黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 京都府相楽郡南山城村での移動運用(2012/12~13)

2012年06月30日 | アマチュア無線 移動運用

      

 


 笠置町いこいの館を出て京都府内の唯一の村、南山城村に向かう。距離的には余り離れて居なかったがナビに騙されて三重県の伊賀町の境まで進んでいたのでナビの目的地を高山ダム湖に設定し直して引返した。2~3Kmほど指示どうり走ると目的地の広い駐車場に到着したが夜は施錠する旨の標識が立っており其の場所は諦めアーチ型のダムの上を通り反対側に進むとトイレ付の大きい駐車場に出た。半分は未舗装で有ったが無線の運用には問題は無く成りより方向もよく理想的なアンテナを張ることが出来た。2年前は反対側の六所神社の方に上がり運用したが発電機の故障とコンディションの悪さで思う様な運用と実績を作る事が出来なかったが今回の運用場所を見た時、必ずや雪辱できる事を確信した。



 運用場所は北緯34度45分04秒 東経136度00分32秒で海抜148mHの地点で11:01jst~23:18jst翌朝は06:25jst~08:44jstの間に運用し総数415局と交信し内88局が3.5MHzでの運用と成った。笠置町以上の実績が出て満足のいく結果となり私自身の運用スタイルの町村を主体とした今回の移動で最高の数字が残せ京都府からの運用は成功したと思う。

 

 運用終了間際にJE3OKZ松井さんから呼ばれ夜勤明けで此方に向かっているとの事、ダム湖のうえの駐車場で昨年の9月以来の6ヶ月ぶりに再会し昼過ぎまで話が弾んだ。松井さんとのお空での交信回数は344回に成るが同一の局との交信回数としては一番多いし、また松井さんと直接に会って話しをすると本音で話しが出来るし無線に対する考えや移動が好きな事など共通の部分が有り本当に楽しい。時間のたつのを忘れて話し込んだ。本当に会う度に刺激を受ける人である。



 3枚目の写真は伊賀町の境から高山ダム湖に来る途中に綺麗な茶畑が有ったので撮ったもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 京都府相楽郡笠置町での移動運用(2012/06/11~12)

2012年06月30日 | アマチュア無線 移動運用

    

 


 天理市の喫茶店で御二人と別れて国道24号線を北上し奈良公園の横を通過、やがて京都府に入る。木津川の泉大橋を渡ったすぐの信号を右折し163号線に入る。木津川市~和束町を通過すると次は笠置町に、この地での運用は笠置橋を渡り対岸の笠置キャンプ場に決めていたが河川敷に降りる道が解り難く少し迷ったが細い道を見つけ下ると河川敷のキャンプ場に出た。この時期キャンプは早いと思っていたが4張り程、テントを張っていたグループが居たので騒音のクレームが出ない一番奥手の方に車を停めアンテナを設営した。



 京都府の運用は2010年の東北、北海道の方面の移動運用の帰り笠置町の東隣の南山城村で運用したが発電機の故障で十分な運用が出来なく失敗に終わっていた為、今回はリベンジする為に来た。しかしながら今回も失敗の可能性が有るので先ず運用条件の良い笠置町で運用を行い実績を作ってから前回の南山城村に再挑戦する心算であった。この地での運用場所は北緯34度45分39秒 東経135度56分01秒の場所で7MHz帯で運用 総数236局と交信できた。



 交信終了後、同じ相楽郡精華町の西村さんがお見えに成り、河川敷の暗い中では有ったが御話する事が出来た。乗って来られた車が普通の車で無いので御聞きするとアマチュア無線の他に御夫婦で車のラリーを遣っているとの事で車を見せて頂いたが助手席にはナビゲーターの機器が取り付けられていた。何時もは奥様がナビゲーターを務めるそうだが状況によりドライバー役も受け持つとか スーパーカップルである。



 翌朝10時頃に大阪府の枚方市のJH3IJY武市さんが現地に態々来られ御話する機会を得た。武市さんは日本アマチュア無線連盟のレピーター委員会の委員を務められており今後のレピーターの御話し等を聞く機会を得た。また別れ際に「移動したらカードが大変でしょう」と無地のカードを多量にドネーションして戴き有り難く頂戴した今回の移動運用のカードとして使用したいと考えています。感謝、感謝、



 武市さんと御別れして少し奥手にある「笠置町いこいの館」に向かい温泉に入る事に丁度10時から開いていたので岩風呂とサウナ浴を楽しんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天理市でのアイボール(2012/06/11)

2012年06月30日 | 日記

  


 長谷寺温泉の運用後、前々から予定していた天理市のJA3FZT、北口さんとのアイボールがある為、天理市方面に向かう事に、途中の道筋は私が想像していたよりも交通量少なく走り安く迷う事無く順調に進み予定の時間より(長谷寺温泉の午前の運用を中止した為)かなり早く約束の場所に到着した。其の場所をカーナビに登録、会う前にお風呂に入ろうと思いナビで周辺検索をすると奈良健康ランドがヒットしたので其の場所を目指した。30分くらい走ったと思うが目的地に到着、流石に都会の健康ランド徳島の同様の設備とは比較に成らず田舎者の私には入るのに臆する様な設備であった。



 フロントで受付を済まし脱衣所に行くと午前中なのに沢山の人が居た。どうも営業時間は終日の様で途中で昨晩からの利用者は制限時間が来た旨のアナウンスが流れていたが徳島では考えられない出来事であった。シャワーで体を流した後、サウナに入る事に
して10分くらい熱いのを我慢すると全身から汗が噴出し体中の不要が油分が全部体外に出た感じが私は大好きで水風呂で体を冷やし再度サウナに此れを2~3回繰り返した後、石鹸で体を洗うとスッキリと爽快感を味わう事が出来る まさに極楽気分である。
其の後露天を1時間くらい楽しみ 計2時間で温泉を堪能する事が出来た。



 風呂から上がり料金の精算になったがロッカーキーに情報が入っているのか?此処に端末機で精算処理するシステムで端末機が数台並んでおりタッチパネル(ディスプレイ)の精算文字を押すとボックスが開きキーを入れパネルの文字を押していくと精算処理が進んで行く様に成っていたが丁度メガネを車に忘れて来ており「少し拙いな?」と思いつつ操作を続けると突然ピィー、ピィー音の連続、鍵は出て来るし、紙幣も受け付けられず中途半端な位置で止まりアウト、最終的にフロントの綺麗な御嬢さんに御世話に成る羽目に成ってしまった。「格好 わる~」常態、同じお世話に成るなら別の事で有って欲しかった。



 健康ランドの外に出て写真を撮った後、北口さんとの約束の喫茶店の駐車場に入ると直ぐ後に白い乗用車が入って来て後部にはモービルアンテナがあったので北口さんと思い車から出て挨拶をした。北口さんとの1stQSOは2010年の2月13日の高知県幡多郡大月町で、其の後311回の交信を全国各地の移動でして頂いている。私との交信数が300回を超える人が10局くらい居られるが其の一人である。そして今までの移動運用で色々サポート戴いたが、今回は地元の紀伊半島の移動で有った為、移動場所や道路事情の掌握、また運用面でも色々御世話に成る事が多かった感謝申し上げたい。店内では無線談義に花が咲き途中から小川さんも加わり色々な情報交換や話を聞いたが私の知らない6mバンドの話が興味深く印象に残っている。初対面でも数分立つと旧知の友人が如くお付き合いが出来るハム仲間の素晴らしさを感じた。
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする