黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

最近のハイ・バンドのコンディション

2013年06月09日 | アマチュア無線


 5月の移動運用から帰ったら数日して徳島は入梅が発表された。5月は全体的に雨が少なく移動中も連日青空の中での運用と成った。例年と比較すると少し早い気がしたが徳島の梅雨入りが発表されると急激に天気が崩れ連日、梅雨空の天気と成った。其の後、兄の会社からアルバイトの話が有り1週間程、仕事に出たので無線やブログの方は御無沙汰と成ったが其の仕事も木曜日で終わり この週末から本来の浪人生活に戻り無線三昧の生活に戻った。


 7MHz帯は連日受信していると移動局の運用も多いのだが昼間のコンディションは余り良くなく仕方なく先々週辺りから日中はハイ・バンドの方を聞き始めると週末には各バンド(18、21、24、28、50MHz)は賑わっている様子、この土、日曜日は早朝よりハイ・バンドのコンディションが良く久し振りに18、21、24MHzで国内QSOを楽しむ事が出来た。

 

 最近は7MHzで運用しても1st局は殆ど無いが18、21、24MHz帯を運用すると1stQSOやバンドNewの確立が高くCQに対する応答率も高く楽しく過ごしている。国内コンディションは早朝から開け午前中は良いが昼前より落ちて午後は余り聞えず日によっては夕方に再度開ける可能性も有るが今週は朝の7時~9時位の間がベスト・タイムの感じ、ハイ・バンドは常に開けている事は無いので矢張りこの時期は7MHz帯を捨てても18、24MHzを中心に運用をしようと考えて居る。この土、日曜日での交信数は18MHzが17局、21MHzが12局、24MHzが5局、7MHzが2局でバンド別の交信状況は完全な逆転現象と成っている。24MHz帯はコンディションが開けても全体的にQSBが深く「尻切れ交信」の危険性が伴うが18MHz帯は安定したコンディションで今朝も18MHzでJA0ELB 清水さんと10:05~11:28jst間、ラグチューを楽しめる程の安定したコンディションに恵まれた。暫くは18と24MHz帯で楽しめそうである。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  蛍の季節 | トップ |  三島村(硫黄島)坂本温泉か... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
・・ひょんな事から (羽坂)
2013-06-09 20:33:41
一昨年、県立図書館に通ってて、CQ誌に出会い、カムバック記事から、FTー817?5Wで出ようかと思いましたが・・中古のICー706(100W)が有りましたので・・2級を受験して取得しました、それからCW・・50局ぐらい599BKで交信しています。ANTはGP・・ATUです。・・4月に1級を受けましたが、法規で落ち、8月に行こうかと?迷ってます??・・日下さんのメールアドレスが分かれば、OB会の写真送ります。
返信する
メール・アドレスの件 (JH5AVM)
2013-06-11 09:39:44
 了解しました 私のメール・アドレスはsubaru@alpha.ocn.ne.jp です。OB会に出席された様でサービス関係の人の出席は多かったですか?私はサラリーマン時代は営業所勤務が長かったし、生来の偏屈な性格から絶えず反体制側に居た為、余り興味が無く一度も出席していません。羽坂さんは完全リタイヤに成ったのですか?ライセンスの事ですが最近はアマチュア局の減少から相変わらず熱心に継続されている方は上級ライセンスの方の比率が高く成っていますね 2級で十分と思いますが1級を取れば其れ以上は無いので自慢には成りませんが自己満足にはつながると思います ご健闘下さい。 出来るだけ早い段階でお空で会いたいですね 距離的に近いし込み入った話に成るので50,144Mhz帯が良いかも知れません。当方はどちらでも対応出来ます。其れでは近い内に
お空にて・・・

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アマチュア無線」カテゴリの最新記事