黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

今晩の7MHz帯に於ける K5P の信号は当局には聞えず

2016年01月19日 | アマチュア無線


 昨日は朝早くから仕事で無線を聞く事も出来ずに終わった。今日は仕事から帰り先程から聞き始めたがクラスター情報は7.183MHzのSSBの情報のみ、其処で駄目元覚悟で周波数を合わせたら何と59プラスの「ザー」と言うノイズだけが聞えバンド中をサーチしてみたがアマチュア局の信号は全く聞えずにノイズ音だけ、それでは3.5MHz帯のコンディションは如何だろうか?とチェックしてみたが此方もバンド全体にノイズが聞えるだけの中で3.569MHz辺りで1局だけ了解できる信号を確認したが其の了解度はノイズレベルに押されて完全了解出来る状態では無い。


 其の後に一寸車に置き忘れた物を取りに外に出ると外は今年始めて雪が舞う世界に成って居た。既に庭の一部は白く雪が積もる状態に成って居る。家に入って再度聞き直すと3.5MHz帯は少しノイズレベルが落ちて21.40JST辺りから正常に各局の信号を捕らえる事が出来る様に成った。多分先程のノイズ源は雪に帯電した物か当局にありがちな雨が降る前後の5~10分間位の間に突如と出始めるノイズ信号の感じがする。


 再び7MHz帯にバンドチェンジして7.183MHzを聞き始めたが今の所、K5Pの信号は全く聞えずスプリットの周波数で呼掛ける局の信号も確認する事は出来ない。矢張りK5Pの交信は昼間で無いと駄目なのだろうか?そうなると当局としては来週まで全くチャンスが無い事に成ってしまう何時まで滞在して運用するのか解らないが何れにしても残されたチャンスは余り無い様に感じる出来れば3.5MHz帯か7MHz帯で交信して於きたいのだが?一寸焦りが出て来て落着かない状態、仕事から帰った時間帯は如何にか聞く事も出来るので精々 気張ってみようとは思うのだが結果の方は果たして?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする