三津嚴島神社ブログ

愛媛県松山市神田町に鎮座する嚴島神社の神主の記録

三津の渡し船

2012年08月30日 | 日々のできごと
 

527178_141189996017479_729496769_n 
この渡し船の起源は、応仁元年(1467年)、湊山(現港山)城主の河野通春が、「城兵の糧食は地元の民から買い上げよ」とし、米、野菜、魚などを調達するために、三津と湊山を船で結んだのが始まりです。
江戸時代になって、三津は松山の外港となり、諸国の船が頻繁に出入りするようになります。
これに伴い朝市も本格的なものになり、渡し船も重要度を増し、番所の管理下におかれて運行するようになります。
大正の頃までは、「棹(さお)」で操られ、その後「艪(ろ)」で漕がれるようになります。
554947_152901208179691_1715791020_n 
写真は昭和40年のものです。昭和45年からエンジン付きの船に変わり、現在に至ります。
毎日、朝7時から夜7時まで、両岸80mを何度となく行き来し、乗りたい人を見つけると、向こう岸にいても迎えにきてくれます。年中無休です。
私たちも、小さい頃は梅津寺に行く際等に利用していました。
船長(船頭さん)は今でも頑張っておられて、何十年もこの渡しを見守っています。
コメント

第27次四国地区中堅神職研修

2012年08月28日 | 研修・講義・会議
27日から高知にて第27次四国地区中堅神職研修受講しております。

今日は祭式講習の授業で祭の作法や動きを再確認しました。
Tmp_1346115314188




31日迄泊まり込みで研修となっています。

今回初めて携帯でブログをアップしてますので、機能制限があり少し見にくいかもしれません。
ご了承下さい。

コメント

古三津南神輿新調25周年

2012年08月26日 | 日々のできごと

まだまだ残暑が厳しい折りですが、いかがお過ごしでしょうか。

さて、午前10時より古三津南神輿新調25周年式典の神事が執り行われました。

目出度い式典であると共に、久しぶりに神輿をかけるということもあってか、皆さんの嬉しそうな表情が印象的でした。

午後4時からは役員会が行われ、今後の日程を決定致しました。

2012826_002

いよいよ忙しくなってきました。

コメント

取締幹部会

2012年08月25日 | 日々のできごと

8月25日(土)

秋祭りに向けて神輿の取締幹部が集まり、打ち合わせを行いました。

2012825_004

祭りの日時などの大まかなことは毎年変更ありませんが、再度確認した上で、細かいところまで打ち合わせすることができました。

2012825_005

明日は役員会があり、これから会議が続きます。

安全かつ勇壮豪快な祭りを今年も行えるよう念入りな準備をしたいと思います。

コメント

伊予里神楽 研修

2012年08月25日 | 日々のできごと

8月23、24日

当嚴島神社にて伊予里神楽の研修が行われました。

2012823_005

毎年恒例の夏の研修、普段は太鼓ばかりの私も舞の練習に励みました。

練習ではなんとなくできることも、本番に神様に見せられるように仕上げるとなると一苦労です。

2012823_006

一つ一つ地道に練習し、伝統文化を継承していきたいと思います。

2012825_003

コメント

三津神輿 かき棒 修繕

2012年08月24日 | 日々のできごと

只今、秋祭りに向けて三津神輿のかき棒(長柄)を修繕しております。

2012823_001

激しい関合(せきあい)の末、かき棒(長柄)が大分削れてきたので、漆を塗り直しました。

2012823_002

早くも秋祭りの準備は始まっております!

今年も勿論、例年通り10月5,6,7日に行いますので皆様お誘い合わせの上、御参拝下さい!

コメント

竹田研究会について コメント回答

2012年08月22日 | コメント・質問の回答

岡様 コメントを頂き有り難うございます。

次回の愛媛竹田研究会

10月10日(水)18:30~

椿神社にて行われる予定です。

前に参加したときは、初めての方は資料を頂いていたと思うので、そのまま参加しても大丈夫だとは思いますが、HPに事前に連絡下さい。との記載がありますので、念のため本部に連絡して参加して下さい。

【お問い合わせ】

竹田研究会本部・事務局次長 松本 

Tel:03-6435-1358 Fax:03-6435-1953

メールは honbu@takedaken.org 

HP http://www.takedaken.org/

コメント

屋根 修繕

2012年08月19日 | 日々のできごと

蝉の鳴き声が少しづつ小さくなってきてはいますが、まだまだ暑い日が続きますね。

14時前から急に雷がゴロゴロ鳴りだしたと思ったら、もの凄い夕立が降りました。30分程でしたが、良い恵みの雨となりました。

2012819_002

さて、拝殿の屋根の鬼を修繕する為に、拝殿の両端に足場を組んでおります。

2012819_003

長年使っていると、どうしても修繕箇所が出てきます。

2012819_004

なんとなく見ている社殿も瓦や彫刻をひとつひとつ丁寧に観察してみるといろんな発見があり面白いです。

神社にお参りの際は、様々な視点から神社を見て頂けたらと思います。

コメント

愛媛雅楽会

2012年08月17日 | 雅楽

本日も上天気!外で作業をしていると、日差しが非常にきつく感じます。

さて昨日、愛媛雅楽会の練習が執り行われました。

2012816_001

お盆時期な事もあり集まりはあまり良くなかったですが、

東京での雅楽指導者養成研修から帰ってあまり吹き込めていませんでしたので、新しい参加者も増え、実りのある練習を行うことが出来ました。

2012816_004

コメント (1)

賽銭箱

2012年08月15日 | 日々のできごと

最近河川での水難事故の報道が連日続いております。

丁度お盆の時期ですので、田舎に帰省した際に近くの川に遊びに行くようなことも多いと思いますが、十分にお気を付け下さい。

さて、本日は賽銭箱について説明致します。

社殿の正面には賽銭箱があります。

神社にお参りに来ると、お賽銭を入れて、鈴を鳴らし二礼二拍手一礼の作法でお参りします。

昔は秋になると稲の実りを神様に感謝し、刈り入れたお米を白紙で包み「おひねり」としてお供えしていました。

それが貨幣の普及と共にお米のかわりに金銭をお供えするようになったのが始まりです。

お供え物ですので、箱に入れる際には丁重な作法を心がけたいものです。

コメント

愛媛雅楽会練習日(8月)

2012年08月14日 | 雅楽

昨日の夜は雷雨が激しく、特に雷の光る頻度が非常に多く驚きました。

さて、8月の愛媛雅楽会練習日ですが、下記のように行います。

8月16日(木)午後6時半~9時

愛媛県松山市神田町1-7  嚴島神社

TEL 089-951-1471

8月20日(月)午後6時半~9時

愛媛県西条市西田甲797 石鎚神社

TEL 0897-55-4044

どうぞご参加下さい!

コメント

お札作成②

2012年08月11日 | 日々のできごと

本日久しぶりに雨らしい雨が降り、

境内の植物にとっても貴重な恵みの雨となりました。

2012810_003

さて、最近の日課は専ら正月に向けてのお札製作!

一つ一つ丁寧に手作りしております。

2012810_008

結婚式の齋主を務めさせて頂いたのですが、新郎が海上自衛隊ということで制服で式を執り行いました。

非常に凛々しい姿に皆様喜ばれていました。

コメント

神社庁雅楽指導者養成研修会

2012年08月10日 | 日々のできごと

ブログの更新が遅くなりました。

神社庁雅楽指導者養成研修会に参加するため東京に出張しておりました。

久しぶりの東京でしたが、どこに行っても人だらけ・・・満員電車もなんだか懐かしかったですが、電車移動だけで気を遣います。

2012810_011

やはり松山が落ち着きますが、あれぐらいの活気が欲しいものです。

暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続きますので、お身体ご自愛下さい。

コメント (1)

第62回三津浜花火大会

2012年08月05日 | 日々のできごと
コメント

サルスベリ

2012年08月04日 | 境内の植物

本日も耳を塞ぎたくなるような大音量の蝉の鳴き声が境内に響いておりました。いっこうに雨が降りませんね。

さて、境内のサルスベリが見頃を向かえております。

201283_001

去年は花付きがよくなかったですが、今年は綺麗に咲いております。

201283_003

紅白のサルスベリを一本づつ植えているのですが、白のサルスベリは残念ながら咲いていません。

201283_005

個人的に白い花が好みですので、来年こそは綺麗な花を咲かせてあげたいです。

コメント