三津嚴島神社ブログ

愛媛県松山市神田町に鎮座する嚴島神社の神主の記録

愛媛県神社庁例祭・大麻頒布始祭

2014年10月31日 | 雅楽
愛媛県神社庁例祭並びに大麻頒布始祭に伶人として奉仕致しました。

日本全国の総氏神様である お伊勢さんの御神札は
伊勢の神宮

各都道府県の神社庁

県内各支部

各神社

各ご家庭
へと頒布されます。

来年の御札の頒布を始めるにあたりお祭りを行い、
その祭典の伶人(雅楽を演奏する人)として祭典中に雅楽演奏を行いました。

練習の成果もあってか気持ちよく演奏することが出来、一安心。
お祭りの後は同じく神社庁にて愛媛雅楽会の練習。

雅楽漬けの一日となりした。
コメント

南海放送ラジオ・キャピー取材 七五三について

2014年10月30日 | ご祈祷について
南海放送ラジオのキャピーさんが七五三についての取材に来てくれました。

門田様より奉納頂いた正面階段の手すりのことも話題になり、

その後七五三について説明しました。


七五三は3歳と5歳の男子、3歳と7歳の女子の成長を神様に感謝し、すこやかな成長を祈る儀式です。

3歳は髪を伸ばす「髪置(かみおき)」
5歳は初めて袴をつける「袴着(はかまぎ)」
7歳は、それまでの紐付きの着物に代わって、本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解(おびとき)・紐落(ひもおとし)」という儀式の名残りです。
元々は別々にお祝いをしていたようですが、それが合わさって七五三としてお祝いするようになりました。


数え年にてお祝いすることが多かったですが、最近では満年齢にて七五三のご祈祷を受けられる方もいらっしゃいます。

ちなみに数え年ですと平成24年(3歳)、22年(5歳)、20年(7歳)生まれの方が該当者となります。
当厳島神社では、11月中は事前の予約無しで、当日ご祈祷の受付を執り行っております。

受付時間は午前9時~午後4時半(もちろん土日、祝日も執り行っております)。

ご祈祷時間は15分~20分ほどになります。

※駐車場もあります。

初穂料はお一人様5000円

二人の場合は8000円、3人の場合は10000円となります。



詳しくはお問い合わせいただくか、HPをご覧ください。

三津(みつ) 嚴島神社(いつくしまじんじゃ)
〒791-8063
愛媛県松山市神田町1-7
TEL 089-951-1471
http://home.e-catv.ne.jp/ja5dlg/itsukusima/itsukusima.htm#kitou
コメント

バリアフリーについて

2014年10月29日 | ニュース
朝晩の冷え込みが激しくなってきました。昼間でも室内にいると時折肌寒さを感じました。

さて、以前より車イスの方にもお参りがし易いように正面向かって左側の天神さんのところからスロープロ付けていましたが、

この度神門前の正面の階段の両脇に手すりを付け、足の不自由な方にもお参りがし易いようになりました。

正面階段の石が硬く、取り付けに時間がかかりましたが無事設置できました。

毎朝お参りに来られている門田様からの奉納です。

誠にありがとうございました。
コメント

愛媛雅楽会練習in嚴島神社

2014年10月27日 | 雅楽
昨晩は遅くから雷がなりだし、夜中は嵐のような天候でしたが、朝起きるといつも通りの空に戻っており安心しました。
朝昼晩と気温の変化を感じますが、今が過ごしやすい時期という実感もあるこの頃。

昼間は古三津北地区の嚴島神社奉賛特別会員さんの家々に御祈祷し、

夜は愛媛雅楽会の練習が当嚴島神社にて行われました。

参加人数も多く、打ちものや琴も入り、

充実した練習を行うことが出来ました。
31日の愛媛県神社庁例祭も練習通り演奏できればと思います。

因みに31日は、その後18時から愛媛県神社庁にて練習があります。
コメント

平成26年 愛媛県神道青年会 臨時総会

2014年10月26日 | 神道青年会
平成26年 愛媛県神道青年会 臨時総会が伊豫豆比古命神社にて行われました。

例年ですと1月に行っていましたが、人事の関係で早めに開催しました。

参加会員の皆様の満場一致を頂きまして、議案が承認されました。

来期の役員は決定しましたが、今期もあと半年ほどあります!

気を引き締め直して有終の美を飾り、来期に繋げていきたいと思います。
コメント

愛媛雅楽会練習in今治

2014年10月25日 | 雅楽
今治の吹揚神社にて愛媛雅楽会練習が行われました。

今回は笛を習いたい子供さんが参加し、和やかな雰囲気の中、練習を行いました。

10月31日の愛媛県神社庁例祭まであと少し・・
まだまだ吹き込みが足りない・・・。
コメント

御祈祷について

2014年10月23日 | ご祈祷について
秋祭りも終わり、境内の桜が紅葉が進んできたこの頃。
神社には七五三、初宮詣の御祈祷に関するお問い合わせが増えてきています。


11月中の御祈祷について
11月中は七五三も含め、ご予約なしで御祈祷を受け付けています。
午前9時から午後4時迄に神社にお越しいただき、直接受付をして下さい。
受け付け次第、随時ご祈祷いたします。
七五三を中心に御祈祷が多い時期ですので、時間が重なった場合はご一緒に御祈祷致しますので、ご了承ください。
御祈祷時間は20分程度です。

七五三の初穂料
一人様 5千円
二人様 8千円
三人様 1万円



初宮詣の初穂料
一人様 7千円
となります。


11月以外は事前にお電話にてご祈祷の予約をお願い致します。

熨斗袋に入れる場合は表に初穂料とお書きください(玉串料、祈祷料、等も可)。


詳しくはお問い合わせ下さい。

三津 嚴島神社
愛媛県松山市神田町1-7
℡ 089-951-1471
駐車場あり
コメント

愛媛雅楽会練習in石鎚神社

2014年10月23日 | 雅楽
10月22日
石鎚神社にて愛媛雅楽会の練習が行われました。

今回は琴が入り、不思議と楽曲も雅に聞こえ練習にも力が入りました。
23日は今治・吹揚神社
27日は松山・当厳島神社で行います。
どうぞご参加ください。
コメント

「ひげの梶さん」こと梶本晃司さん来社

2014年10月22日 | 日々のできごと
世界文化遺産安芸宮島観光大使・ねぷたとよされの町津軽黒石市観光大使でBSの番組でも活躍中の「ひげの梶さん」こと梶本晃司さんが来社されました。


秋祭り前に突然お越しになり、当厳島神社の秋祭りを見に来るということで色々とお話させていただきました。
秋祭り当日は祭を観覧されたのは勿論のこと、マイクで感想も言ってもらい、けんか神輿を見て非常に喜ばれていました。
その際に、「また仲間を連れて絶対来ます!」と言われて、有言実行。

お参りに来られました。

秋祭りが非常に楽しかったようで一緒に来られた方々に熱くお話されていました。
その後は三津浜の町をを探索されたようです。
またのお参りお待ちしています。
コメント

三津 嚴島神社ブログ 引越

2014年10月18日 | ニュース

平成22年(2010年)4月よりOCN「ブログ人」にてお世話になっていましたが、
サービス終了に伴いgooブログに引越することになりました。

新たなシステムになり、今は手探り状態で更新していますが、
今後とも三津 嚴島神社、三津の情報発信に努めて参りますので、宜しくお願い申し上げます。
コメント

10月16日付け愛媛新聞に掲載されました。

2014年10月17日 | 日々のできごと
段々と朝晩の冷え込みが増してきたこの頃、いかがお過ごしでしょうか。

境内の桜も少しずつ紅葉してきています。


さて、10月16日付け愛媛新聞の16面「松山秋祭り特集」にて当厳島神社 秋祭りの模様が掲載されました。



7日0時半から行われた虎舞



7日1時からの宮出しの際の鉢合わせ(けんか神輿)



そしてNHKでも取り上げられた忠さんの頭・・・。

今年は秋祭り翌日がノーベル物理学賞の発表だったため翌日の新聞には取り上げられませんでしたが、日を変えて掲載されました。

どうぞご覧ください。
コメント

秋祭り 画像奉納

2014年10月13日 | 日々のできごと

台風が明日直撃予定の松山。今は雨が降ったり止んだり程度ですが明日はどうなるでしょうか。。。
皆様もどうぞお気を付け下さい。

さて、山本健太郎様より秋祭りの画像を奉納頂きましたので、ここに一部をアップします。

いつもありがとうございます。

Dsc08258 

Dsc08318 

Dsc08185 

Dsc08348 

Dsc08359

Dsc08412 

Dsc06477 

Dsc08527 

Dsc06502 

Dsc08607 

※画像はクリックすると拡大します。

ブログ左側に秋祭りアルバムも作成していますので、ご覧ください。

コメント

平成26年 秋祭り 御礼

2014年10月09日 | 三津嚴島神社祭典

皆様のお蔭をもちまして今年の秋祭りも滞りなく斎行致しました。

A424_t0424

今年も勇壮豪快な鉢合わせが行われましたが、大きな怪我もなく、楽しい祭となりました。

D172_t1067

宮出しの実況を江刺伯洋アナウンサーにお願いするなど新しい試みも好評でしたので、安心しました。

Img_395052115549075

野志克仁松山市長や「ひげの梶さん」こと梶本晃司さんも午前0時半からの虎舞、そして宮出しと最後(午前3時頃)まで見学されていました。

C337_t0866

早速「平成26年秋祭りアルバム」を作製しましたので、こちらのアドレス↓かブログ左下側のアルバムをクリックして下さい。
http://itukusima.blog.ocn.ne.jp/photos/a26/index.html

A546_t0546

また、ご協力頂きました関係各位に厚く御礼申し上げます。

A553_t0553

コメント

虎守り・リビング松山

2014年10月04日 | ニュース

明日から待ちに待った秋祭りです!台風が来ていますが秋祭りは予定通り行います。

また、明日より祭りに奉納される虎舞にちなんだお守り「厄除虎守」の頒布を始めます。

Dscf6216  

興味のある方は当厳島神社 授与所へお越しください。

Dscf6218

とら舞について

10月7日日午前0時半
宮出し前に拝殿にて、古三津地区に伝わります加藤よしあきの虎狩りにちなんだ虎舞を古三津とら舞保存会の皆様が奉納します。

賤ヶ岳(しずがたけ)七本槍の猛将の一人、初代松山城主、加藤嘉明が淡路の志知城(しちじょう)から、伊豫松前城主となったのは文禄4年(1595年)7月21日。

慶長2年(1597年)2月、豊臣秀吉の第2回朝鮮出兵に伊予の勇士2400人を率いて出兵し、敵首1535を得ました。

翌年慶長3年(1598年)春、朝鮮の山中で虎狩りを行い猛虎を獲得して、その頭と皮を秀吉に献じたところ大いに喜ばれたと伊予古文書に記録されています。

この猛虎狩りの様子を舞にしたものが今日のとら舞です。
 尻尾の先が黒いのが朝鮮虎の特徴と言われています。

Dscf6220

10月4日付けのリビング松山に当社宮司が監修をした秋祭りの記事が掲載されていました。
Dscf6221

 ここにアップします。

※画像はクリックすると拡大します。

コメント

秋祭り期間中(10月5,6,7日)臨時駐車場・参拝作法

2014年10月04日 | ニュース

秋祭り期間中(10月5,6,7日)は、普段駐車場としている場所を祭りで使用しますので、臨時駐車場を設けています。

車で来られる方は秋祭り(10月5、6、7日)期間のみ臨時駐車場をご利用ください。

Dscf4587

※画像はクリックすると拡大します。

臨時駐車場
ラ・ムー松山西店(愛媛県松山市三津三丁目5番40号)駐車場
パルティ・フジ松江(愛媛県松山市松江町5番38号)駐車場
となっております。

Dscf6073

また、最近ではお参りをせず祭りだけ見て帰る、お守りだけ受けて帰る方がいるようですが、神社に来た際は必ず初めに神様にお参りしましょう。

参拝作法は二礼二拍手一礼です。

201294_001

詳しくは厳島神社までお問い合わせください。

三津 厳島神社(みつ いつくしまじんじゃ)

〒791-8063 
愛媛県松山市神田町1-7

tel 089-951-1471
fax 089-951-2220

コメント