三津嚴島神社ブログ

愛媛県松山市神田町に鎮座する嚴島神社の神主の記録

早くも【七五三】のお問い合わせが増えております。

2023年09月11日 | ご祈祷について
七五三は、古くからの風習である
三才の「髪置かみおき」、
五才の「袴着はかまぎ」、
七才の「帯解おびとき」に由来するといわれています。
 
「髪置」は男女児ともに行われた儀式で、この日を境に髪を伸ばし始めました。
「袴着」は男児がはじめて袴を着ける儀式。
「帯解」は女児がそれまでの幼児用の付紐をやめ、大人の帯を締める儀式です。
 
現在のように、七五三を11月15日に盛大にお祝いするようになったのは江戸時代からのことで、五代将軍徳川綱吉が息子の徳松の健康を盛大に祈願したことから、それが庶民に広まったともいわれています。
 
 
【七五三の御祈祷】
日 程:毎日(平日、土日祝日)
時 間:午前9時~午後4時半
初穂料:一人5000円、二人8000円、三人10000円
 
 
 
七五三のご祈祷は、土日のお昼前後をご希望される方が多く
ご希望の日時が重なることが多いので
お問い合わせ、ご予約はお早めをお勧めいたします。
 お電話かHP問い合わせフォームからご予約下さい。
 
三津 嚴島神社(みつ いつくしまじんじゃ)
 愛媛県松山市神田町1-7
 TEL:089-951-1471

アクセス:国道437号 禊橋交差点を西側に
     橋を渡るように曲がるとすぐ右手側です
※一部ナビで神社裏側に案内されることがありますが、車では裏から入れません。
コメント

12月に入っても七五三のお参り✨

2022年12月13日 | ご祈祷について
七五三のご祈祷に晴れ着でお祝いにこられました。

子供の喜ぶ姿に、皆が笑顔に。
12月に入っても七五三のご祈祷を承っております。

神様に健やかな成長をお祈り致しました。
 
撮影:モリカメラ
 
コメント

【七五三】御祈祷の流れ

2022年11月23日 | ご祈祷について
本日は久しぶりにまとまった雨が降り、短い間でしたが雷も鳴っていました。
 
さて、11月も後半を迎えていますが、七五三の御祈祷の問い合わせが続いていますので、
御祈祷の流れを説明いたします。
 
三津嚴島神社に到着しましたら、入り口が駐車場になっています。
神門をくぐり、右側の授与所の奥側が受付になっています。
受付後、拝殿に上がっていただき御祈祷を受けていただきます。
20分ほどで御祈祷が終わりましたら、碁盤の儀をしていただきます。
御祈祷後は、ご自由に記念撮影されてください。
 
当日の御祈祷受付も可能です。
例年10時~12時の時間帯は込み合いますので、
気にされる方はその時間はお避けください。
 
皆さんのご協力により、土日も出来るだけ同じ時間に1組で御祈祷できるように調整をしております。
お子様の七五三のお祝い、誠におめでとうございます。
 
 
三津 嚴島神社
住所:松山市神田町1-7
電話:089‐951‐1471
コメント

七五三のお絵かき絵馬を書いてもらっています🎨

2022年10月24日 | ご祈祷について
七五三の由来は諸説ありますが
徳川綱吉の息子である徳松が、
非常に身体が弱い子供だった為、
11月15日に健康祈願をしたところ、
それから無事に育つようになったそうです。
そこから、11月15日が七五三の日になったとされています。
当社ではお祝いの子供さんに
健やかな成長を祈り、ご祈祷をすると共に
碁盤の儀や、お絵かき絵馬を書いていただいています。
 
一生に一度の節目に素敵な思い出を😌
 
 
七五三のご祈祷は、土日のお昼前後をご希望される方が多く
ご希望の日時が重なることが多いので
お問い合わせ、ご予約はお早めをお勧めいたします。
 
日 程:毎日(平日、土日祝日)
時 間:午前9時~午後4時半
初穂料:一人5000円、二人8000円、三人10000円
コメント

令和4年(2022年)七五三のお問い合わせについて

2022年10月16日 | ご祈祷について
本日、大安の日曜日ということもあり
初宮詣、七五三、結婚式と
境内がにぎわっておりました。
七五三のお問い合わせが多くなってまいりました。
お電話か、HPの問い合わせフォームからご予約下さい。
 
【七五三の御祈祷】
日 程:毎日(平日、土日祝日)
時 間:午前9時~午後4時半
初穂料:一人5000円、二人8000円、三人10000円
コロナ対策として御祈祷は基本的に1組ごとに行っています。
※11月の土日のみ3組まで一緒になることがあります。
 
photo by モリカメラ
コメント

【七五三】碁盤の目のように筋目正しく

2022年09月27日 | ご祈祷について
お子様の成長を願い
七五三のご祈祷を受けられた方には
碁盤の儀を行っています。
健やかに成長されることを祈念致します。
コメント

🐰🐻七五三の動物おえかき絵馬🐱🦁

2022年09月25日 | ご祈祷について
今年から七五三のご祈祷を受けられた方に
動物おえかき絵馬を書いてもらっています。
連休中も御祈祷に受けられる方がいらっしゃいました。
 
ウサギ、クマ、ネコ、ライオン
好きな動物を選んで願い事と
動物の顔をお書きください。
 
【七五三の御祈祷】
受付日程:毎日(平日、土日祝日)
受付時間:午前9時~午後4時半
祈祷時間:20分程度
初穂料 :1名5000円、2名8000円、3名10000円(お祝いのお子様の人数)
※通常は同時刻に1組だけで御祈祷します。
※11月の土日のみ3組迄同時に御祈祷することがあります。
お電話かHP問い合わせフォームからご予約下さい。
 
三津 嚴島神社(みつ いつくしまじんじゃ)
 愛媛県松山市神田町1-7
 TEL:089-951-1471

アクセス:国道437号 禊橋交差点を西側に
     橋を渡るように曲がるとすぐ右手側です
※一部ナビで神社裏側に案内されることがありますが、車では裏から入れません。
コメント

🎐夏詣を楽しむ親子🎐

2022年07月22日 | ご祈祷について
初宮詣にお参りに来られた親子が夏詣を楽しまれていました。
 
鯛風鈴の涼やか音色が一瞬夏の暑さを忘れさせてくれます。
お子様のお宮詣り
誠におめでとうございます。
 
【初宮詣 受付について】
日程:毎日(平日・土日祝日含む)
時間:午前9時~午後4時半
初穂料:7000円もしくは10000円
お電話かHP問い合わせフォームからご予約下さい。
 
三津 嚴島神社(みつ いつくしまじんじゃ)
 愛媛県松山市神田町1-7
 TEL:089-951-1471

アクセス:国道437号 禊橋交差点を西側に
     橋を渡るように曲がるとすぐ右手側です
※一部ナビで神社裏側に案内されることがありますが、車では裏から入れません。
コメント

🚓交通安全祈願祭🚓

2022年04月09日 | ご祈祷について
交通安全協会による安全祈願祭を執り行いました。
 
当厳島神社でお祀りされている宗像三女神は
別の御名を「道主貴之神」(みちぬしのむちのかみ)と言い、
陸上・海上・航空の安全を守る
道の神様としても信仰されています。
 
祈って走る 今日の安全
コメント

🏗クレーン車をお祓いしました🏗

2022年03月25日 | ご祈祷について

今回お祓いした車は13トンを吊り上げることができるラフテレーンクレーン。

もっと大きい車は会社に行ってお祓いするのですが、
今回は神社の鳥居をくぐれる大きさなので乗ってきてくれました。

当厳島神社でお祀りされている宗像三女神は
外難防御の神(すべての災難を防ぎ、福を招く神)として古より信仰されており
また、宗像三女神は別の御名を「道主貴之神」(みちぬしのむちのかみ)と言い、陸上・海上・航空の安全を守る
道の神様としても信仰されています。


車のお祓い・交通安全の御祈祷
受付日程:平日、土日、祝祭日
受付時間:午前9時~午後4半迄
祈祷時間:20分程度
初 穂 料 :5千円~

詳しくはお問合せ下さい。

三津 嚴島神社(みつ いつくしまじんじゃ)
 愛媛県松山市神田町1-7
 TEL:089-951-1471

アクセス:国道437号 禊橋交差点を西側に
     橋を渡るように曲がるとすぐ右手側です

コメント

令和4年(2022)厄祓いの御祈祷について

2022年03月02日 | ご祈祷について

3月に入りましたが厄除け三年祈祷についての問い合わせが続いていますので、ご案内致します。

 

当厳島神社でお祀りされている宗像三女神は
外難防御の神(すべての災難を防ぎ、福を招く神)として古より信仰されており

また、宗像三女神は別の御名を「道主貴之神」(みちぬしのむちのかみ)と言い、
陸上・海上・航空の安全を守る神様としても信仰され
一般の方の車祓いは勿論のこと、海上保安部等も安全祈願に毎年来られています。

今年の厄年の方は下記の通りです

厄年の方は、年が明けて1年間が厄年になりますので
なるべく早い時期に、厄祓いを受けていただくようお勧めしています。

前厄、本厄、後厄の3年間は人生の分岐点となる大事な時期です。
神様に見守っていただき、素晴らしい一年をお過ごしください。

厄除け三年祈祷
受付日時:毎日(平日、土日祝日も可)
受付時間:9時~16時半まで

祈祷時間:20分程度
御初穂料:5千円~

     祈祷料は5千円、7千円、1万円、1万5千円と御札の大きさが変わってきます。

※新型コロナウイルス対策といたしまして一組毎に御祈祷しています。
お電話又は問い合わせフォームからご予約の上、お越しください。
当日の受付も可能ですが、ご予約の方が優先となります。

駐車場もございますので、お車でお越し頂いても大丈夫です。

詳しくはお問合せ下さい。

三津 嚴島神社(みつ いつくしまじんじゃ)
 愛媛県松山市神田町1-7
 TEL:089-951-1471

アクセス:国道437号 禊橋交差点を西側に
     橋を渡るように曲がるとすぐ右手側です

コメント

令和4年 厄除け三年祈祷 Q&A

2021年12月31日 | ご祈祷について

早いもので大晦日を迎えました。
今年も皆様方に支えていただき、大変お世話になりました。
誠にありがとうございました。

大変遅くなりましたが、来年の厄年についてご案内いたします。


本厄に該当する方は
男性が25、42、61歳
女性が19、33、37、61歳の方です。


厄年の方は前年から3年間
前厄(まえやく)、本厄(ほんやく)、後厄(あとやく)
とお祓いしてください。

該当の方は1年間が厄年になりますので、
年初め(1月1日~2月3日節分まで)に厄祓いされることをお勧めします。


上記の画像では数え年で表記しています。
数え年とは生まれた時の年齢を0歳ではなく、1歳として数え、それから年が迎える度に1歳を加えて数える年齢です。

つまり、その年に誕生日が過ぎていない人は年齢に2歳加え、誕生日を過ぎている人は1歳を加えると数え年になります。

この年齢の数え方は、赤ちゃんが生まれた時ではなく、
身ごもったときに既に生命が誕生していると考え、
生まれた時には1歳になっているという考えからきているとされています。

厄除け三年祈祷
日程:1月1日~ 毎日
時間:午前9時~午後4時半まで
   (1月1日は0時~2時)
※新型コロナウイルス対策と致しまして
 マスク着用の上、御祈祷を受ける本人のみ、拝殿にお入りください。


厄祓いについて
特に質問の多い事項をQ&A方式で回答したいと思います。

Q:予約は必要ですか?
A:2月3日までは厄祓いを受けに来られる方が多く、ご予約は不要です。
  受け付け次第、随時ご祈祷いたします。

 

Q:御祈祷はいつしていますか?
A:午前9時~午後4時頃まで執り行っております。
  尚、休みの日はありませんので、平日、土日祝祭日も執り行っております。



Q:御祈祷時間はどれくらいかかりますか?
A:約20分です。受け付け次第随時行っております。


Q:御祈祷はおいくらになりますか?
A:初穂料といたしまして5千円からとなっています。
  5千円、7千円、1万円、1万5千円と初穂料によってお札や記念品が変わってきます。(初宮参りは7千円から)



Q:駐車場はありますか?
A:車場はございます。入口が駐車場になっていますので、お参りの方はご自由に駐車して下さい。
  正月期間中は第二駐車場もご利用ください。


Q:参拝作法を教えてください。
A:二礼二拍手一礼です。



Q:最寄駅はどこですか?時間はどのくらいかかりますか?
A:伊予鉄「三津駅」から徒歩5分
  JR「三津浜駅」から徒歩15分
  バスは「三津厳島神社前」から徒歩1分です。



更に詳細を知りたい方はご連絡いただくか、コメントをお願いします。

これからさらに冷え込みが予想されますので暖かい格好でお越し下さい。
ストーブやホットカーペットなど防寒対策や
アルコール消毒や換気などコロナ対策もしております。


三津 嚴島神社(みつ いつくしまじんじゃ)
 愛媛県松山市神田町1-7
 TEL:089-951-1471

アクセス:国道437号 禊橋交差点を西側に
     橋を渡るように曲がるとすぐ右手側です

コメント

【12月も七五三詣で】

2021年12月13日 | ご祈祷について
皆様にご協力いただき、今年も分散して七五三詣でをしていただき、
12月に入っても御祈祷の予約をいただいています。
 
可愛い装いで、お参りいただいたお子様の画像をいただきました。
誠にありがとうございます。
七五三はお子様の発育に感謝すると共に、
今後の成長を神様に祈る儀式です。
 
◇七五三の御祈祷◇
受付日程:毎日(平日、土日祝日)
受付時間:午前9時~午後4時半
祈祷時間:20分程度
※通常は同時刻に1組だけで御祈祷します。
当日の受付も可能ですが、予約の方が優先になりますので
お電話かHPの問い合わせフォームからご予約下さい。
 
愛媛県松山市神田町1-7
電話:089-951-1471
コメント

👨両手を広げて碁盤の儀👨

2021年11月22日 | ご祈祷について
当嚴島神社では皇室に伝わる「深曽木の儀」にあやかり
「碁盤(ごばん)の儀」を行っています。
一つの節目の儀式を行い、凛々しい表情をしています。
当社で七五三の御祈祷を受けられた方には、皆様に碁盤の儀をしていただいています。
「碁盤の目のように筋目正しく育つ」
「ひとり立ちする」
「運を自分で開く」
といった意味合いがあります。
七五三はお子様の発育に感謝すると共に、今後の成長を神様に祈る儀式です。
※飛び降りている瞬間を撮影するのはとても難しいので、動画撮影した後に、エクスポートするのがお勧めです。
 
◇七五三の御祈祷◇
受付日程:毎日(平日、土日祝日)
受付時間:午前9時~午後4時半
祈祷時間:20分程度
 
※通常は同時刻に1組だけで御祈祷します。
※11月の土日は3組迄とさせていただきます。
 
当日の受付も可能ですが、予約の方が優先になりますので
お電話かHPの問い合わせフォームからご予約下さい。
 
電話:089-951-1471
コメント

【七五三の受付の流れ】

2021年11月13日 | ご祈祷について
 
本日からの土日と15日は七五三の御祈祷の予約を多く承っており、
皆さんのご協力により、土日も出来るだけ同じ時間に1組で御祈祷できるように調整をしております。
お子様の七五三のお祝い、誠におめでとうございます。
三津嚴島神社に到着しましたら、入り口が駐車場になっています。
神門をくぐり、右側の授与所の奥側が受付になっています。
受付後、拝殿に上がっていただき御祈祷を受けていただきます。
20分ほどで御祈祷が終わりましたら、碁盤の儀をしていただきます。
御祈祷後は、ご自由に記念撮影されてください。
 
当日の御祈祷受付も可能です。
例年10時~12時の時間帯は込み合いますので、
気にされる方はその時間はお避けください。
 
今日、明日、15日はくじびきの出店がでます。
どうぞお楽しみ下さい。
 
三津 嚴島神社
住所:松山市神田町1-7
電話:089‐951‐1471
コメント