黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 和歌山県田辺市(川湯温泉)での移動運用(2012/06/07)

2012年06月25日 | アマチュア無線 移動運用

    

 


 湯川温泉での移動運用を終えて42号線に戻り新宮市へ其処から168号線で熊野川に沿って西に走り田辺市の本宮町の手前を左折241号線を少し行くと川湯温泉郷に着いた。温泉の中には旅館やホテルの駐車場しかなく無線運用できる場所は手前の「たんぽぽ幼稚園」前か「川湯野営場の木魂の里」か私の運用した温泉郷の上手の橋を渡り切った写真の場所しか無かった。前者は距離的に如何かな?と心配が有ったが後者は距離的に問題は無く何より人家が無く発電機が安心して使用できる場所であったので最終的に写真の場所に決定、釣竿アンテナで北緯33度48分38秒 東経135度46分04秒海抜73mHで運用した。



 運用は10:44jst~12:27jstに7MHzのみで行い交信数は65局に終わった。釣竿アンテナと7MHz帯としてはコンディションの悪い時間帯と成り満足の出来る実績とは成らず残念な結果に終わった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山県那智勝浦町(湯川温泉)での運用(2012/06/06)

2012年06月25日 | アマチュア無線 移動運用

    

 


 夏山温泉の運用を終わって42号線を北上し新宮市から168号線に乗換え田辺市に向かう予定で有ったが運用場所から42号線に乗ると急に気が変わり途中から湯川温泉方面に向かった。国道から入ると直ぐにポツポツと旅館が有ったが 通常の町筋で温泉街らしさは無い感じであった。入口に南紀荘があり少し奥に行くと桜湯が有り其の北側の道路横の空地に車を止め「湯けむり対象地区の湯川温泉」を東経33度37分29秒北緯135度56分03秒で運用した。



 運用は7MHzのみで08:16jst~08:56jstまで釣竿アンテナとバッテリー電源で行い交信数は37局に終わった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山県太地町(夏山温泉)での移動運用(2012/06/06)

2012年06月25日 | アマチュア無線 移動運用

        

 


 午前中の那智大社の参拝の後、西山さんに教えて頂いた場所に移動、昨日の天気とは打って変った青空の下、十分な広さの中でアンテナを設営できたが最初は道路に平行に張った為SWRが2位に成り(道路の反対側に電線が張られている為、干渉していたと思われる)調子が悪かったので直角方向には張れなかったが出来る条件の中で斜め方向に張り干渉を逃れた。7.045MhzでSWRを1.4位には下げる事が出来た。運用場所は太地町の北側の飛び地で北緯33度36分50秒 東経135度56分03秒の地点で運用した。此処は道路上で有ったが車の後ろの20mくらい先はフェンスで仕切られ先に行けない様施錠されていたので行止まり常態の場所でトイレを使用される人が進入して来るだけで休日は家族連れで賑わうらしいが、其の日は平日で問題無く運用する事が出来た。



 運用は7MHzのみで行い12:40jst~21:00jstまで休憩を取りながら295局と交信した。天候が良く日中の車内での運用は暑く大変だったが其れより日差しの関係でパソコンの画面が見難く苦労したが最終的に車の天井から毛布を掛けて垂らし日除けをする事で対応した。



 終了間際に西山さんから無線で連絡が有り此方に来るとの事でトイレの前に有ったベンチの真中にカンテラを置き日付けが変わるまで二人で無線談義に花が咲いた。其の事は今回の移動運用面以外の中で一番印象に残っている出来事で有ったしJI3BKF西山さんには其の後の運用面でも大変御世話に成った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする