昨日の天気予報では『本日は可也の雨が降るとの事』事だったので私は朝から雨が降る物と思って居たのだが朝方は雲が多かったが雨が直ぐに降りそうな気配は無かったので車庫の上のルーフ・タワーのアンテナ・マスト(フジの移動用の伸縮ポールを使用していた。)が此処3年来全くメンテを行なっていなかったので最近ポールの伸縮動作がスムーズに行えなく成って居たので此のポールをルーフ・タワーから抜き取って新しいアンテナ・ポールに入れ替える作業の準備をして居た。
此のルーフ・タワーは細いアルミのアングルを使用した構造のチャチな構造なので強風で倒れたり脚部が動かない様に上下二段で四方にワイヤーでステー線を張って居るのだが今朝久し振りにタワーに上り始めたらステー線の其々の張力がマチマチな感じがしたので先ずは其々のステー線の張力を整える事に成った。
処が張力を均等にする為のターンバックル(8個使用)は私が貧乏人の為にステンレス製では無く鉄製のメッキ物を使用して居た為に8年も経つと其々のネジ部が全て真っ赤に錆び付いた状態で回らず此れがスムーズに回る様にする為の作業をしていたら、やがて雨がポツリポツリと降り出して来た。
やがて其の雨は本降りと成り、外の作業は諦めて昼からは先日に出来上がって来たQSLカードの印刷を始めようとターボ・Ham Logを立ち上げて以前使用して居た定義ファイルを少し変更をしようとしたら在る筈の定義ファイルが消えて無くなって居るでは無いか!私が消去した憶えは無いので多分Ham Logのバージョン・アップをした段階で消えたか?操作間違いで消去された可能性が高い・・・・・・
『此れは困った事に成った!』と思い過去のバックアップしたと思われるメディア(CD盤、USBメモリー等)を探して居たが管理が悪く余りにも時間が掛かり過ぎるので過去にQSLカードを作って貰っていた印刷会社を検索し、以前はダウンロードが可能であったサイトを探したが現在は閉鎖されて居る様だったので直接電話で連絡を取ったら『メールでなら定義ファイルはお送り出来る』との事で御親切に送って貰う事が出来た。
此れは『助かった!』と直ぐにハムログに定義ファイルを入れて定義ファイルの変更を行なおうと編集画面に『11行目にパロメーターか?カンマが入って居ません』の表示が出て印刷のイメージ画面上にはTo Radio部分の下にコール・サインが表示されるだけの状態・・・・
現状では此の対処方法も解からず仕方なくQSLは手書きで始める事に成って先程までに約500枚ほど手書きで仕上げたが此の作業で眼はショボショボ状態で肩は凝るし今後、此の様な状態を続ける事は無理なので如何にかせねば成らないが可也、難しそうな問題と成りそうで此れは一寸頭が痛い。