三津嚴島神社ブログ

愛媛県松山市神田町に鎮座する嚴島神社の神主の記録

【草月流】花手水のテーマは春の山です

2024年04月05日 | 境内の植物
神門の前にある手水舎は華道草月流の先生にお願いしています。
アマリリスとモンステラで「山笑う」を表現しました。
これから、山が花や新芽で明るくなります。
生け込みの時は、ぐっと硬い蕾のアマリリスでしたが、徐々に咲いてゆくことで山が笑っている風景を表現しています。
キウイのツタの使い方が面白いです。
 
𓂃◌𓈒𓐍 テーマ𓂃◌𓈒𓐍
佐保姫とともに笑ふや山の景
正岡子規
𓂃◌𓈒𓐍 花材𓂃◌𓈒𓐍
アマリリス
キウイのツル
モンステラ(アレキサンダーモンステラ)
𓂃◌𓈒𓐍 生花𓂃◌𓈒𓐍
フラワーショップ小谷 
 
 
 
コメント

ヒガンザクラと桜の刺繍御朱印

2024年04月03日 | 御朱印

松山の中では遅めに開花する当社の桜🌸
今はヒガンザクラが見頃を迎えて、鳥が沢山遊びに来ています。

ソメイヨシノは少し開花している状況ですが、
これから雨の予報が続いていますので、早く晴れの下で空がお花を見たいですね。

インスタグラムのストーリーにて開花状況をアップしますので、ご確認ください。

さて、4月1日から初めてとなる刺繍を施した御朱印をお出ししています。
まだ数日しか経っていませんが、お渡しすると
「わ~きれい!」「すごい!素敵!」
と喜んでいただくことが多く、ありがたく感じています。

桜の花びらをかたどった、桜の刺繍御朱印
春のお参りの記念に。

【卯月 桜の刺繍御朱印】
日程:4月1日~無くなり次第終了
時間:午前9時~午後4時半まで
初穂料:1000円
コメント

4月の戌の日は4日、16日、28日

2024年04月01日 | ご祈祷について

昨晩の雷雨とはうって変わって晴れ空が広がった松山。
境内では桜の前で結婚式の前撮り撮影が行われていました。

さて、安産祈願を行う戌の日をご案内します。

安産祈願は、妊娠5ヵ月目の戌の日に、安産を祈願するご祈祷です。
戌(犬)は多産でありながらお産が軽いことから戌の日に行う習わしがあります。

当社では腹帯に印を押してお祓い致しますので、
安産祈願を受ける方は実際に使用する腹帯をご持参ください。
さらしではなく腹巻型やコルセット型でもかまいません。

1月 11日(木)・23日(火)
2月 4日(日)・16日(金)・28日(水)
3月 11日(月)・23日(土)
4月 4日(木)・16日(火)・28日(日)
5月 10日(金)・22日(水)
6月 3日(月)・15日(土)・27日(木)
7月 9日(火)・21日(日)
8月 2日(金)・14日(水)26日(月)
9月 7日(土)・19日(木)
10月 1日(火)・13日(日)・25日(金)
11月 6日(水)・18日(月)・30日(土)
12月 12日(木)・24日(火)

【安産祈願】
受付時間:9時~16時半
初穂料 :5千円、7千円、1万円(記念品やお札が変わります)
御祈祷時間:20分程度
お電話かHPの問い合わせフォームから予約して下さい。
戌の日以外でも予約は受け付けています。

三津嚴島神社
住所:愛媛県松山市神田町1-7
電話:089-951-1471
HP:https://itsukusima.com/

 

コメント