越後湯沢 いわっぱら温泉 農家民宿・きくのやブログ

越後湯沢の「春夏秋冬」お伝えします

栃の実!豊作だ

2013-12-15 21:56:15 | 農業

↓ 平成25年9月13日撮影

130913toti_056

田んぼの見回りをしていると、きれいな栃の実が落ちていました。

子供の頃、2寸釘で栃の実に穴を開け、中の実を全て出し、笛の代わりにして遊んだ様な記憶があります

現在は、栃の実で思い出すといえば、佐渡の奥方の実家からいただく栃餅です。

今年は佐渡に稲刈りに行けなかった、雪が降る前に行きたいと思っていたが、12月15日現在猛吹雪、玄関先で1メートル近い積雪です。船が欠航しています

130913toti_059

今年は、ブナやナラ、クヌギの実(ドングリなど)が、数年ぶりの大豊作、我が家の庭のクヌギも、これまでにないほどたわわに実を付けました。

131022donguri_001

↑ 自宅の庭のクヌギ、この実を50個ほど、プランターに植えてみました。来年の発芽を楽しみにしてます。

↓ 平成25年11月23日撮影 

131123kunugi_028

↑ 雪囲い途中の自宅の庭、中央の広葉樹が、東京都町田市で発芽したクヌギです

なぜ、町田市産かというと、今から20数年、前私の奥方は町田市に住んでおりました。

私が遊びに行ったとき、道路に落ちていた実を、奥方の住むアパートにもって帰りました。それを奥方が観葉植物の鉢に埋めたら、いつの間にか発芽したと言う訳です。

カブトムシやクワガタの、えさ場にもなる可能性もありますし、キノコの菌を植え付ければキノコも楽しめます。

何より根性のあるクヌギ、捨てるには惜しい、というわけで自宅の庭に植えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製チャーシュー

2013-12-15 21:18:11 | 食・レシピ

↓ 平成25年11月12日撮影

131112niku_033_2

お昼に、奥方が作ってくれたラーメンです。

↓ 平成25年11月14日撮影

131114niku_053

↑ 夕食のおつまみです、歯ごたえ、食べ応え十分のチャーシューでした。

↓ 平成25年11月14日撮影

夕食の、白菜たっぷりのカキ鍋です。

最初は、白コショーを利かせていただきます、次は馬路村のゆずポン酢でいただきます。次は白コショーでいただきます。

食べ過ぎに注意しないと、あっという間に腹一杯になってしまいます。

131114nabe_051

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝の又農産の神楽ナンバン

2013-12-15 20:58:10 | 農業

最後の収穫です。

131119kagura_111

↑ ↓ 平成25年11月19日撮影

先日の降雪で、まるっきり雪の下になったらどうしようか心配したのですが、お日様のおかげでだいぶ雪が解けました

本日の作業は、支柱と紐の撤去と、神楽ナンバンの株を引っこ抜き、畑の隅に一カ所にまとめます。

131119kagura_115

131119kagura_120

↑ 滝之又農産の神楽ナンバンは全て、越後湯沢の合同会社からいすけ本舗に納品され、神楽ナンバン味噌として出荷されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする