(2011年10月1日17時00分 読売新聞)
【台北=源一秀】NHKのど自慢の台湾での収録が1日、台北市の国父記念館で始まった。
同番組の海外収録は、前回のメキシコから6年ぶりで12回目となる。NHK広報部によると、今回は海外収録としては最も多い1480組の応募が寄せられた。これまでは、ブラジル・サンパウロでの674組が最多だった。
1日は予選で、台湾人と在留邦人ら約250組が参加。演歌やポップスなど幅広いジャンルを披露した。和服を着て登場したり、台湾の先住民族の伝統衣装で登場したりする参加者もおり、会場を沸かせた。
2日は本選が実施される。10月29日夜、NHK総合テレビで放映される。
台湾では、高齢の日本語世代から、「哈日(ハーリー)族」と呼ばれる日本のサブカルチャー愛好者の多い若年世代まで、日本の歌に関心を持つ人々が多い。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20111001-OYT1T00517.htm
【台北=源一秀】NHKのど自慢の台湾での収録が1日、台北市の国父記念館で始まった。
同番組の海外収録は、前回のメキシコから6年ぶりで12回目となる。NHK広報部によると、今回は海外収録としては最も多い1480組の応募が寄せられた。これまでは、ブラジル・サンパウロでの674組が最多だった。
1日は予選で、台湾人と在留邦人ら約250組が参加。演歌やポップスなど幅広いジャンルを披露した。和服を着て登場したり、台湾の先住民族の伝統衣装で登場したりする参加者もおり、会場を沸かせた。
2日は本選が実施される。10月29日夜、NHK総合テレビで放映される。
台湾では、高齢の日本語世代から、「哈日(ハーリー)族」と呼ばれる日本のサブカルチャー愛好者の多い若年世代まで、日本の歌に関心を持つ人々が多い。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20111001-OYT1T00517.htm