様々に種類の線の書き方について学び、

P1030120

第二講にて文字を三次元に表現する「立体像書」という新しい書のとらえ方を教えて頂きました。

Dsc_0098

因みにこれは私の作品で「順」という文字を表現しています。

P1030184

ただ文字として捉えるのではなく、芸術としての書を表現しており、見方によって様々な認識をすることができます。

P1030166

書の奥深さの一端を感じることができ、毎日見ている文字にも、まだまだ知らない世界があることが分かり、有意義な研修となりました。

コメント

サルスベリ

2013年08月15日 | 境内の植物

本日も相変わらずの猛暑日ですが午後4時前に松山市に雷注意報が発令されました。

久万高原町には大雨・洪水注意報もでておりますが、恵みの雨となりますでしょうか。

さて大分前からサルスベリが開花しております。

Dscf4566

今年は何故か白いサルスベリだけが開花してます。

Dscf4567

白い花が好きな私としては嬉しですが、赤いサルスベリも心配です。

Dscf4568

タチバナも順調に花を咲かせていました。

Dscf4573

水やりを続けている成果が出ているようです。

コメント

月次祭(葉月)

2013年08月14日 | 三津嚴島神社祭典

アップが遅れましたが、8月1日の月次祭の様子をアップします。

Dscf4549


全国的にも猛暑日が続き熱中症の症状が出る方が今年は特に多いとか。

Dscf4551


境内では相変わらずセミの大合唱。

Dscf4560

水分をしっかり補給して暑い夏を乗り切りましょう!

Dscf4547

コメント

神社庁雅楽指導者養成研修会

2013年08月10日 | 研修・講義・会議

Dsc_0080


神社本庁(東京都渋谷区)で行われた神社庁雅楽指導者養成研修会に参加してきました。

宮内庁式部職楽部の先生に指導してもらえる研修で、今年で三回目の受講となりますが、今年も非常に細かなところまで指導して頂きました。

指導して頂いたことを忘れぬよう日々の稽古でも意識して練習に励みたいと思います。

コメント

三津浜花火大会 準備~片付け

2013年08月05日 | 日々のできごと

8月4日

Dsc_0067

三津浜花火大会今年も盛大に行われ、去年より1000発多い1万発の花火が夜空に舞い上がりました。

今年も恵美須神社にて安全祈願祭を行った後、平成船手組の一員として準備から後片付けまで微力ながら手伝いました。

Dsc_0051_2

準備では平成船手組ジュニアの皆さんにも協力いただきスムーズに行えました。

Dsc_0050_2

毎年のことながら本当に綺麗でした!今年からレーザーでの演出など新しい試みも行われ、さらに盛り上がっていました!

Dsc_0065

当日は一時風が強く、通り雨もあり心配しましたが、始まると全く問題なかったです。

Dsc_0060

花火の後こそ平成船手組の大仕事「後片付け」です。

Dsc_0068

例年に比べるとまだ少なかったですが、ごみの持ち帰りにご協力いただけると助かります。

Dsc_0072

大きな事故もなく無事花火大会も終わりました。いよいよ次は秋祭りですね!

コメント

地域探検・先生編

2013年08月03日 | 日々のできごと

境内では相変わらずセミの大合唱が鳴り響いています。

さて、最近小中学生がよく「神社について教えてください。」とインタビューに来ることが多いですが、先日珍しく先生が神社に来られました。

Dscf4546


地域のことについて勉強しなおすべく三津地区を回っているのだそう。

Dscf4542

流石は先生!勉強熱心ですね!

Dscf4543

何事も積み重ねが大事です。生徒に神社のことについて教えるときに少しでもお役に立てれば幸いです。

コメント

お白石持行事奉仕してきました。

2013年08月02日 | 日々のできごと

プロバイダーの方で不正アクセスがあったようで、セキュリティ対策を講じた関係で、しばらくブログをアップすることができませんでしたが、本日より再開します。

Dsc_0030


さて7月27日に伊勢の神宮 式年遷宮行事の一つである「お白石持行事(おしらいしもちぎょうじ)」に奉仕してきました。

Dscf4457

簡単に説明すると、新たな神殿の周りに敷き詰める「お白石」を運ぶ行事です。

前日に浜参宮にてお祓いを行い

Dscf4414

身を清めて「お白石持行事」の奉仕に備えました。

Dscf4411

「お白石持」は永らく伊勢市民のみが許された行事でしたが、第60回式年遷宮より「一日神領民」として、今回の第62回からは「特別神領民」と改称され神社関係者の一般の方も参加できるようになりました。

Dsc_0035

前日に伊勢市民である「神領民」の奉仕があり、27日に「特別神領民」としては初めての「お白石持」の奉仕を行いました。

Dscf4507

遷宮以降は入ることの出来ない御正殿の正面まで進み「お白石」を運びました。

ヒノキの香りが漂う、華美ではないヒノキの美しさに圧倒されました。

新たな御正殿と御垣内の上から見える今の御正殿を拝し、何とも言えない充実感と「お白石持行事」に奉仕できることに改めて感謝いたしました。

Dscf4484

私たちの帰るころには川曳きも行われていました。

Dscf4527

それにしても多くの方が参加されるということもあり、帰り道に冷たい水蒸気をだしてくれていたり、お茶やポカリスウェットの無料配布、おもてなし広場ではお菓子やバナナ等を配っていただいたりと、暑い中での奉仕者へのお気遣いにも驚きました。

Dscf4486

また20年後も参加したいと思います。

コメント