黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 今日はビデオで懐かしい奄美大島の景色を見た。

2021年03月08日 | その他

 

  

 

 私は最近余りテレビ番組を見なく成りましたが其れでも放送があれば必ず『ぽつんと一軒家』(朝日)と『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』(テレビ東京)と『ぶらタモリ』(NHK)は録画して後日、暇な時間帯に見る様にして居ます。

 

 確か先週の土曜日?に放送されたテレビ番組の『出川哲朗の充電させて貰えませんか?』をHDDレコーダーに録画してあったので今日の昼食の後にユックリと見てみました。此の番組は電動バイクを利用した旅で途中の観光地やバッテリーが無く成ると其の場所の近くの民家に立ち寄り充電を御願いし其処での人達との交流を描いたテレビ番組である。

 

 今回の旅は何処か?の事前知識も無く見始めたが最初から私には見覚えのある景色に『此れは奄美大島の瀬戸内町の港では?』と思ったら矢張り其の通りであった。私が此の地にアマチュア無線の移動運用に出掛けたのは2011年の事で4月15日に我家を出発し愛媛県の今治から『しまなみ街道(本四橋)』で本州に渡り其の後は山陽道で西に進み下松SAから高速道路で九州道に入り福岡県の「須恵町」、熊本県の「山江村」、鹿児島県の「さつま町」を運用した後に鹿児島港から沖縄へフェリー便で向かい沖縄県の西原町を除く全町村を移動運用した後に与論島~沖永良部島~徳之島の全町村を移動運用して5月20日の夕刻に奄美大島の此の町に到着した。

 

 そして瀬戸内町には2泊し其の後に順次訪れた奄美市の『道の駅 住用』の近くの映像や宇検村~大和村を経由しての名瀬の町や龍郷町に至る途中の街道筋の景色が断片的に放映されて居たが其の殆どが私には見覚えのある景色であった。私が此の地を訪れてから間も無く10年を迎えようとして居るが人間の記憶力とは不思議な物で旅で訪れた場所の景色や思い出は殆ど忘れる事無く私の中に記憶として残って居る。

 

 此の番組は2泊3日の行程で其々の最終目的地に決められた時間内に辿り着けるか?の内容の番組だが毎回の此の番組のテーマと成る最終目的地は日本全国の名所旧跡なので私が2009年から本格的に『日本一周の旅』で訪れた場所が放映される確立が高く、其の場所に至るルートは若干違って居ても其の最終目的地の殆どは私が過去の旅で訪れた事がある場所で今回の奄美大島の場合は各町村を結ぶ幹線ルートは多くは無く保々決って居るので私が辿ったルートと同じだったので今回は其の映像を懐かしく見ながら楽しむ事が出来た。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝の7MHz帯 (2021/03/08)

2021年03月08日 | アマチュア無線

 

  

 

 

 今朝は06:15JST頃から7MHz帯のワッチを開始しましたが昨日に続きバンド内のノイズ・レベルが低く非常に聞き易い状態でCWの周波数帯はDX局の信号は聞えませんでしたが7.170~7.200MHz辺りに掛けて『ARRI IN DX Contest Phone』に参加して居る局の信号が安定に聞えて居ました。

 

   今朝7MHz帯で聞えて居たDX局

    (06:15~07:15JST) 

 

  HA5OV(599),9A3XV(559),HG6N(59),Z6T(57),

 

  II9P(57),Z36T(57),HA8WY(59),OZ5Z(59),

 

  HA8WW(59),YQ6A(59),4U1GSC(57),9K2A(59),

 

  DX4EVM(59),Z32T(59),IR6T(44),LU2FCB(59),

 

  LZ9W(57),YF3BWY(57),

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする