今回の紀伊半島の外周及び内陸部の移動運用は6月14日の滋賀県蒲生郡の日野町の運用を最後に無事終了する事が出来ました。本来は桜の季節に移動したいと計画していましたが諸事都合により梅雨時の移動となり晴天の下の移動とは成りませんでしたが初夏の車中内の運用には かえって其の事が幸いし順調なオペレートをする事が出来ました。
旅立ちに先立ち運用した阿南市内の「かもだ岬温泉」を含め徳島県が1箇所、兵庫県が2箇所、大阪府が1箇所、和歌山県が10箇所、奈良県が3箇所、京都府が2箇所、滋賀県が1箇所と 合計20箇所の移動運用と成りました。夏型のコンディションの読みにくい状況下でお呼掛け戴いた皆様に深く感謝申し上げます。
今回の移動運用での総交信数は3824交信(最低交信数3000、出来れば4000交信が目標でしたが)今一歩及ばぬ結果と成りましたが私成に何とか納得出来る数字と成った反面、和歌山県の湯浅町と日高町が実績無しで終わった事は予想外の展開で計画段階や現地の運用時点での「詰めの甘さ」で反省点と成りました。
今回の移動運用も従来の私の運用パターンで有る町村を主体とした運用を貫く予定でしたが昨今の「湯けむり人気」で其れも儘ならず別案の「湯けむりを対象とした」運用パターンに成り珍しい町村の移動運用を期待された方々には申訳ない結果と成りました事を御詫び申し上げます。最終的に湯けむり対象地区13箇所、町村対象地区7箇所と成りました。全行程日数、15日 全走行距離数、1556Kmに及びこれで西日本での全府県の運用を達成、残る東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、茨城県、そして東北の宮城県の6都県のみと成り近い将来に全都道府県からの運用を完成させたいと思っています。コンディションの不安定な状況下、またQRMの中 長時間に渡りお呼戴いた皆々様に感謝申し上げ今後共宜しくお願い申し上げます 有難う御座いました。