三津嚴島神社ブログ

愛媛県松山市神田町に鎮座する嚴島神社の神主の記録

伊予里神楽(いよさとかぐら)

2013年03月31日 | 日々のできごと

今年は20年に一度行われる神宮の式年遷宮の年です。

Toptitle740x340

伊勢神宮にとって式年遷宮とは、20年に一度お社を建て替えることによって常に新しい状態を保ち常若(とこわか)の精神を体現すると共に、建築や奉納品の伝統・技術保持など様々な意味をもちます。

その式年遷宮の奉祝行事に伊予里神楽を奉納することが決定しております。

Dsc07756_dxokg

そのことも踏まえて先日、伊予里神楽の練習が行われました。

2013321_009_2

3月24日には朝日八幡神社に奉納致しました。

2013325_009

皆さんいつも以上に気合いが入っているように感じます。私は専ら太鼓専門ですが更に技術向上に努めたいと思います。

Dsc07902_dxokg

画像はクリックすると拡大します。

コメント

ソメイヨシノ 満開

2013年03月30日 | 境内の植物

ソメイヨシノが満開となりました!

淡いピンクの花が太陽の光に照らされ白く輝いている姿は非常に美しいです。

2013330_009

ここで桜の開花状況の移り変わりを日ごとに並べたいと思います。

3月21日↓

2013321_010

23日↓

2013323_013

25日↓

2013325_015

27日(雨)↓

2013327_008

29日↓

2013330_001

30日↓

2013330_007

例年、当嚴島神社の桜の開花は松山では遅い方なのですが、今年はそういったこともなく、そしてヒガンザクラが散らないうちにソメイヨシノが見頃となりました。

2013323_019_2

むら鳥の さわぐ所や 初桜  正岡子規

なかなか撮影は難しいですが、鳥たちが桜の花つつく姿は情緒を感じます。

2013330_008

それでは本日の花見に向けて桜の木の下の清掃に行ってきます。

※画像はクリックすると拡大します。

コメント

桜満開 キャピー取材

2013年03月28日 | 境内の植物

境内の桜が見頃を迎えております。昨日の雨にも負けず綺麗に咲いています。明日か明後日から満開になりそうです。

3月26日↓

2013327_001

3月27日↓

2013327_008

3月28日↓

2013327_015

先日、南海放送ラジオのキャピー森山さんが車祓い、厄祓いについて取材に来てくれました。

2013325_021

嚴島神社は海上安全、交通安全の神として信仰されている宗像大社より神様を勧請しております。新車、中古車のお祓いも執り行っております。

2013325_025

又、節分を過ぎましたが厄祓いについても執り行っています。厄年にあたる方には早めにお祓いを行うようお話しております。

20121228_009

ご祈祷のは午前9時~午後16時半まで執り行っております。電話にてご予約下さい。

三津 嚴島神社

TEL 089-951-1471

2013327_016

コメント

県内統一祭式研修会 in愛媛県神社庁

2013年03月25日 | 研修・講義・会議

ようやく春らしくなり、過ごしやすい気候が続いています。境内では日に日に桜が開花していき、ウグイス、アオサギ等の鳥の声が響き、耳を澄ませてみると非常に賑やかに聞こえてきます。

3月23日↓

2013323_013_2

3月24日↓

2013323_015

3月25日↓

2013325_015

さて県内統一祭式研修会が神社庁にて執り行われました。愛媛県では東予、南予、中予、統一と年間計4回祭式講習が行われます。

2013323_001 

今回は「有職故実」「衣紋」の講義が行われ、実際に衣冠を付けながらの講習も行われました。

2013323_003_2

祭典の時には当たり前のように装束を着けて祭典を奉仕していますが、装束は祭典によっても違いますし神主の位によっても更に違います。

2013323_005

また付け方にも作法がありますし、ものによっては年に1回しか付けない装束もありますので、このように講習を正しく美しい姿で祭典を奉仕できるよう心がけております。

2013323_012

装束の付け方は勿論のこと、社殿、社頭の装飾の仕方など実際の社殿に使えるよう細かいところまでご指導いただきました。

2013323_009

ご指導いただきました講師先生方ありがとうございました。

コメント

桜 開花

2013年03月22日 | 境内の植物

昨日に引き続き今日も良いお天気です。

さて、境内の桜が開花しております。向かって右側のソメイヨシノはこれからですが、左側のヒガンザクラは見頃を迎えております。

2013319_005

3月19日↓

2013319_004

3月21日↓

2013321_010

3月30日には花見の予約も入っております。ご希望の方はご連絡下さい。

2013321_011

日を追うごとに開花していきますので、またアップしていきたいと思います。

2013321_013

コメント

伊豫七福神参り(いよひちふくじんまいり)

2013年03月20日 | 日々のできごと

嚴島神社(いつくしまじんじゃ)の総代、敬神婦人会の参加者と一緒に伊予七福神参り行ってきました。

2013319_016

寿老人(じゅろうじん)を祀る当嚴島神社を出発し、弁財天(べんざいてん)をお祀りする弘願寺(ぐがんじ)へ

2013319_018

次に大黒天(だいこくてん)をお祀りしている出雲大社松山分祀(いずもたいしゃまつやまぶんし)へ行き、出雲大社の遷宮についてのお話を聞かせていただきました。

2013319_021

そして布袋尊(ほていそん)をお祀りする昌福寺(しょうふくじ)へ。こちらの住職さんは宮城県出身ということで地元の同級生が中心となって作成された東北大震災で被災された方への慰霊の本の話をしていただきました。

2013319_024

昼食をした後、毘沙門天(びしゃもんてん)をお祀りする文殊院(もんじゅいん)をお参りし、四国遍路の開祖と言われる衛門三郎(えもんさぶろう)のビデオを見せてもらいました。

2013319_026

丁度菜の花が咲いている時期ですので、見奈良の里に寄り浄土寺に行きました。バスを降りると菜の花の甘い香りが漂っており、予想通り満開の菜の花を見て一同心が和みました。

2013319_027

福禄寿(ふくろくじゅ)をお祀りする浄土寺(じょうどじ)ではお茶を頂き、

最後に恵比寿神(えびすしん)を祀る伊豫稲荷神社(いよいなりじんじゃ)をお参りし無事に七霊場を巡ることができ、結願となりました。

2013319_033

今年も非常に天気に恵まれた七福神参りとなり、ぽかぽか陽気の中落ち着いてお参りすることが出来ました。

七福即生、七難即滅。

七福神のお陰を頂き、皆様のお願い事が成就しますことを心より御祈念致します。

コメント

伊豫豆比古命神社 鎮座2300年大祭 伶人奉仕

2013年03月18日 | 他神社・仏閣

3月17日(日)

伊豫豆比古命神社の鎮座2300年大祭に伶人(れいじん)として奉仕し篳篥(ひちりき)にて雅楽(ががく)の演奏と松山太鼓(まつやまだいこ)を叩きました。

Dsc_2280

久しぶりに伶人として雅楽を奉納することが出来、緊張したものの気持ちよく演奏することが出来ました。

神様にお気持ちを和ませられますよう更に研鑽を積んで参りたいと思います。

また今月の残りの愛媛雅楽会の練習日ですが

3月22日(自主練習日)、29日(練習日)

今治の吹揚神社にて18時半より行われます。

コメント

神道青年全国協議会 中央研修会

2013年03月16日 | 研修・講義・会議

神道青年全国協議会主催の中央研修会に参加してきました。

804240_169398623210508_2028356559_n 

昨年は福井県にて行われましたが、今年は四国ブロックの担当となり高知県で開催されました。

全国から主に40歳以下の神主が集まり、研修を行い研鑚を積みました。

研修にて収穫があったことは勿論のこと、久しぶりに大学の同期や博多総鎮守 櫛田神社にいた頃にお世話になった方にもお会いすることが出来、充実した時間を過ごすことが出来ました。

コメント

愛媛雅楽会練習(3月)

2013年03月12日 | 雅楽

ここ数日温かい陽気でしたが、また寒い風が吹いています。

2013311_004

しかし境内の木々は日に日に春らしく芽吹いています。このシダレヤナギ日を追うごとに新芽が成長しているのが手に取るように分かります。

2013311_005

さて、愛媛雅楽会の練習並びに、笙の個人練習が行われましたのでその模様をアップします。

2013311_011

ようやく笙(しょう)、篳篥(ひちりき)の希望者も現れ、当会は更に活気づいています!

2013311_013

昨日で東日本震災から二年経ち、半旗を掲げている会社もありました。
震災のことを思い出すと様々な想いが込み上げてきます。
これからも止まることのない時間の中で自分が出来ることを日々模索し、当たり前の日々に感謝し神明奉仕に励んで参ります。

コメント

春らしくなってきました

2013年03月09日 | 境内の植物

ここ2、3日急に温かくなってきました。境内ではウグイスの鳴き声も聞こえてくるようになり、春らしくなってきております。

梅の花はもう終わりを迎えておりますが、

201336_026

アジサイは芽吹きだし

201336_025

桜も花の準備を始めております。

201336_030

今月の香川ひろこさんによる献花はボケ、カーネーション、小菊です。

201336_033

春は花の開花が多い時期でもありますので、楽しみです。

コメント

三津浜中学校 雅楽授業

2013年03月06日 | 三津嚴島神社祭典

本日は三津浜中学校にて雅楽の授業を行いました。

201336_012

4、5時間目と続けて1年生に雅楽の歴史、楽器の紹介、演奏体験等を行いました。昨年、三津浜小学校、宮前小学校の6年生にも授業をしましたので、大半の生徒は2回目の雅楽授業となりました。

201336_020

やはり小学生とは違い素直な反応は薄いですが、希望者に楽器を吹かせてあげると、小学生より肺活量がある分、篳篥(ひちりき)は特に音が鳴っていました。

201336_022

はじめに2クラス、次に3クラスを相手に授業しましたが、全く雰囲気が違い、クラスごとにカラーがあることを実感しました。
恥ずかしさを覚える難しい時期ですが、少しのきっかけさえあれば素晴らしいパフォーマンスを見せてくれる生徒ばかりでした。

201334_002

その後、愛媛雅楽会の自主練習を行い、またもや雅楽三昧の一日となりました。ちなみに昨日は笙(しょう)の稽古が行われました。
今年の雅楽授業も、残すは松山西中等教育学校だけとなりました。

コメント

雅楽授業in中島小学校

2013年03月04日 | 雅楽

中島小学校に雅楽の授業を行いに行きました。

201334_005

フェリーで移動すると、なんだか小旅行の気分がします。

201334_035

4年前に3つ小学校が統合されて出来た今の中島小学校。非常に近代的な校舎にまず驚かされました。以前は島の中に3つも小学校があったというのも凄いですね。

201334_016

今回は体育館にて4、5、6年生を対象に雅楽の歴史や音楽について説明し、唱歌や楽器の演奏も体験してもらいました。

201334_003

最後に全員で国歌を歌ったあと、質問を聞いたのですが、なかなか手が挙がらず、「感想でも良いですよ。」と呼びかけると皆競うように手を挙げてくれたのが印象的でした。

201334_004

授業中おとなしく礼儀正しかった生徒達。授業後「楽器に触っても良いですよ。」と呼びかけると皆集まってきて、気付くと楽器の前に整列して順番待ちをしていました。肺活量がいるので、子供だとなかなか音がでにくい篳篥(ひちりき)ですが、音が出るとあどけない笑顔を見せてくれました。

201334_010

その後、校舎を案内してもらったのですが、中も近代的でさらに驚きました。薄型テレビやパソコンも当たり前のように設備されていました。

201334_015

校舎からは自然豊かな穏やかな景色が見えましたが、充実した設備の中のびのびと育ち、日本の伝統音楽について少しでも興味をもってもらえると幸いです。

201334_012

コメント