黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 卒業以来の同級生のコメントを受けた嬉しい日

2015年03月12日 | その他


 今朝は3時前に起き出して彼是調べ物をした後で一休みして何時も通りの当ブログのアクセス数を確認した。相も変わらず訪問数は100件程度で低調な推移を示している。矢張り最近のDXネタは一般的では無いのだろう。最近は150件を越える事は殆ど無くなった。去年の今頃は170~200件のアクセスが有ったのだが其の後の長期の移動運用に出向いて40日間位はブログを休んだ辺りから訪問件数は一挙に下がり其の後は全く上がって来ない。

 

 アマチュア無線を楽しんで居る局で海外との交信に興味を持っている人はどれくらいだろうか?可也気合が入った人から交信出来そうで有れば呼び掛けてみる程度の楽しみ方をしている人を入れても精々5%程度だろうか?血道を上げて居る人と成ると精々1%程度だろう。徳島県を例にとっても常にDXとの交信を目指して毎日聞いている人は2~3人程度と思われる。四国全体で考えても多くて30人程度か?四国の市場はあらゆる面で考えても全国では1~2%程度なので荒っぽい考え方だが毎日躍起に成って聞いている全国の局は多くて600局程度だろうか?お祭り騒ぎに便乗する局を入れても2000から多くて3000局程度と思われる。

 

 従って其の辺の事の内容を書き込んだ所で興味の有る人は少なく現在の題材では訪問件数が一向に上がらない状況は容易に理解する事が出来る。さりとて一年中ブログの題材の為に熱心に移動運用をする事は私の財政が持たないし正直、日本列島内で車で移動出来る場所は既に出尽くされた状態で移動運用でパイルを受けるのは楽しいが移動する度に交信する局は保々同じ局ばかりで新規開局が以前の様に多く無い状況とあいまって1stQSOの確立は極めて低く殊更に魅力を感じない。其の様な事から私は最近は移動運用に興味を無くしてしまった。然らばラグチューでユックリした交信をしようと思えば相手に事欠く昨今の状況からは当局に関しては海外との交信に力を入れる様に成って来た。しかし前記の様にブログの題材に事欠く状態に成り最近は色々とあの手此の手と考えては居るのだが良い方向性が浮かばず思考錯誤の状態に終始している。 



 其れでも今朝は嬉しい事が有った。工業高校を卒業した同級生が偶々私のブログを見付けてくれてコメントを書き込んでくれた事だ。卒業して間も無く50年が来ようとしている我々の世代はサラリーマンなら殆どがリタイヤ組み、其々の場所で余生を送って居るのだろうが元気で過ごしている事を知り非常に嬉しく思ったしブログを開設していなければ此の様な機会が無かった事を考える時、日々ブログの継続には可也のエネルギーを必要として居るが開設していて「良かったな!」と感じる一日であった。


  本日の実績


 E73JO(7,CW) VU4I824,CW) VU4A(21,SSB) 

 HS0ZJF(21,SSB) VU4A(24,CW)


 其れにしてもEritrerから運用しているE30FBの信号は思ったより弱過ぎ、信号は各バンドで聞えて居るが当局でまともに聞えたのは先日の24MHz帯のCWだけNewでは無いが今回の運用では未だに目が開かない状態・・・・疲れる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする