今日は朝からよく晴れた暖かい天気でスタート、お空のコンディションは相変わらずパットしない状況、午前中は何も聞えず実績無しで終わった。昼からは今年初めての河川敷に散歩に出た。河川敷は吹きさらしで最初は震える様な寒さで有ったが5Kmを歩き終わって帰って来ると体はポカポカとして来て気分も爽快、正月から怠けて居たので明日からは続けて歩こうと思う
今日は暇を持余し、何気無くグーグル・アースで北海道の各地を見て過去に運用や旅行した場所を追跡してみた。最後の北海道の旅から既に4年を経過しているがグーグル・アースの航空写真をなぞると車の運転をしながら見た景色が思い出されて時間の経つのを忘れて気が付くと16時を廻って折り終日実績が無いのも拙いと思い。ハイ・バンドを聞き始めた。
LY13B 16:13J 21MHz CW
EV1R 16:15J 21MHz CW
OH4MDY 16:23J 24MHz CW
ZM90DX 16:28J 21MHz CW
EM75V 16:49J 21MHz CW
RK22DG 17:01J 21MHz SSB
JL1NFO 20:45J 144MHz SSB
EU方面のSSBの信号は弱く出ているのは解るのだが了解できずに最近はCWでの交信が大半を占め運用スタイルが随分変化して来た。其れと今日は[全国2メーターDXクラブ」のロール・コールの日であったので144.270MHzを20:10Jから聞き始めた。最初は57位で受信出来ていたので57を送ったが相手が此方の信号を受信しながらアンテナ方位を修正したのだろう?次はSメーターが確り59を振って来た。可也、指向性の鋭いアンテナを使用しているのだろう。此れで4週間で3回チェック・イン出来たが此れは相手のアンテナに助けられての事で当局の設備が良い訳では無い。極普通のシステムで3管内にも十分に届かない私の信号を楽々とピック・アップ出来る受信力に驚くと同時に矢張り何処のバンドでも「此のバンド命」のアンテナの素晴らしい猛者が居る事を実感する。