黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 久し振りの強い雨風で大気の状態が可也変って居た。

2021年03月02日 | その他

 

     

 

 

 今朝は06:20JST頃に目覚めてトイレに行くと窓から東の風が吹き込んで来たが其の風も全く寒く無く春を感じる風、部屋に戻って無線機卓の近くの温度計を見たら15℃程あった。

 

 昼頃は小台風並みの風が吹き夕方頃には午前中と打って変わって段々と温度が下がり始め夕方の無線ワッチ時には石油ファンヒーターが必要な温度帯に成った。

 

 夕方に外に出たら東の空の水平線より少し高い位置に昔、洋画で見た『ハムナプトラ』の映像に出て来る巨大な砂塵を思わせる様な無気味な雲の層が現れていた。余り見たことの無い様な雲の姿にカメラを持ち出してパチリと写真に撮った。

 

 其の後、20時頃に再び外に出たら可也欠けた月だが驚く程の大きさの月が昇って来る処であった。強い雨と風で大気の状態が変化したが前回見たスーパームーン寄りも大きく見えて居た。此方は外の気温が低くて寒く写真を撮る気持ちにも成らず家に逃げ込んだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝の7MHz帯の入感状況

2021年03月02日 | アマチュア無線

 

  

 

 

 今朝は06:15JST辺りから7MHz帯のワッチを始めた。日頃非常にアクティブな局のYU1XAが此の時間帯で此処2~3日間は信号が弱かったのですが今朝は59プラスでガンガン聞えて居たので『今日のDXコンディションは期待出来るのでは?』との思いがあった。

 

 暫くワッチしていたらZ81Bの信号がノイズの谷間でアップアップしながら聞え始めた。此の聞きなれないコールサインに『何処なのか?』と思いインターネットで調べると其処にはRepublic of South Sudanと成って居る『此れは駄目元でも呼掛けねば!』と信号が上がるのを待った。聞こえ始めた06:30頃の信号レベルは信号が漸く確認出来るレベルで06:48JST頃にはRSは33程度で其の後、07:10JST頃には信号レベルが最高57~58レベルまで上がり其の後、徐々に信号が落ち始め07:31JST頃にはCM放送のQRMが入り其の後にフェード・アウトした。

 

 私は07:10前後の信号が強い時(然し余りパイルアップには成っていない状態)に数回呼掛けてみたが全く反応無しの状態にガップリポン状態・・・・・・今朝のDXコンディションは余り良い様にも思えなかったが其れでも最近の朝は中東からアフリカの北方面の信号が入って居るので要注意か?今朝はEA6URP,EA9ABN、YI1WWAの信号が入感して居た。

 

 

     今朝の7MHz帯で聞えたDX局

 

 YU1XA(59)、Z81B(58・QSB)、EA6URP(599)

 

 EA9ABN(339・QSB),LU8DQ(559),1A0MM(599)

 

 YI1WWA(32)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする