愛媛雅楽会の練習が行われました。
8月11日 三津 嚴島神社にて


8月13日 今治 吹揚神社にて
8月27日 東温 愛媛県神社庁にて


8月17日に松山三越にて演奏会があったこともあり
集中して練習出来ました。
雅楽に興味ある方はどうぞ見学にお越し下さい。
8月11日 三津 嚴島神社にて


8月13日 今治 吹揚神社にて
8月27日 東温 愛媛県神社庁にて


8月17日に松山三越にて演奏会があったこともあり
集中して練習出来ました。
雅楽に興味ある方はどうぞ見学にお越し下さい。
暦の上では8月7日に秋を迎えましたが
一向に暑さが和らぎません。
30度越えは当たり前の日々が続いています。

さて、問い合わせの多い安産祈願についてご案内いたします。
安産祈願(腹帯のお祓い)は神様から大切な子宝を授かったことに感謝し、
出産や妊婦さんと赤ちゃんの無事を祈念するご祈祷です。
「帯祝」「着帯のお祝い」とも言われ、子をたくさん産み、お産の軽い犬にあやかり、
安定期に入った妊娠5ヶ月目の戌の日に行う風習があります。
当厳島神社の主祭神は宗像三女神と言い三柱の女性の神様であることから、
子育て、安産のご利益があるとも言われています。

ご祈祷を受けに来られる方は、可能ならば前日までにご予約していただき、
実際に使われる腹帯をご持参の上、出産予定日を把握してお参りに来てください。
出産予定日はご祈祷中に祝詞(のりと)にて神様に奏上します。
最近では さらし ではなくコルセット式や腹巻のような腹帯をお持ちになる方が多くなっています。
平成30年の戌の日は下記の通りです。
9月3(月)、15(土)、27(木)
10月9(火)、21(日)
11月2(金)、14(水)、26(月)
12月8(土)、20(木)
ご予定に合わせてお越し下さい。
戌の日以外でも御祈祷致しますので、お気軽にご連絡ください。

三津 厳島神社(みつ いつくしまじんじゃ)
愛媛県松山市神田町1-7
電話089-951-1471
一向に暑さが和らぎません。
30度越えは当たり前の日々が続いています。

さて、問い合わせの多い安産祈願についてご案内いたします。
安産祈願(腹帯のお祓い)は神様から大切な子宝を授かったことに感謝し、
出産や妊婦さんと赤ちゃんの無事を祈念するご祈祷です。
「帯祝」「着帯のお祝い」とも言われ、子をたくさん産み、お産の軽い犬にあやかり、
安定期に入った妊娠5ヶ月目の戌の日に行う風習があります。
当厳島神社の主祭神は宗像三女神と言い三柱の女性の神様であることから、
子育て、安産のご利益があるとも言われています。

ご祈祷を受けに来られる方は、可能ならば前日までにご予約していただき、
実際に使われる腹帯をご持参の上、出産予定日を把握してお参りに来てください。
出産予定日はご祈祷中に祝詞(のりと)にて神様に奏上します。
最近では さらし ではなくコルセット式や腹巻のような腹帯をお持ちになる方が多くなっています。
平成30年の戌の日は下記の通りです。
9月3(月)、15(土)、27(木)
10月9(火)、21(日)
11月2(金)、14(水)、26(月)
12月8(土)、20(木)
ご予定に合わせてお越し下さい。
戌の日以外でも御祈祷致しますので、お気軽にご連絡ください。

三津 厳島神社(みつ いつくしまじんじゃ)
愛媛県松山市神田町1-7
電話089-951-1471
8月17日
松山三越1階アトリウムコートにて

愛媛雅楽会の演奏会をしました。

演奏以外にも雅楽について説明するのですが
観客の方が非常に反応が良く
一同嬉しい気持ちになりました。

雅楽の生演奏は滅多に聞く機会もありません。
演奏をご希望の方は当嚴島神社までご連絡ください。

嚴島神社
電話:089-951-1471
松山三越1階アトリウムコートにて

愛媛雅楽会の演奏会をしました。

演奏以外にも雅楽について説明するのですが
観客の方が非常に反応が良く
一同嬉しい気持ちになりました。

雅楽の生演奏は滅多に聞く機会もありません。
演奏をご希望の方は当嚴島神社までご連絡ください。

嚴島神社
電話:089-951-1471
7月から
豪雨の時と台風12号の時しか
まとまった雨が降っていない松山

昨日と今日
ようやく恵みの雨が降りました。

数年前までは
夏場は3日に一度くらい夕立が降り、境内の木々に潤いを与えてくれていましたが
今年の7月は豪雨で雨が降りすぎたのか
それ以降ご無沙汰しておりました。

しかしながら東北地方では記録的な豪雨が降っており
今年は雨の降り方がおかしいですね。
県内の南予では大雨警報もでており、心配です。
どうか恵みの雨になりますように。
豪雨の時と台風12号の時しか
まとまった雨が降っていない松山

昨日と今日
ようやく恵みの雨が降りました。

数年前までは
夏場は3日に一度くらい夕立が降り、境内の木々に潤いを与えてくれていましたが
今年の7月は豪雨で雨が降りすぎたのか
それ以降ご無沙汰しておりました。

しかしながら東北地方では記録的な豪雨が降っており
今年は雨の降り方がおかしいですね。
県内の南予では大雨警報もでており、心配です。
どうか恵みの雨になりますように。
愛媛雅楽会の演奏会のお知らせです。

8月17日(金)午後2時~
松山三越(愛媛県松山市一番町3丁目1-1)1階アトリウムコートにて
雅楽~悠久の調べ~
と題し演奏会をします。

何度か松山三越さんの会場で演奏していますが
コチラの会場は非常に音響が良く
気持ち良く演奏が出来ます。
世界最古のオーケストラとも呼ばれる雅楽
なかなか生演奏を聞く機会も無いと思います。

今回はどなたでも無料で聞くことが出来ますので
是非お越し下さい。

8月17日(金)午後2時~
松山三越(愛媛県松山市一番町3丁目1-1)1階アトリウムコートにて
雅楽~悠久の調べ~
と題し演奏会をします。

何度か松山三越さんの会場で演奏していますが
コチラの会場は非常に音響が良く
気持ち良く演奏が出来ます。
世界最古のオーケストラとも呼ばれる雅楽
なかなか生演奏を聞く機会も無いと思います。

今回はどなたでも無料で聞くことが出来ますので
是非お越し下さい。
8月6日
神道青年四国地区協議会の総会・研修会を行う予定でしたが、
平成30年7月豪雨被害を受け、愛媛県宇和島市吉田町の復興支援活動を行うことにしました。
変更するに当たり、快く承諾していただいた四国地区の皆様
本当にありがとうございます。

当日は
愛媛県神道青年会13名
県内神職8名
香川県神道青年会8名
徳島県青年神職会7名
高知県神道青年会8名
神道青年近畿地区協議会12名
神道青年全国協議会11名
総勢67名が宇和島市立立間小学校に集い
その後4つの班に分かれて作業を行いました。

天満神社

先ずはお参り。

境内に土砂、流木、瓦礫が堆積しており、それを取り除く作業から始めました。

最後に水圧洗浄器にて仕上げをしました。
予定より早めに終わりましたので、他の作業場所に行く班と
地域の道路にたまった泥を除去する班に分かれました。

八幡神社 社務所


社務所は床上30センチほど浸水しており、床板の撤去や床下にたまった泥を撤去しました。


安藤神社 神輿庫・旧宮司宅



神輿子は床上数センチですが浸水しており、中のものを全て出して
洗い、消毒しました。

旧宮司宅は取り壊し予定ですが、浸水したので、床板をはがし、不要な木材はチェーンソーで切り取り、泥を取り除きました。


宮司宅・借家1棟


床上1メートル程浸水しており、
床下の泥を土嚢袋に入れて運搬しました。

画像では伝わりにくいですが非常に暑い中でしたので、
暑さを耐えるだけで、体力が奪われました。
床下の泥をとる作業は身動きも自由にできず、風も通らず、といった状況でした。

土砂搬入先の吉田球場


予想以上に人数が集まっていただいたこともあり、広い範囲で作業することが出来ました。
非常に暑い中、遠方からお越しいただい方
前泊、当日泊をして備えていただいた方
皆様の熱い思いに感激しました。

心より感謝すると共に、篤く御礼申し上げます。
そして
一日も早い吉田町の復興をお祈り致します。
神道青年四国地区協議会の総会・研修会を行う予定でしたが、
平成30年7月豪雨被害を受け、愛媛県宇和島市吉田町の復興支援活動を行うことにしました。
変更するに当たり、快く承諾していただいた四国地区の皆様
本当にありがとうございます。

当日は
愛媛県神道青年会13名
県内神職8名
香川県神道青年会8名
徳島県青年神職会7名
高知県神道青年会8名
神道青年近畿地区協議会12名
神道青年全国協議会11名
総勢67名が宇和島市立立間小学校に集い
その後4つの班に分かれて作業を行いました。

天満神社

先ずはお参り。

境内に土砂、流木、瓦礫が堆積しており、それを取り除く作業から始めました。

最後に水圧洗浄器にて仕上げをしました。
予定より早めに終わりましたので、他の作業場所に行く班と
地域の道路にたまった泥を除去する班に分かれました。

八幡神社 社務所


社務所は床上30センチほど浸水しており、床板の撤去や床下にたまった泥を撤去しました。


安藤神社 神輿庫・旧宮司宅



神輿子は床上数センチですが浸水しており、中のものを全て出して
洗い、消毒しました。

旧宮司宅は取り壊し予定ですが、浸水したので、床板をはがし、不要な木材はチェーンソーで切り取り、泥を取り除きました。


宮司宅・借家1棟


床上1メートル程浸水しており、
床下の泥を土嚢袋に入れて運搬しました。

画像では伝わりにくいですが非常に暑い中でしたので、
暑さを耐えるだけで、体力が奪われました。
床下の泥をとる作業は身動きも自由にできず、風も通らず、といった状況でした。

土砂搬入先の吉田球場


予想以上に人数が集まっていただいたこともあり、広い範囲で作業することが出来ました。
非常に暑い中、遠方からお越しいただい方
前泊、当日泊をして備えていただいた方
皆様の熱い思いに感激しました。

心より感謝すると共に、篤く御礼申し上げます。
そして
一日も早い吉田町の復興をお祈り致します。
8月5日
第68回松山港まつり 三津浜花火大会の安全祈願祭を
三津 恵美須神社にて執り行いました。

年々増えている花火の数
今年は1万1千発!

皆様の安全を心よりお祈り申し上げました。
第68回松山港まつり 三津浜花火大会の安全祈願祭を
三津 恵美須神社にて執り行いました。

年々増えている花火の数
今年は1万1千発!

皆様の安全を心よりお祈り申し上げました。
境内のサルスベリが見頃を迎えています。

境内には赤、白それぞれ1本ずつ植えています。
赤のサルスベリは植えてから一番の満開ではないでしょうか。

この夏は7月上旬の大雨と先日の台風以外ほぼ雨が降っておらず
植物も水不足だと思いますが、元気に花をつかせ
華やかな気持ちにさせてくれます。

暑い夏に枯れる木もあれば、元気に花咲かす木もあり。
この木のように元気に夏を乗り越えましょう!

境内には赤、白それぞれ1本ずつ植えています。
赤のサルスベリは植えてから一番の満開ではないでしょうか。

この夏は7月上旬の大雨と先日の台風以外ほぼ雨が降っておらず
植物も水不足だと思いますが、元気に花をつかせ
華やかな気持ちにさせてくれます。

暑い夏に枯れる木もあれば、元気に花咲かす木もあり。
この木のように元気に夏を乗り越えましょう!