黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 最近の冬季オリンピック関連の局の追っ掛け

2014年01月08日 | アマチュア無線


 昨日の夜までSSN値は245前後有ったが現在はは196前後に落ちた。各バンド内を聞いても珍しい所は出ていない。強いて上げれば24MHzのST2M(SSB),5V/DJ2HD(RTTY)位だろうか?ST2Mは過去に各バンドで7回程交信しているが今回は蚊の鳴く様な信号で呼掛けが出来なかった。5V/DJ2HDとは交信したかったが如何した訳かRTTYの送信時に符号送出後に受信に切替わらず(1分程で自動的に受信に切替わる)強制的に送信を停める機能のTX Offのボタンをクリックしても送信が停止する場合と送信しっぱなしで1分後に切替わる場合と有り、この症状がランダムに発生、海外との交信の場合は数十秒の送信時間なのに症状が出ると相手との送受のタイミングがずれ相手の送信内容が解らず問題が有るので諦めた。原因はまだ判明していないがソフトの問題では無い様に思うのだが???



 ここ数日は冬季オリンピック関連の特別局の追っ掛けに終始、各バンドで聞えれば呼ぶ様にしているがそれでも夕方のパスで聞える局の信号は全体的に弱いレベル、特に14MHzや21MHz帯のSSBの信号は時間帯にも寄るが信じられない位に弱い。今日も16時頃から聞き始めたが14MHz帯のCWの信号は何とか聞えるがSSBの信号レベルは弱く尚且つ地元のロシアの局との競合に成る為に中々ピックアップして貰えず苦戦する。



 其れにしても最近は、国内との交信は極端に減った 年明けから交信した国内QSOは正月に誕生した岩手県の滝沢市をゲットする為にJE2EIJ/7(木村さん)と3.5,7MHz帯で交信したのとJQ1TMC/6の沖縄県宮古郡多良間村移動の局と交信したのみ毎日1~2時間は7MHz帯を聞いては居るのだが呼び掛ける事無く受信のみで終わっている。私としては珍しい町村を主体としたアワードの出現を心待ちにしているのだが?現在の所、私が個人的に魅力を感じるアワードは無い。



 7日から8日の二日間で交信したオリンピックの関連局

 RL22SKL(21.CW)R22ALS(24,CW)R22MX(24,CW)RN22DY(14,CW)R22FIS(14,CW)RJ22GF(14,SSB)RT22WJ(14,SSB)RK22AB(21,SSB)RN22DY(21,SSB)RR22WG(7,CW)R22LUG(7,CW)RN22OG(14,CW)RM22CC(21<CW)RA22MX(21,CW)R22FIS(21,CW)R22ZS(14,CW)R22VG(21,CW)RX22WN(18,CW)R22FRS(21,SSB)RM22DU(21,SSB)RN22YY(21,CW)R22CRC(21,SSB)
RA22AA(21,SSB)RT22SA(14,SSB)の20交信

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする