先日此のブログに書いた長野県東筑摩郡山形村からの白坂さん(JM1BCL/0)のSSBの信号が聞えて来た。この日は昼から好天で気温が上がっていたので無線機のお相手でなく昼前から臍天でテレビのお守りに終始していた。しかしZAが始まって以来の在宅時には私の毎日の日課として朝(6~7時)昼(12~14時)夕方(18~19時)の何処かの時間で3回程度のJクラスターの書込みチェックは必ず行って居た。勿論、無線機の前に居る時は常にJクラスターとDXサミットは別々のパソコンで表示してチェックしている。
この日は私が楽しみにして居る韓国ドラマを見て居たが後半のCMの時間帯にノートパソコンで昼間の時間帯の運用状況をJクラスターで確認したら長野県の山形村からの運用情報がアップされていた。長野県は北海道に次いで町村数の多い所、其れ故に地元の局は勿論の事、隣接す県外組みが積極的に移動運用を展開して居るが上水内郡信濃町と東筑摩郡山形村は意外と移動運用の少ない所、実際に私の場合には今回のZAアワードでは信濃町は長野県内の町村では一番最後まで残り交信に梃子摺った。もう一方の山形村は始まった最初の段階で交信出来たが殆どの町村が期間中に2回以上の交信実績が有る中で其の後、此の地からの信号は聞く事がなかった。
其の様な事情から韓国ドラマ等を見ている場合じゃ無いので無線機の前に移動し呼掛け体制に入ったが皆さん同じ目標を持って挑戦して居るので貴重な場所からの運用は見過ごさない。昼間の国内コンディションの悪い中でも多くの人が呼掛けていて呼び合いに成ると関東方面の人には適わず中々電波は抜けて行かない。十局ぐらい待ったところで「日下さんかな?」と返って来て漸く山形村の2局目をゲット出来た。白坂さんとは2メーターでの関東とのロール・コール時に徳島から直接アクセスして何回か御世話に成って居たし私の兄(JA5CHQ)が2メーターの世界で大変御世話に成って居たし懇意にして頂いて居たので憶えて居て下さり別の世界に行った兄の七光りの御蔭で交信する事が出来た。
数ある長野県内の町村では同じ東筑摩郡麻績村(09015C)や上水内郡飯綱町(09003J)北佐久郡立科町(09006C)南の方では下伊那郡豊丘村(09008Q)同、下伊那郡松川町(09008R)等が私の場合は全交信のデーターでは交信実績の少ない町村だが今回のZAアワードに関しては全て2局以上と交信出来ている。