先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

「翻訳と文学」書評 他者と共にいるために

2021-05-15 | アイヌ民族関連
好書好日 2021/05/15 07:00

「翻訳と文学」書評 他者と共にいるために(好書好日)
「翻訳と文学」 [編著]佐藤=ロスベアグ・ナナ
 トランスレーション・スタディーズ。異なる言語を生きている他者を、いかに理解するのか。
 錚々(そうそう)たる作家、詩人、翻訳者、研究者らによる、それぞれの最新の「翻訳と文学」論を読むと、「文芸の本質には創作だけでなく編纂(へんさん)や翻訳も含まれる」ことが具体的に実感できる。とりわけ、「文化の翻訳または翻訳と権力の関係などを研究」する編著者によるアイヌ文学者・鳩沢佐美夫の「自己構築」をめぐる論考は必読だ。隣人のことばに、どんなことばで応答すれば、私たちは共にいられるのか。
 歴史は繰り返す。「他者」のいない世界なら、翻訳は不要だ。むろん、「他者」がいない世界など、どこにもない。ゆえに「文芸のみならず文化すべての基礎にある」翻訳は永遠なのだ。
 本書を出発点に、学際的で横断的な学問としてのトランスレーション・スタディーズが、今後、ここ東アジアで、どのように展開するのか追いかけたい。
https://news.goo.ne.jp/article/book_asahi/trend/book_asahi-14349880.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<寄贈>刻まれた移民の歴史 子孫がトーテムポール寄贈 美浜・カナダミュージアム /和歌山

2021-05-15 | 先住民族関連
毎日新聞 2021/05/14 06:30
 美浜町からカナダへ渡った移民の先駆者、工野儀兵衛(1854〜1917年)のひ孫、高井利夫さん(72)=兵庫県姫路市=寄贈のトーテムポールが、同町三尾の移民資料館「カナダミュージアム」の庭に設置された。儀兵衛の胸像も併せて一般公開しており、町は「移民の歴史を後世に伝え、写真映えする場所として、新たな観光資源になれば」と期待している。
 儀兵衛は1888年にカナダ・バンクーバーに渡り、冬は農業、夏はサケ漁に従事。豊漁を目の当たりにし、三尾から次々と移民を呼び寄せ、その世話をするなど移民社会の発展に尽力した。多くの移民を輩出した三尾は「アメリカ村」と呼ばれている。
 トーテムポールは高さ約4メートル、直径約70センチ。樹齢300年のスギの丸太を使用し、カナダの先住民族の彫刻家、ダレン・イエルトンさんが制作したもので、儀兵衛に縁深いサケなどがあしらわれている。「過疎化の進む三尾地域の活性化を」と、日本カナダ商工会議所のサミー高橋会長が2019年、本場のトーテムポールを贈ることを発案し、高井さんが理事長を務めるNPO法人「国際協力推進協議会」が資金面を担い、設置が実現した。
 11日に行われた除幕式で、高井さんは「アメリカ村の歴史を風化させないためにも多くの人に訪れてもらい、本場のトーテムポールを見ていただきたい」とあいさつした。【山本芳博】
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20210514ddlk30040326000c.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十勝でイベント次々延期や中止 緊急事態宣言再発令へ 公共施設利用の可否検討へ

2021-05-15 | アイヌ民族関連
北海道新聞 05/14 21:39
 政府が14日、北海道に16日から新型コロナウイルスの緊急事態宣言を発令する方針を固めたことを受けて、十勝管内でイベントの延期や中止などの動きが出始めた。市町村は今後示される道の方針を見極めた上で、公共施設の利用について判断する。緊急事態宣言によって飲食店などにも影響が及ぶのは必至で、昨年4~5月に続く2度目の「我慢の時」が始まる。
 池田町の一般社団法人「いけだワイン城」は14日、22日に予定していたクラシック音楽などの演奏を聴きながらフルコースのディナーを楽しむ初の催し「夕映えの城」の延期を決めた。幕別町も17日に忠類ナウマン象記念館で開く予定だったアイヌ語地名に関する講座の延期を決定。新たな開催時期は今後調整する。
 藤丸は27~30日に予定していた札幌の人気パン店を集めたイベント「パンフェスタ」の中止を決めた。31日までの緊急事態宣言が仮に延長された場合、6月以降のイベントも見直す考えだ。新得町では16日に予定されていた町とコープさっぽろ(札幌)の植樹祭が中止になった。
 帯広市内で「旬菜まさゆめ駅前店」など居酒屋3店を経営するオオミチフーズは16日から31日まで全店休業を決定。屋台村「北の屋台」を運営する北の起業広場協同組合も「行政から休業要請が出れば従うことになる」と話す。
 帯広商工会議所の川田章博会頭は14日の記者会見で、緊急事態宣言の発令について「痛みを伴うが、地域経済界で結束を固め、ワクチン接種まで我慢する必要がある」と話した。同会議所は26日の議員総会を延期するなど、今月中は各種会議を開かない方針だ。会見に先立ち川田会頭は十勝総合振興局と帯広市役所を訪れ、管内の大規模イベント施設に対してコロナ対策の徹底を指導するよう求める要請書を提出した。
 帯広市は公共施設の利用や主催イベント開催の可否について、道の要請内容を確認した上で15日にも決定する。広尾町は17日に対策会議を開く予定だ。(高橋澄恵、古谷育世)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/543997

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日:5月14日

2021-05-15 | アイヌ民族関連
ニッポンコム 5/14(金) 8:58
1971(昭和46)年 第48代横綱大鵬が引退を決め、二所ノ関部屋で記者会見した。大相撲夏場所中で、前日、小結貴ノ花(当時、元大関)に敗れたのが現役最後の一番だった。1960年代に活躍し、ライバルといわれた柏戸とともに「柏鵬 (はくほう) 時代」を築いた。優勝32回、6連覇2回、45連勝などを記録し、昭和の大横綱と称された。69(昭和44)年、30回優勝を記念して日本相撲協会から一代年寄「大鵬」の名跡を贈られた。
「ウルフ」千代の富士 涙の引退
1991(平成3)年 第58代横綱千代の富士が引退。夏場所初日、前頭貴花田(当時、後の第65代横綱貴乃花)に敗れ、3日目の貴闘力戦にも敗退し、その夜緊急記者会見で引退を表明した。会見の冒頭、「体力の限界…」と口にした後、言葉が出ない。ハンカチで涙を押さえ「気力もなくなり、引退することになりました」と絞り出すように続けた。あと1回で大鵬の32回に並ぶ最多優勝記録。「ウルフ」と呼ばれた大横綱が無念さを吐露した。力士としては小柄で、肩の脱臼にも悩まされた。それをカバーするためウエートトレーニングで筋肉を付けた。努力を積み重ねた末の引退表明は、ちょうど20年前に横綱大鵬が土俵を降りたのと同じ5月14日だった。
その他の出来事
大久保利通、凶刃に倒れる
1878(明治11)年 内務卿大久保利通が暗殺された。明治天皇に面会するため、早朝馬車で自宅を出て紀尾井町清水谷に差し掛かったところ、帯刀し待ち伏せしていた6人に馬車から引きずり降ろされ惨殺された。西郷隆盛、木戸孝允(桂小五郎)と並んで「維新三傑」と称された大久保の遭難は「紀尾井坂の変」といわれる。77(明治10)年の西南戦争で、薩摩藩時代からの盟友である西郷の討伐を指揮したことで、政府に反発する不平士族の恨みを買った。テロの首謀者が石川県人だったため規模の大きな同県の勢力をそぐ目的で、政府は旧越前国を福井県に、旧越中国を富山県に分割した。
民間の唱歌教科書が発刊
1888(明治21)年 小学校用唱歌教科書『明治唱歌』第1集が発刊された。詩人・国文学者の大和田建樹、雅楽師・作曲家の奥好義が編集し、全29曲を収録。明治25年発行の第6集まで作られた。スコットランド民謡など外国曲を基に大和田が作詞した作品が多いが、一部に奥ら日本人が作曲したものも収載された。文部省音楽取調掛(後の東京音楽学校、現東京芸術大音楽学部の前身)が編集した『小学唱歌集』とは異なり、民間で作られ文部省の検定を受けた教科書。
喜劇王・チャップリンが初来日
1932(昭和7)年 「喜劇王」と呼ばれたチャールズ・チャップリンが日本訪問。チャップリンは4回訪日しており、世界周遊の途上、初来日だった。翌日には海軍将校らのクーデター五・一五事件が起こるが、滞在を続けた。歌舞伎や相撲を楽しみ、斎藤実首相、永田秀次郎東京市長らと会談した。
アイヌ文化振興法が公布
1997(平成9)年 アイヌ文化振興法が公布された。正式名称は「アイヌ文化の振興並びにアイヌの伝統等に関する知識の普及及び啓発に関する法律」。日本の少数民族、アイヌを固有の民族として初めて法的に位置づけた法律で、「アイヌの人々の民族としての誇りが尊重される社会の実現」を目的に、国と地方自治体の責任としてアイヌ語やアイヌ文化の継承者の育成、調査・研究、国民への啓発などの文化振興策を行うと定めた。これにより、明治政府が同化を目的に制定し、アイヌ民族に適用されてきた「北海道旧土人保護法」が廃止された。新法でも、アイヌの人々が求めていた先住権などの民族の権利は盛り込まれず、先住民族の権利が見直されている先進国と比べ、日本は大きく後れていた。こうした現状を改善するため、初めてアイヌを「先住民族」と規定したアイヌ新法が2019(令和元)年にやっと、成立・施行された。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fff247cf3be4141dff7c1401125d9e471f2332f4

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする